関西サッカーリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox football league 関西サッカーリーグ(かんさいサッカーリーグ、略称:KSL)は、日本の関西地方の6府県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に所在する第1種登録のクラブチームが参加するサッカーリーグである。日本全国に9つある地域リーグのひとつであり、日本サッカーのリーグ構成において1部は4部、2部は5部に相当する。
1966年に第1回大会が8チームで行われ、以来39年間チーム数の増減はあったものの1部制で行われた。2005年からは、2部制を導入し名称も「関西サッカーリーグ」となった。自主運営が基本である地域リーグの中でも運営改革に積極的で、リーグ戦では全ての会場でスコアボードの設置(スタジアムに設備がない場合にはリーグが携帯型スコアボードを貸与している)を義務付けており、また公式記録や処分情報などをオンラインで管理する「SiMSEED(シムシード、旧SiMS)」をNTT西日本-兵庫(旧NTTマーケティングアクト兵庫)と共同開発した。2012年から実証実験としてUstreamにインターネット生中継チャンネルKSLTVを開設している。
目次
所属クラブ (2014年)
1部
所属チームを前シーズンの成績順に記す
- FC大阪 (大阪府)
- アミティエSC (京都府京都市)
- レイジェンド滋賀FC (滋賀県守山市)
- バンディオンセ加古川 (兵庫県加古川市)
- 奈良クラブ (奈良県奈良市)
- アルテリーヴォ和歌山(和歌山県和歌山市)
- 関大FC2008 (大阪府吹田市)(2部・1位で昇格)
- 阪南大クラブ (大阪府松原市)(2部・2位で昇格)
2部
所属チームを前シーズンの成績順に記す
- AS.ラランジャ京都 (京都府京都市)(1部・7位で降格)
- アイン食品 (大阪府和泉市)(1部・8位で降格)
- ディアブロッサ奈良 (奈良県大和高田市)
- 京都紫光クラブ (京都府京都市)
- 高砂ミネイロFC (兵庫県高砂市)
- 関学クラブ (兵庫県西宮市)
- 龍野FC (兵庫県たつの市)(関西府県決勝1位で昇格)
- FCティアモ (大阪府枚方市)(関西府県決勝2位、入れ替え戦勝利により昇格)
歴代優勝クラブ
1部リーグ
第1回 | 1966年 | 大阪スポーツマンクラブ | 7勝0敗0分 |
---|---|---|---|
第2回 | 1967年 | 大阪スポーツマンクラブ | 7勝0敗0分 |
第3回 | 1968年 | 大日日本電線 | 5勝1敗1分 |
第4回 | 1969年 | 京都紫光クラブ | 5勝3敗6分 |
第5回 | 1970年 | 田辺製薬 | 10勝1敗3分 |
第6回 | 1971年 | 京都紫光クラブ | 12勝2敗0分 |
第7回 | 1972年 | 新日鉄広畑 | 8勝4敗2分 |
第8回 | 1973年 | 住友金属工業蹴球団 | 9勝3敗2分 |
第9回 | 1974年 | ヤンマークラブ | 11勝1敗2分 |
第10回 | 1975年 | 三菱電機神戸 | 8勝2敗4分 |
第11回 | 1976年 | 大日日本電線 | 13勝2敗1分 |
第12回 | 1977年 | 電電近畿 | 10勝1敗5分 |
第13回 | 1978年 | 大日日本電線 | 10勝3敗3分 |
第14回 | 1979年 | 京都紫光クラブ | 12勝1敗5分 |
第15回 | 1980年 | 電電近畿 | 14勝1敗3分 |
第16回 | 1981年 | 電電近畿 | 14勝1敗5分 |
第17回 | 1982年 | 兵庫教員団 | 11勝3敗4分 |
第18回 | 1983年 | 松下電器産業 | 15勝0敗3分 |
第19回 | 1984年 | 京都府警察本部 | 8勝3敗5分 |
第20回 | 1985年 | NTT関西 | 8勝4敗4分 |
第21回 | 1986年 | 大阪教員クラブ | 12勝1敗5分 |
第22回 | 1987年 | 京都府警察本部 | 11勝4敗3分 |
第23回 | 1988年 | 京都紫光クラブ | 11勝2敗2分 |
第24回 | 1989年 | 三洋電機洲本 | 9勝3敗3分 |
第25回 | 1990年 | 京都府警察本部 | 12勝1敗7分 |
第26回 | 1991年 | 大阪ガス | 16勝4敗2分 |
---|---|---|---|
第27回 | 1992年 | NTT関西 | 12勝4敗2分 |
第28回 | 1993年 | 田辺製薬 | 11勝3敗4分 |
第29回 | 1994年 | NTT関西 | 11勝2敗5分 |
第30回 | 1995年 | NTT関西 | 6勝1敗2分 |
第31回 | 1996年 | NTT関西 | 13勝5敗0分 |
第32回 | 1997年 | 佐川急便大阪SC | 16勝0敗2分 |
第33回 | 1998年 | 佐川急便大阪SC | 16勝0敗2分 |
第34回 | 1999年 | 教育研究社FC | 7勝0敗0分 |
第35回 | 2000年 | 佐川急便大阪SC | 7勝0敗0分 |
第36回 | 2001年 | 佐川急便大阪SC | 16勝0敗2分 |
第37回 | 2002年 | 佐川印刷SC | 12勝1分 ※1 |
第38回 | 2003年 | アイン食品 | 15勝1敗2分 |
第39回 | 2004年 | AS.Laranja Kyoto | 16勝2敗2分 |
第40回 | 2005年 | バンディオンセ神戸 | 10勝3敗1分 |
第41回 | 2006年 | バンディオンセ神戸 | 11勝1敗2分 |
第42回 | 2007年 | バンディオンセ神戸 | 13勝1敗0分 |
第43回 | 2008年 | バンディオンセ加古川 | 13勝0敗1分 |
第44回 | 2009年 | 三洋電機洲本 | 10勝3敗1分 |
第45回 | 2010年 | 三洋電機洲本 | 10勝2敗2分 |
第46回 | 2011年 | 奈良クラブ | 11勝1敗2分 |
第47回 | 2012年 | アミティエSC | 10勝1敗3分 |
第48回 | 2013年 | FC大阪 | 12勝0敗2分 |
テンプレート:Col-end ※1 この年は、1回戦総当りリーグを行った後、上位5位と下位5位に分かれそれぞれでリーグ戦を行った
2部リーグ
第40回 | 2005年 | 佐川急便京都SC | 12勝1敗1分 |
---|---|---|---|
第41回 | 2006年 | テクノネット大阪 | 11勝1敗2分 |
第42回 | 2007年 | 阪南大クラブ | 11勝0敗3分 |
第43回 | 2008年 | 滋賀FC | 12勝1敗1分 |
第44回 | 2009年 | 奈良クラブ | 9勝2敗3分 |
第45回 | 2010年 | TOJITSU滋賀FC | 10勝2敗2分 |
第46回 | 2011年 | ディアブロッサ高田FC | 8勝4敗2分 |
第47回 | 2012年 | FC大阪 | 13勝1敗0分 |
第48回 | 2013年 | 関大FC2008 | 10勝2敗2分 |
府県リーグとの入れ替えなど
- 1部リーグの7,8位と2部リーグの1,2位チームは次年度のリーグ戦において自動的に入れ替わる。
- 2部の最下位チームと関西府県サッカーリーグ決勝大会(2府4県の府県域リーグ戦を優勝したチームによる決勝リーグ)で優勝したチームが自動的に入れ替わる。また2部の7位チームと府県決勝リーグの2位チームが入れ替え戦を行う。
- また日本フットボールリーグ(JFL)出場をかけた全国地域サッカーリーグ決勝大会で成績上位に入り、関西リーグ所属チームが昇格した場合は、以下の要領となる。
- JFLからの降格チームがなく、JFLに昇格するチームが1チーム発生した場合は、2部の最下位チームは自動降格せず、府県決勝リーグ2位チームと入れ替え戦をする。なお府県決勝リーグで優勝したチームは自動的に昇格する。
- JFLからの降格チームがなく、JFL昇格が2チーム発生した場合は自動入れ替え、入れ替え戦何れも行わないで、府県決勝リーグの上位2チームが自動昇格する。
- またJFLからの降格が1チームがあって、かつJFLに昇格するチームがない場合は2部の7,8位は府県リーグに自動降格。また府県決勝リーグ優勝チームは自動昇格し、2部6位チームと府県決勝リーグ2位のチームが入れ替え戦を行う。
- JFLからの降格が2チームあり、かつJFLに昇格するチームがない場合には2部リーグの6-8位が府県リーグに自動降格し、また府県決勝リーグ優勝チームが自動昇格。2部5位チームと府県決勝リーグ2位チームが入れ替え戦を行う。
- なお、JFLからの降格チームが生じた場合は、その降格チームを次年度の1部リーグの最上位に配置(2チームの場合はJFLの最終順位上位チームをトップ扱いとする)した上で、それ以下は降格チーム数の分順位をスライドさせて、次年度のリーグ戦の組み分けを行う。
The KSL Island Shield of Awaji
2014年度より前年度のリーグ戦とKSLカップの各優勝チームによる「The KSL Island Shield of Awaji」が開始された。
歴代大会結果
年度 | リーグ戦 | スコア | KSLカップ |
---|---|---|---|
2013 | アミティエSC | 1-1 (PK 3-4)[1] |
奈良クラブ |
2014 | FC大阪 | 1-1 (PK 4-3)[2] |
阪南大クラブ |
過去の主な参加クラブ
- 滋賀県
- FC Mi-O びわこ Kusatsu(現:MIOびわこ滋賀)(2005-2007年)
- ルネス学園甲賀サッカークラブ(2003年、2005-2011年)
- BIWAKO S.C. HIRA(2008-2013年)
- 京都府
- 京都紫光サッカークラブ(現:京都サンガF.C.)(1966-1971年、1979-1988年)
- 京都府警察本部サッカー部(1981-1984年、1987-1996年)
- 電電公社近畿/NTT関西/NTT西日本京都サッカー部(1966-1971年、1976-1985年、1989-2002年)
- 佐川印刷SC(現:佐川印刷京都サッカークラブ)(2000-2002年)
- 大阪府
- 住友金属工業蹴球団(現:鹿島アントラーズ)(1973年)
- ヤンマークラブ(1972-1975年)
- 大日日本電線/三菱電線工業サッカー部(1966-1971年、1976-1992年)
- 田辺製薬サッカー部(現:田辺三菱製薬サッカー部)(1968-1971年、1993-1999年)
- 佐川急便大阪SC(1986年、1990-2001年)
- 大阪ガスサッカー部(1980-1984年、1991年、1993-2005年)
- 兵庫県
- 神戸FC(1998-2011年)
- 三洋電機洲本/パナソニックエナジー洲本(1985-1986年、1988-2013年)
- 奈良県
- 松下電器産業サッカー部(現:ガンバ大阪)(1983年)
- 和歌山県
- 紀北蹴球団(2004-2007年)
歴代成績
2部分割以前(〜2004年)
回 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1966 | 大阪スポーツマンクラブ | 京都紫光クラブ | 大日日本電線 | 電電近畿 | 富士鉄広畑 | 和歌山クラブ | 三菱重工神戸 | 滋賀クラブ | ||||
2 | 1967 | 大阪スポーツマンクラブ | 京都紫光クラブ | 大日日本電線 | 電電近畿 | 富士鉄広畑 | 三菱自工京都 | 滋賀クラブ | 和歌山クラブ | ||||
3 | 1968 | 大日日本電線 | 湯浅電池 | 大阪スポーツマンクラブ | 京都紫光クラブ | 田辺製薬 | 富士鉄広畑 | 三菱自工京都 | 電電近畿 | ||||
4 | 1969 | 京都紫光クラブ | 電電近畿 | 大日日本電線 | 湯浅電池 | 大阪スポーツマンクラブ | 富士鉄広畑 | 田辺製薬 | 住友金属工業 | ||||
5 | 1970 | 田辺製薬 | 大日日本電線 | 湯浅電池 | 電電近畿 | 三菱自工京都 | 新日鐵広畑 | 京都紫光クラブ | 大阪スポーツマンクラブ | ||||
6 | 1971 | 京都紫光クラブ | 田辺製薬 | 大日日本電線 | 電電近畿 | 新日鐵広畑 | 三菱自工京都 | 湯浅電池 | 大阪スポーツマンクラブ | ||||
7 | 1972 | 新日鐵広畑 | 湯浅電池 | ヤンマークラブ | 三菱自工京都 | 近江クラブ | 三菱重工神戸 | 和歌山教員クラブ | 大阪スポーツマンクラブ | ||||
8 | 1973 | 住友金属工業 | ヤンマークラブ | 新日鐵広畑 | 近江クラブ | 三菱自工京都 | 和歌山教員クラブ | 湯浅電池 | 三菱重工神戸 | ||||
9 | 1974 | ヤンマークラブ | 新日鐵広畑 | 湯浅電池 | 三菱自工京都 | 和歌山教員クラブ | 三菱重工神戸 | 近畿相互銀行 | 近江クラブ | ||||
10 | 1975 | 三菱重工神戸 | 新日鐵広畑 | ヤンマークラブ | 和歌山教員クラブ | 近江クラブ | 三菱自工京都 | 湯浅電池 | 日本写真印刷 | ||||
11 | 1976 | 大日日本電線 | 三菱重工神戸 | 兵庫教員団 | 電電近畿 | 新日鐵広畑 | 和歌山教員クラブ | 大阪教員団 | 三菱自工京都 | 近江クラブ | |||
12 | 1977 | 電電近畿 | 大日日本電線 | 兵庫教員団 | 新日鐵広畑 | 三菱重工神戸 | 湯浅電池 | 大阪教員団 | 和歌山教員クラブ | 近江クラブ | |||
13 | 1978 | 大日日本電線 | 電電近畿 | 兵庫教員団 | 三菱重工神戸 | 三菱自工京都 | 新日鐵広畑 | 大阪教員団 | 湯浅電池 | 和歌山教員クラブ | |||
14 | 1979 | 京都紫光クラブ | 電電近畿 | 兵庫教員団 | 三菱自工京都 | 三菱重工神戸 | 大日日本電線 | 新日鐵広畑 | 湯浅電池 | 大阪教員団 | 和歌山教員クラブ | ||
15 | 1980 | 電電近畿 | 三菱自工京都 | 大日日本電線 | 大阪ガス | 京都紫光クラブ | 大阪教員団 | 兵庫教員団 | 三菱重工神戸 | 湯浅電池 | 新日鐵広畑 | ||
16 | 1981 | 電電近畿 | 兵庫教員団 | 三菱重工神戸 | 京都紫光クラブ | 大阪ガス | 大阪府警 | 三菱自工京都 | 大阪教員団 | 大日日本電線 | 湯浅電池 | ||
17 | 1982 | 兵庫教員団 | 大阪ガス | 電電近畿 | 京都紫光クラブ | 三菱自工京都 | 田辺FBC | 大阪府警 | 大日日本電線 | 大阪教員団 | 三菱重工神戸 | ||
18 | 1983 | 松下電器産業 | 電電近畿 | 大日日本電線 | 大阪ガス | 京都紫光クラブ | 京都府警 | 三菱自工京都 | 兵庫教員団 | 大阪教員団 | 田辺FBC | ||
19 | 1984 | 京都府警 | 大阪ガス | 大日日本電線 | 兵庫教員団 | 田辺FBC | 京都紫光クラブ | 電電近畿 | 大阪教員団 | 三菱自工京都 | |||
20 | 1985 | NTT関西 | 兵庫教員団 | 大阪教員団 | 京都紫光クラブ | 三洋電機洲本 | 三菱自工京都 | 大日日本電線 | 東大阪FC | 田辺FBC | |||
21 | 1986 | 大阪教員団 | 京都紫光クラブ | 三菱自工京都 | 三菱電線工業 | 兵庫教員団 | 松下電子工業 | 東大阪FC | 田辺FBC | 北摂蹴鞠団 | 三洋電機洲本 | ||
22 | 1987 | 京都府警 | 兵庫教員団 | 大阪教員団 | 東大阪FC | 京都紫光クラブ | 三菱自工京都 | 大商アイン | 三菱電線工業 | 松下電子工業 | 田辺FBC | ||
23 | 1988 | 京都紫光クラブ | 三菱自工京都 | 三菱電線工業 | 三洋電機洲本 | セントラルSC神戸 | 京都府警 | 大商アイン | 田辺FBC | 大阪教員団 | 東大阪FC | 松下電子工業 | |
24 | 1989 | 三洋電機洲本 | NTT関西 | 京都府警 | セントラルSC神戸 | 三菱自工京都 | 田辺FBC | 大商アイン | 三菱電線工業 | 東大阪FC | 大阪教員団 | 大阪府警 | |
25 | 1990 | 京都府警 | 大阪体大蹴鞠団 | NTT関西 | 三菱自工京都 | 三洋電機洲本 | 東大阪FC | セントラルSC神戸 | 田辺FBC | 三菱電線工業 | アイン食品 | 三菱重工神戸 | |
26 | 1991 | 大阪ガス | 大阪体大蹴鞠団 | セントラルSC神戸 | NTT関西 | 京都府警 | 三洋電機洲本 | 三菱電線工業 | 東大阪FC | アイン食品 | 三菱自工京都 | 大阪教員団 | 田辺FBC |
27 | 1992 | NTT関西 | セントラルSC神戸 | 大阪体大蹴鞠団 | 三洋電機洲本 | 三菱自工京都 | アイン食品 | 京都府警 | 三菱電線工業 | 大阪教員団 | |||
28 | 1993 | 田辺製薬 | 大阪ガス | 三洋電機洲本 | 大阪体大蹴鞠団 | NTT関西 | 三菱自工京都 | 京都府警 | セントラルSC神戸 | アイン食品 | 京都紫光クラブ | ||
29 | 1994 | NTT関西 | 大阪ガス | 三洋電機洲本 | 田辺製薬 | 大阪体大蹴鞠団 | セントラルSC神戸 | 松下電子工業 | 京都府警 | 三菱自工京都 | NSK石部 | ||
30 | 1995 | NTT関西 | 大阪体大蹴鞠団 | 三洋電機洲本 | セントラルSC神戸 | 大阪ガス | 田辺製薬 | 京都府警 | 東大阪FC | 日本写真印刷 | 松下電子工業 | ||
31 | 1996 | NTT関西 | 田辺製薬 | 大阪ガス | 三洋電機洲本 | 大阪体大蹴鞠団 | 東大阪FC | 三菱自工京都 | セントラルSC神戸 | 高田FC | 京都府警 | ||
32 | 1997 | 教育研究社FC | 佐川急便大阪 | 大阪ガス | NTT関西 | セントラルSC神戸 | 三洋電機洲本 | 田辺製薬 | 東大阪FC | ルネス学園甲賀 | 三菱自工京都 | ||
33 | 1998 | 佐川急便大阪 | 教育研究社FC | 大阪ガス | NTT関西 | 東大阪FC | 神戸FC1970 | 京都紫光クラブ | 三洋電機洲本 | セントラルSC神戸 | 田辺製薬 | ||
34 | 1999 | 教育研究社FC | 佐川急便大阪 | 三洋電機洲本 | NTT西日本京都 | 神戸FC1970 | 高田FC | 東大阪FC | 大阪ガス | 京都紫光クラブ | セントラルSC神戸 | 久御山FC | 田辺製薬 |
35 | 2000 | 佐川急便大阪 | 京都紫光クラブ | 大阪ガス | 佐川印刷SC | 高田FC | エルマーノ大阪 | NTT西日本京都 | 神戸FC1970 | 三洋電機洲本 | 東大阪FC | ||
36 | 2001 | 佐川急便大阪 | 佐川印刷SC | エルマーノ大阪 | 神戸FC1970 | 高田FC | セントラルSC神戸 | 京都紫光クラブ | NTT西日本京都 | 三洋電機洲本 | 大阪ガス | ||
37 | 2002 | 佐川印刷SC | アイン食品 | 神戸FC1970 | セントラルSC神戸 | エルマーノ大阪 | 大阪ガス | 京都紫光クラブ | 高田FC | 三洋電機洲本 | NTT西日本京都 | ||
38 | 2003 | アイン食品 | 高田FC | 神戸FC1970 | セントラル神戸 | 大阪ガス | AS.Laranja Kyoto | エルマーノ大阪 | 三洋電機洲本 | 京都紫光クラブ | 甲賀健康医療専門学校 | ||
39 | 2004 | AS.Laranja Kyoto | アイン食品 | FC京都BAMB1993 | セントラル神戸 | 神戸FC1970 | エルマーノ大阪 | 高田FC | 三洋電機洲本 | 京都紫光クラブ | 紀北蹴球団 | 大阪ガス |
1部リーグ(2005年〜)
回 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | 2005 | バンディオンセ神戸 | 神戸FC1970 | アイン食品 | 三洋電機洲本 | AS.Laranja Kyoto | 高田FC | エルマーノ大阪 | FC京都BAMB1993 |
41 | 2006 | バンディオンセ神戸 | FC Mi-oびわこkusatsu | 神戸FC1970 | 三洋電機洲本 | AS.Laranja Kyoto | アイン食品 | 京都紫光クラブ | 高田FC |
42 | 2007 | バンディオンセ神戸 | FC Mi-oびわこkusatsu | アイン食品 | AS.Laranja Kyoto | FC京都BAMB1993 | 三洋電機洲本 | 神戸FC1970 | FCグラスポ柏原 |
43 | 2008 | バンディオンセ加古川 | アイン食品 | 三洋電機洲本 | 阪南大クラブ | AS.Laranja Kyoto | FC京都BAMB1993 | 神戸FC1970 | ディアブロッサ高田FC |
44 | 2009 | 三洋電機洲本 | AS.Laranja Kyoto | アイン食品 | バンディオンセ加古川 | 阪南大クラブ | BIWAKO S.C HIRA | 滋賀FC | FC京都BAMB1993 |
45 | 2010 | 三洋電機洲本 | アイン食品 | 阪南大クラブ | 奈良クラブ | AS.Laranja Kyoto | バンディオンセ加古川 | BIWAKO S.C HIRA | ルネス学園甲賀 |
46 | 2011 | 奈良クラブ | バンディオンセ加古川 | アミティエSC京都 | 三洋電機洲本 | アイン食品 | AS.Laranja Kyoto | TOJITSU滋賀FC | 阪南大クラブ |
47 | 2012 | アミティエSC | 奈良クラブ | アイン食品 | バンディオンセ加古川 | アルテリーヴォ和歌山 | AS.Laranja Kyoto | パナソニックエナジー洲本 | ディアブロッサ奈良FC |
48 | 2013 | FC大阪 | アミティエSC | レイジェンド滋賀FC | バンディオンセ加古川 | 奈良クラブ | アルテリーヴォ和歌山 | AS.Laranja Kyoto | アイン食品 |
2部リーグ(2005年〜)
回 | 年度 | 優勝 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
40 | 2005 | 佐川急便京都 | 京都紫光クラブ | ルネス学園甲賀 | テクノネット大阪 | 紀北蹴球団 | 三菱重工神戸 | 神戸FCシニアC | 大阪ガス |
41 | 2006 | テクノネット大阪 | FC京都BAMB1993 | エルマーノ大阪 | 履正社FC | 三菱重工神戸 | 紀北蹴球団 | ルネス学園甲賀 | 神戸FCシニアC |
42 | 2007 | 阪南大クラブ | 高田FC | ルネス学園甲賀 | 京都紫光クラブ | 三菱重工神戸 | 履正社FC | エルマーノ大阪 | 紀北蹴球団 |
43 | 2008 | 滋賀FC | BIWAKO S.C HIRA | 京都紫光クラブ | ルネス学園甲賀 | FCグラスポ柏原 | 三菱重工神戸 | 履正社FC | エルマーノ大阪 |
44 | 2009 | 奈良クラブ | ルネス学園甲賀 | 京都紫光クラブ | FC堺 | 神戸FC1970 | ディアブロッサ高田FC | 三菱重工神戸 | 郡山FC JST |
45 | 2010 | TOJITSU滋賀FC | アミティエSC京都 | ディアブロッサ高田FC | 関学クラブ | 京都紫光クラブ | 神戸FC1970 | 三菱重工神戸 | テクノネット大阪 |
46 | 2011 | ディアブロッサ高田FC | アルテリーヴォ和歌山 | 京都紫光クラブ | BIWAKO S.C HIRA | 関学クラブ | OSAKA KOREAN FC | ルネス学園甲賀 | 神戸FC1970 |
47 | 2012 | FC大阪 | レイジェンド滋賀FC | 関大FC2008 | 阪南大クラブ | 関学クラブ | BIWAKO S.C HIRA | 京都紫光クラブ | OSAKA KOREAN FC |
48 | 2013 | 関大FC2008 | 阪南大クラブ | ディアブロッサ奈良FC | パナソニックエナジー洲本[3] | 京都紫光クラブ | 高砂ミネイロFC | 関学クラブ | BIWAKO S.C HIRA |
脚注
関連項目
- KSLカップ(リーグ戦終了後に行われるカップ戦)
外部リンク
テンプレート:地域リーグ (サッカー) テンプレート:都道府県サッカーリーグ (関西)
テンプレート:関西サッカーリーグ- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 休部によりリーグ脱退。