阪神鳴尾浜球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:野球場情報ボックス 阪神鳴尾浜球場(はんしんなるおはまきゅうじょう)は、兵庫県西宮市鳴尾浜にある野球場鳴尾浜臨海公園野球場の隣にある。愛称は「Tigers」、「Garden()」と「Den(洞穴)」を掛け合わせたタイガース・デン(Tigers Den)。

プロ野球阪神タイガース二軍ウエスタン・リーグ所属)の本拠地及び練習場となっており、同球団が運営管理を行っている。

阪神甲子園球場高校野球(春の選抜高等学校野球大会および夏の全国高等学校野球選手権大会)が開催される時期になると、その大会出場校が当球場を練習会場として使用することもある。

概要

フィールドは両翼:96m、中堅:120mと、阪神一軍の本拠地である阪神甲子園球場とほぼ同じサイズである。この他、合宿所「虎風荘」と室内練習場、阪神二軍の球団事務所が隣接する。

室内練習場などの施設が左翼場外にある為、ホームチームの阪神は3塁側ダッグアウトを使用する。

スコアボードは電光式である。 2014年からボールカウントの上にスピードガン表示が設置された。[1]

バックネット裏にスタンド(500人収容)があり、ウエスタン公式戦・教育リーグなどの試合はこのスタンドで観戦が可能。全試合とも入場料は無料だが、スタンドには上屋等は設けられていないため、日差しの強い天候の際にはコンクリートからの照り返しが激しく、炎暑に見舞われる。また周辺は住宅地であることなどから、鳴り物を使った応援は禁止であり、禁煙禁酒ともなっている。この他、スタンドに入り込んだファウルボールは原則として回収しており、最寄りの係員に返却する必要がある。

週末や話題性のある試合には、試合開始2時間以上前から熱心なファンが多数駆けつけることが多く、ネット裏のスタンドが満員となった場合は入場制限が行われたり、例外的に外野スタンド(芝生席)が開放される場合もある。近年では、城島健司の引退試合となった2012年9月29日の対オリックス戦では1,717人もの観客(サンケイスポーツ大阪版による)が詰めかけたため、特別に外野スタンドが開放された。ただ5回終了後には帰路につく観客がいる為、入場制限が途中で解除されることもある。

歴史

阪神タイガースはかつて、1975年に廃止された阪神国道線の浜田車庫跡地(尼崎市阪神バス浜田車庫に隣接)に設けた阪神浜田球場を二軍本拠地及び練習場として使用していたが、施設の老朽化やグラウンドの狭隘化などで不充分となった。

球団は戦力強化の観点から、長期的にファーム育成施設の充実は欠かせないとし、新施設の建設を検討。1994年、現在地に球場が竣工、合宿所「虎風荘」も甲子園球場東側の西宮市甲子園七番町から当球場の隣に移転した。合宿所を含む施設の愛称は「Tiger」と「Garden」を掛け合わせた造語でタイガーデン(Tiger Den)とした。

しかし元々埋立地であったことから、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災ではグラウンドなど敷地内で液状化現象が発生し、復旧には時間を要した。

当初「タイガーデン」という愛称だった鳴尾浜だが、後にタイガー魔法瓶が商標登録していたことが判明したため、2003年に現在の名称に改めた。

球場内その他の施設

  • 合宿所「虎風荘」
  • 球団ファーム事務所
  • 室内練習場

交通

  • 阪神本線甲子園駅より阪神バス7番のりば鳴尾浜行きに乗車、同駅より約10分「県立総合体育館前」下車徒歩約2分。または同駅より約22分「阪神鳴尾浜球場前」下車すぐ。
    • 阪神鳴尾浜球場前バス停には、鳴尾浜工業団地内を周回後到着するため、行きのバスは県立総合体育館前下車、帰りのバスは阪神鳴尾浜球場前からの乗車が、所要時間が少なく便利。
  • 阪神武庫川線武庫川団地前駅下車徒歩約15分。同駅を南西方に進み、都市再生機構・武庫川団地の東端道路から、鳴尾浜臨海公園野球場の敷地内を経由する。経路がやや複雑。
    • 鳴尾浜臨海公園は3塁側スタンド付近の後方にあり、1塁側とバックネット裏スタンドから照明塔が見える。

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:日本プロ野球の本拠地野球場
  1. 鳴尾浜にスピードガン 2軍戦より楽しく 参照