高野澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

高野 澄(たかの きよし、1938年10月1日 - )は歴史小説作家

埼玉県生まれ。同志社大学文学部新聞学科卒業。立命館大学大学院文学研究科近代史専攻修了。立命館大学助手を経て作家となる。当初、立命館の教授だった奈良本辰也との共著が多かったが、実質高野の単著だったらしいことが、文庫化に際して単著扱いになることで分かる。

大河ドラマにあやかった著書が多かったが、近年は辻潤など近代人の伝記に力を入れている。

著書

奈良本辰也共著

  • 忘れられた殉教者 日蓮宗不受不施派の挑戦 小学館 1972 のちライブラリー
  • 適塾緒方洪庵)と松下村塾吉田松陰)凡才を英才に変えた二大私塾の教育法 祥伝社(ノン・ブック)1977
  • 西郷隆盛 角川選書 1979 のち徳間文庫
  • 葉隠」にみる処世決断 乱世ビジネス社会に生き残る 徳間書店 1986 「ビジネスマンの葉隠入門」文庫
  • 京都の謎 祥伝社 1986 「京都・伝説とお伽噺の謎」天山文庫
  • 謎の日本海賊 祥伝社 1986(ノン・ポシェット)

単著

  • 天下とるのは一人だけ 信長と九鬼水軍 さ・え・ら書房 1973(日本史の目)
  • 勝海舟 文藝春秋 1973 のち徳間文庫
  • 性の日本史 卑弥呼から「女大学」までの女の知恵 徳間書店 1975
  • 聖 写真でつづる日蓮宗不受不施派抵抗の歴史 国書刊行会 1977.4
  • 敗走 幕末小藩の運命 創世記 1977.3
  • 呂宋助左衛門 「黄金の日々」を生きた怪商 徳間書店 1977.10
  • なさけの系譜 六興出版 1977
  • 権力を握った女 北条政子日野富子淀君春日局 主婦の友社 1978 「春日局と歴史を変えた女たち」祥伝社ノン・ポシェット
  • 怒濤の時代 日本の青春 明治の群像 徳間書店 1979
  • 賄賂の歴史 陰の日本史 日本書籍 1979 のち広済堂文庫
  • 変わり者の日本史 したたかに生きた男たち 広済堂出版 1980
  • 学校で教えられなかった明治以後の歴史 日本実業出版社 1980.9
  • 歴史に学ぶ老いの知恵 ミネルヴァ書房 1980
  • 豊臣秀吉 さ・え・ら書房 1981(少年少女伝記読みもの)
  • 敗者は復讐により復活する 幕末小藩秘話 力富書房 1982(リキトミブックス)
  • 銭神はかく語りき 借金貸金物語 力富書房 1983(リキトミブックス)
  • 西郷隆盛よ、江戸を焼くな 読売新聞社 1986
  • 胚芽米読本 白米信仰と日本人 論創社 1988.3
  • 織田信長おもしろ事典 紀行社 1988
  • まんが日本史キーワード 9冊 さ・え・ら書房 1989-1991
  • 読める年表 8 昭和篇 自由国民社 1989.4
  • 栄西 淡交社 1990(京都・宗祖の旅)
  • もののはじまりシリーズ 5冊 ポプラ社 1990
  • 幕末・維新の群像 第5巻 板垣退助 PHP研究所 1990(歴史人物シリーズ)
  • 宮崎滔天 日中の懸橋 徳間文庫 1990
  • 21世紀への西郷隆盛 変革の時代の生き方研究 自由がいるとき心の西郷が甦る 徳間書店 1990
  • 京都の謎 戦国編 祥伝社 1991(ノン・ポシェット)
  • 大杉栄 清水書院 1991(Century books)
  • 京都の謎 伝説編 祥伝社 1991(ノン・ポシェット)
  • 宣教師が見た織田信長 徳間文庫 1992.1
  • 京都の謎 幕末維新編 祥伝社 1992(ノン・ポシェット)
  • 伊勢神宮の謎 なぜ日本文化の故郷なのか 祥伝社 1992(ノンポシェット)
  • 歴史人物ここだけの話 「他言無用」と彼らは言った PHP研究所 1992
  • 重くて遠き道 徳川家康 広済堂出版 1992
  • 大江戸おもしろ侍顛末記 勁文社文庫 1993
  • 大石内蔵助の謎 毎日新聞社 1993(ミューブックス)
  • 竜馬海援隊夢と志 経営書院 1993
  • 琉球紀行 徳間文庫 1993
  • 上杉鷹山の指導力 PHP研究所 1993 のち文庫
  • 炎の女日野富子 徳間文庫 1994
  • 細川護煕家の謎 徳間オリオン 1994
  • 徳川吉宗の謎 毎日新聞社 1994
  • 秀吉の大いなる疑問 毎日新聞社 1995.10
  • 実説水戸黄門 毎日新聞社 1995.6
  • 文学でめぐる京都 岩波ジュニア新書 1995.8
  • 毛利元就の野望 毎日新聞社 1996.11
  • 安藤昌益と『ギャートルズ』 舞字社 1996.10
  • 江戸の天狗騒動 読売新聞社 1996
  • 名前おもしろ話 淡交社 1997.7
  • 烈公水戸斉昭 毎日新聞社 1997.5
  • 徳川慶喜評判記 同時代人が語る毀誉褒貶 徳間文庫 1997.12
  • 徳川慶喜 近代日本の演出者 日本放送出版協会 1997(NHKブックス)
  • 今昔京都ふしぎ紀行 京都新聞社 1998.7
  • 忠臣蔵とは何だろうか 武士の政治学を読む 日本放送出版協会 1998(NHKブックス)
  • 熊野三山・七つの謎 日本人の死生観の源流を探る 祥伝社 1998(ノン・ポシェット)
  • 徳川三代天下人への賭け 百瀬明治共編 アートダイジェスト 1999.11
  • 井伊直政 逆境から這い上がった勇将 PHP文庫 1999
  • 歴史人物意外なウラ話 笑える話・恥ずかしい話・驚きのエピソード PHP文庫 2000
  • 日蓮 法華一乗に生きた孤高の傑僧 PHP文庫 2000
  • 麒麟、蹄を研ぐ 家康・秀忠・家光とその時代 日本放送出版協会 2000.1
  • 歴史の京洛東を歩く(北・西・中・南)淡交社 2001-2002(新撰京の魅力)
  • 「もしも…」の日本戦国史 ベスト新書 2001
  • 物語廃藩置県 新人物往来社 2001.3
  • 蒙古襲来から国を護った北条時宗と鎌倉時代 勁文社「大文字」文庫 2001
  • 山本権兵衛 日本海軍を世界レベルに押し上げた男 PHP文庫 2001
  • 太宰府天満宮の謎 菅原道真はなぜ日本人最初の「神」になったのか 祥伝社黄金文庫 2002
  • 北条早雲 学研M文庫 2002
  • すらすら読める「平家物語」PHP文庫 2002
  • 藤堂高虎 学研M文庫 2002
  • 武芸者で候 武蔵外伝 日本放送出版協会 2003.2
  • 坂本龍馬33年の生涯 三修社 2003.9
  • 京の名墓探訪 京に生き、京に眠る 淡交社 2004(新撰京の魅力)
  • 清河八郎の明治維新 草莽の志士なるがゆえに 日本放送出版協会 2004(NHKブックス)
  • 京都の謎 東京遷都その後 祥伝社黄金文庫 2004
  • 図解雑学幕末・維新 ナツメ社 2005.2
  • おぼえておきたい京の名せりふ 京都新聞 2005.2
  • 平家の棟梁平清盛 夢と栄華の世界をひらいた男 淡交社 2005.7
  • 風狂のひと辻潤 尺八と宇宙の音とダダの海 人文書館 2006.7
  • 新・京都の謎 PHP文庫 2008.5
  • オイッチニーのサン 「日本映画の父」マキノ省三ものがたり PHP研究所 2008.10
  • 京都魅惑の町名 由来と謎をたずね歩く PHP研究所 2009.7

編訳