1609年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:年代ナビ テンプレート:Year-definition
他の紀年法
- 干支 : 己酉
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2151年 - 2152年
- イスラム暦 : 1017年 - 1018年
- ユダヤ暦 : 5369年 - 5370年
- ユリウス暦 : 1608年12月22日 - 1609年12月21日
できごと
- 5月6日(慶長14年4月3日) - 島津の琉球出兵。薩摩藩軍が首里城を陥し、琉球国王尚寧を捕らえる。
- 9月13日 - 前田利長が高岡城に入り、現在の富山県高岡市が開町される。
- 10月20日(慶長14年9月23日) - 朝廷の大スキャンダル猪熊事件の処分者が決まり、首謀者の猪熊教利が極刑となる。
誕生
- 1月16日(慶長13年12月11日) - 堀田正盛、江戸幕府老中・佐倉藩主(+ 1651年)
- 2月18日(慶長14年1月14日) - 佐竹義隆、第2代久保田藩主(+ 1672年)
- 2月21日 - ライモンド・モンテクッコリ、ハプスブルク君主国の軍人(+ 1680年)
- 3月18日 - フレデリク3世、デンマーク王(+ 1670年)
- 3月22日 - ヤン2世、ポーランド王(+ 1672年)
- 5月10日(慶長14年4月4日) - 池田光政、岡山藩主(+ 1682年)
- 7月28日 - ユディト・レイステル、画家(+ 1660年)
- 11月25日 - ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランス、イングランド王チャールズ1世の妃(+ 1669年)
- 11月25日(慶長14年10月29日) - 山内忠豊、第3代土佐藩主(+ 1669年)
死去
- 4月16日 - フランシスコ・カブラル、戦国時代のポルトガル人のイエズス会の宣教師(* 1530年)
- 4月22日 - グネッキ・ソルディ・オルガンティノ、戦国時代、江戸時代のイタリア人のイエズス会の宣教師(* 1560年)
- 6月1日(慶長14年4月29日) - 天野元政、武将、右田毛利家の祖(*1559年)
- 6月4日(慶長14年5月3日) - 京極高次、大名、小浜藩初代藩主(* 1563年)
- 7月15日 - アンニーバレ・カラッチ、バロック期のイタリア人の画家(* 1560年)
- 10月19日 - ヤーコブス・アルミニウス、オランダの神学者(* 1560年)
- 11月13日(慶長14年10月17日) - 猪熊教利、公家(* 1583年)
- 11月15日(慶長14年10月19日) - 石川家成、第2代大垣藩主(* 1534年)