鶴舞駅
鶴舞駅(つるまいえき)は、愛知県名古屋市中区千代田にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。
JR東海の中央本線と、名古屋市営地下鉄の鶴舞線が乗り入れ、接続駅となっている。地下鉄の駅には「T10」の駅番号が付与されている。
目次
JR東海
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。以前は普通列車のみの停車であったが、1999年12月のダイヤ改正から快速列車が停車するようになった。出入口は、南側にある公園口と北側にある名大病院口の2箇所が設けられている。
ホーム有効長は12両編成に対応している。列車は公園口を基準にして止まるので、名大病院口から離れて停車する。ホームの公園口側には上屋(6両編成分)と列車の案内板がある。名大病院口側の車両の停車しない部分はホームのかさ上げがされていないので、18センチメートルほど低くなっている。
駅員配置駅(直営駅)である。駅長は配置されておらず、金山駅が当駅を管理する。
名大病院口は東海交通事業へ業務を委託している。なお、かつては双方の改札とも業務委託していたが、公園口については2010年より直営に戻っている[1]。
JRの特定都区市内制度における「名古屋市内」の駅である。
自動体外式除細動器 (AED) がホームと改札口に、それぞれ合計4箇所設置されている。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color中央本線 | 下り | 多治見・中津川方面[2] |
2 | テンプレート:Color中央本線 | 上り | 名古屋方面[2] |
公園口
公園口は鶴舞駅の主たる駅舎であり、終日開いている。また、地下鉄鶴舞線へはこの出口が近い。各ホームと連絡するエレベーターが1台ずつ設置されているが、エスカレータはない。
コンコースにはタッチパネル式自動券売機が4台設置され、その横にみどりの窓口がある。同窓口内には2006年11月、指定席券売機が1台設置され、エクスプレス予約にて予約した新幹線特急券・乗車券の受け取りも可能である。なお、みどりの窓口が混雑することが多いため、名大病院口の窓口でも購入できる旨の掲示がされている。
改札口コンコースに、LED式発車案内板と乗り越し精算機、「ホームライナー」乗車整理券発券機が設置されている。
構内の商業施設として、コンビニエンスストア「ベルマート」および飲食店など4店舗が名古屋ステーション開発が運営する「ASTY鶴舞」として入居している[3]。
名大病院口
名古屋大学附属病院の西側に位置する。テンプレート:要出典範囲。
営業時間は5時30分から22時まで(2008年4月1日現在)。エレベーター、エスカレータは設置されておらず、ガード下に改札口があるのみである。自動券売機は2台設置されている。精算機や「ホームライナー」乗車整理券発券機はないが、みどりの窓口がある(改札の営業時間のみ営業)。また、改札内にTOICAチャージ機が設置されている。
歴史
- 1937年(昭和12年)4月21日 - 鉄道省中央本線の古渡信号場(現・金山駅)と千種駅間に新設開業する。旅客営業のみ。
- 1962年(昭和37年)
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)の駅となる。
- 1997年(平成9年)10月1日 - ダイヤ改正で快速列車の停車駅になる。
- 2006年(平成18年)11月25日 - 当駅においてTOICAの供用を開始する。
隣の駅
- 中央本線
- テンプレート:Colorホームライナー(「ホームライナー中津川」および下りの「ホームライナー瑞浪」のみ停車)・テンプレート:Color快速・テンプレート:Color普通
名古屋市営地下鉄
駅構造
テンプレート:駅情報 相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。改札口は1箇所、出口は6箇所ある。地上と連絡するエレベーターはJR駅に比較的近いところに1箇所あり、地上の歩道橋にも直接連絡している。
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | テンプレート:Color鶴舞線 | 八事・赤池・豊田市方面 |
2 | テンプレート:Color鶴舞線 | 上前津・伏見・上小田井・犬山方面 |
歴史
※構想中の地下鉄金山線計画において、当駅を経由する予定となっているが、完成予定は未定。
隣の駅
- テンプレート:Color鶴舞線
利用状況
年度 | JR乗車人員(人/日) | 地下鉄乗車人員(人/日) |
---|---|---|
1999年(平成11年) | 20,505 | 12,434 |
2000年(平成12年) | 20,680 | 12,469 |
2001年(平成13年) | 20,768 | 12,616 |
2002年(平成14年) | 20,512 | 12,832 |
2003年(平成15年) | 20,304 | 12,580 |
2004年(平成16年) | 20,097 | 11,794 |
2005年(平成17年) | 20,117 | 11,975 |
2006年(平成18年) | 20,319 | 12,388 |
2007年(平成19年) | 20,903 | 12,589 |
2008年(平成20年) | 21,424 | 12,834 |
2009年(平成21年) | 21,552 | 12,778 |
2010年(平成22年) | 21,123 | 12,540 |
2011年(平成23年) | 20,980 | 12,182 |
2012年(平成24年) | 20,115 | 12,647 |
駅周辺
当駅近辺は中区と昭和区の境界になっており、中央本線に沿うように境界線がある。駅の所在地は中区であるが、当駅と同じ「鶴舞」という地名は昭和区にある。
- 名勝・旧跡・公園
- 鶴舞(つるま)公園
- 名古屋市公会堂
- 名古屋市鶴舞(つるま)中央図書館
- 噴水塔
- 奏楽堂
- 普選記念壇
- 八幡山古墳
- 一本松古墳(名古屋工業大学内)
- 公共施設
- 医療機関
- 文教施設
- 名古屋大学 鶴舞キャンパス(医学部)
- 名古屋工業大学 御器所キャンパス
- 日本福祉大学 名古屋キャンパス、中央福祉専門学校
- 中部大学 中部大学技術・医療専門学校
- 桜花学園高等学校
- 名古屋市立北山中学校
- 名古屋市立鶴舞(つるま)小学校
- 名古屋市立老松小学校
- 主な企業など
- 郵便局
- 名古屋鶴舞郵便局
- 名古屋大学病院内郵便局
バス路線
- 基幹1 栄 - 鶴舞公園前 - 鳴尾車庫・笠寺駅・星崎
- 名駅18 名古屋駅 - 鶴舞公園前 - 名鉄神宮前
- 栄20 栄 - 鶴舞公園前 - 瑞穂運動場東・新瑞橋
- 栄26 栄 - 鶴舞公園前 - 博物館
- 黒川12 中切町 - 鶴舞公園前 - 博物館
- 鶴舞11 鶴舞公園前 - 上飯田
- 高速1 栄 - 鶴舞公園前 - 森の里団地
- 昭和巡回 御器所通 - 鶴舞公園前 - 名古屋大学
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ テンプレート:PDFlinkテンプレート:リンク切れより(URLが変わることを想定し、直リンクはしていない)。
- ↑ 2.0 2.1 駅構内の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(駅掲示用時刻表のPDFが使われているため。2011年1月現在)。
- ↑ ASTY鶴舞 - 名古屋ステーション開発(2013年3月11日閲覧)