はまゆり (列車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(陸中 (列車)から転送)
はまゆりとは、東日本旅客鉄道が盛岡駅 - 釜石駅間を東北本線・釜石線経由で運転する快速列車の名称。東日本大震災以前は上り1本のみ宮古駅始発だった。2002年12月のダイヤ改正までは急行列車であり、「陸中」と名乗っていた。
快速格下げ後もリクライニングシートのキハ110系0番台がそのまま使われていたが、現在は0番台と100番台の混結となっている。なお、100番台は自由席車となっている。
運行概況
盛岡駅 - 釜石駅間を約2時間10分で結ぶ。
1日3往復の設定。
- 停車駅
盛岡駅 - 矢幅駅 - 花巻駅 - 新花巻駅 - 土沢駅 - 宮守駅 - (鱒沢駅) - 遠野駅 - (岩手上郷駅) - (松倉駅) - 小佐野駅 - 釜石駅
- ( )内は一部停車
- 使用車両
- 盛岡車両センター所属のキハ110系を使用している。
- 全車禁煙車、自由席は1・2号車、指定席は3号車。
- 基本的に3号車は0番台(リクライニングシート車)。1・2号車のいずれかにも0番台が入ることもある。まれに2号車が0番台、3号車が100番台ということがあるが、この場合は全車自由席として運転される(指定券の発売も中止される)。
- ※3 - 6号は繁忙期4両(自由席1・2号車、指定席3・4号車)で運転。この場合、1・2号車は100番台、3・4号車は0番台となる。
- 全車禁煙車、自由席は1・2号車、指定席は3号車。
釜石線優等列車の沿革
- 1959年(昭和34年):盛岡駅 - 釜石駅間を運転する準急列車「はやちね」3両で運転開始。
- 1961年(昭和36年):12月26日上野駅 - 宮古駅間を運転する急行列車「陸中」運転開始(常磐線)経由。1等車連結。ただし、花巻駅より準急列車に格下げ。
- 1965年(昭和40年):盛岡駅発着で東北本線・釜石線・山田線経由で運転する循環準急列車「五葉」・「そとやま」、仙台駅 - 弘前駅間を東北本線・釜石線・山田線・花輪線経由で運転する準急列車「さんりく」運転開始。
- なお、「五葉」・「そとやま」については、通り順でいわゆる外回り・内回りで運転された。
- 盛岡駅→宮古駅→釜石駅→遠野駅→花巻駅→盛岡駅(外回り)「そとやま」
- 盛岡駅→花巻駅→遠野駅→釜石駅→宮古駅→盛岡駅(内回り)「五葉」
- なお、「五葉」・「そとやま」については、通り順でいわゆる外回り・内回りで運転された。
- 1966年(昭和41年)
- 3月:準急列車廃止に伴い、「はやちね」・「五葉」・「そとやま」・「さんりく」急行列車に昇格。
- 10月:「さんりく」の系統を宮古駅で分割し、仙台駅 - 宮古駅間を「陸中」、宮古駅 - 弘前駅を「よねしろ」とする。また、「陸中」の上野駅発着を終了。
- 1968年(昭和43年)10月:この月にダイヤ改正が行われた時、急行「陸中」は仙台駅 - 秋田駅間を釜石線・山田線・花輪線を経由し13時間半かけて走るという遠回り列車(最短経路の北上線経由で同区間を結んだ急行「きたかみ」だと、同区間の所要時間は4時間半だった)であったが、当時の東北地区の多層建て列車の分割・併結の複雑怪奇さを象徴するような列車ともなった。
- その概略を下り列車で示すと、仙台駅を発車した時の「陸中」は青森行きの「くりこま1号」、大船渡線の盛行きの「むろね」とまず併結して運転するが、一ノ関駅で大船渡線への「むろね」を切り離し、その代わりに同じ路線からきた「さかり」を併結、続く花巻駅で「くりこま1号」・「さかり」と分かれ、釜石線・山田線を走って盛岡駅へ向かい、盛岡駅で今度は上野駅から弘前駅まで行く「みちのく」と併結、花輪線を走って大館駅で「みちのく」と別れ、代わりに青森駅から来た「むつ」と併結して終点秋田駅に到着するといった具合である。分割・併結をする方の列車も、その他の場所で別に分割・併結をしていたというから、それらの全体像はもはや訳の分からないものとなったという。
分割・併合駅 | 運行列車 | 分割される列車 | 併合される列車 |
---|---|---|---|
仙台 | 陸中、くりこま1号、むろね | なし | くりこま1号(仙台発)
むろね(仙台発) |
一ノ関 | むろね(盛行) | さかり(盛発) | |
陸中、くりこま1号、さかり | |||
花巻 | くりこま1号(青森行)
さかり(青森行) |
なし | |
陸中 | |||
(釜石線・山田線経由) | |||
盛岡 | なし | みちのく(上野発) | |
陸中、みちのく | |||
大館 | みちのく(弘前行) | むつ(青森発、秋田行) | |
陸中、むつ | |||
秋田 |
- 1970年(昭和45年):仙台駅 - 釜石駅の急行列車として「さんりく」運転開始。
- 1972年(昭和47年):急行「さんりく」廃止。
- 1978年(昭和53年)10月:釜石線・山田線急行の停車駅の状況(列車によって停車駅は異なる)
- 1982年(昭和57年):東北新幹線開業に伴い、以下のとおり系統整理を行う。
- 1985年(昭和60年):急行「陸中」盛岡駅発着となる。また、新花巻駅にも停車。
- 1986年(昭和61年):急行「はやちね」廃止。
- 1989年(平成元年):「ロマン銀河鉄道SL'89」運転。遠野青年会議所の企画で、花巻駅 - 遠野駅間の団体列車扱い。
- 1990年(平成2年):
- 1991年(平成3年):
- 1992年(平成4年):急行「銀河ドリーム号」の運転終了。
- 1995年(平成7年):「陸中5号」の釜石駅 - 宮古駅間を普通列車に格下げ。
- 1998年(平成10年):土沢駅に「陸中」全列車が停車(JR東日本ホテルチェーン「フォルクローロいわて東和」が駅の近くにオープンしたため)。
- 2001年(平成13年)12月1日:急行「陸中5号」(釜石・宮古行き)を格下げし、快速「はまゆり」運転開始(鱒沢駅に停車)。同時に「陸中」「はまゆり」の3号車が指定席となり、全車禁煙となる(これまでは2号車が喫煙車であった)。
- 2002年(平成14年)12月1日:急行「陸中」を廃止し、すべて快速「はまゆり」とする[1]。
- 2004年(平成16年)11月:臨時急行「陸中」が運転され宮古駅 - 仙台駅間をリバイバル運転。
- 2005年(平成17年)12月:快速「はまゆり2号」が足ヶ瀬駅、平倉駅、岩手上郷駅、青笹駅にも停車。
- 2009年(平成21年)3月14日:快速「はまゆり」全列車が矢幅駅に停車開始。また、快速「はまゆり2号」の時刻変更に伴い、快速「はまゆり2号」が再び足ヶ瀬駅、平倉駅、岩手上郷駅、青笹駅の各駅通過となる。
- 2011年(平成23年)3月11日:快速「はまゆり」、東日本大震災で運休。4月7日に盛岡駅 - 釜石駅で全車自由席で運転再開。