門前眞佐人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player 門前 眞佐人(もんぜん まさと、1917年5月15日 - 1984年2月22日)は、広島県三次市出身のプロ野球選手プロ野球監督野球解説者大阪タイガース契約第1号選手。「眞」が旧字体であるため、媒体によって門前 真佐人と表記される。

来歴・人物

旧制広陵中学の3年(5年制)でレギュラー捕手となる。強肩強打で鳴らし、4年生の時に豪打広陵の4番に座る。1934年夏選手権の広島予選決勝で何度も苦汁をなめさせられた藤村富美男タイガース→阪神)率いる呉港中学(現:呉港高校)にまたも惨敗(2対3)。呉港中はこの年、田川豊グレートリング他)、橋本正吾(阪神他)、保手浜明翼軍)らを揃え、高い総合力で川上哲治らの熊本工業などの全国の強豪をまったく寄せ付けず圧勝し全国制覇、門前らは地団駄を踏む。門前が最上級となった翌1935年、今度は広陵が白石勝巳巨人広島他・野球殿堂)、岡田宗芳(阪神)、海蔵寺弘司(南海)、戒能朶一名古屋)、秋山正信(広島)、室脇正信金鯱)ら7人がプロ入りするという強力打線を形成。藤村の呉港中をようやく倒し春選抜に出場、決勝まで勝ち進むがこのころ黄金時代を迎えていた東海勢の県立岐阜商業に惜敗。同年夏は地方大会(山陽大会)の準決勝、対関西中で23得点を上げるが決勝でまたも呉港中に惨敗。

広陵中卒業後、1935年10月22日、12月10日の創立を控えた大阪タイガースの契約第1号選手として入団。初任給100円、背番号17。180cmを超える、当時の日本人としては非常に大柄な強肩・強打の捕手として騒がれ、球団創設にあたり中等・大学野球の花形選手をごっそり獲得したタイガースが、いの一番に獲得に動いたのが門前だった。巨人の市岡忠男代表が三次の実家に来た時は既にタイガースと契約の後だった[1]。しかし市岡は諦めずに三次で1週間粘ったという。仕方なく巨人は紹介された白石勝巳(当時の名前は白石敏男)を獲った。怒りっぽい性格で知られた門前は、ピッチャーがふがいない投球をすれば怒鳴りつけ、サインにクビを振ろうものなら、眉毛がつり上がるのがベンチからでも見えたと言われ、戦前から戦後にかけての怖いものの例えである「地震・雷・火事・親父」にひっかけ、「地震・雷・火事・門前」と恐れられた。 

伝統の一戦、阪神-巨人の公式戦第1戦は、NPB初年度テンプレート:By7月15日名古屋山本球場で行われたが、7対7の同点で迎えた九回裏、二死三塁から代打で門前が登場し、ピッチャーゴロエラーでタイガースが決勝点を挙げ、巨人戦初勝利に貢献した[2]。「とにかく暑くて選手の顔が紫色になった。それで、バケツに氷とブドウ酒を入れて飲みながらやったという記憶がある」と当時の想い出を話している[2]

この初年度テンプレート:Byは、広陵の先輩・小川年安がいたため出番は少なかったが、小川が召集された翌テンプレート:By春のシーズンはレギュラー捕手として活躍。しかし同年秋はこれまた広島に出目を持つハワイから来た日系二世・田中義雄に正捕手の座を譲るが、テンプレート:Byには病気の田中に代わりマスクを被るなどタイガースの2枚看板捕手として活躍した。現在のオールスターゲームにあたる東西対抗戦には3度出場している。最大の武器は強肩で、特に投手に返球すると見せ、顔は投手を向いたまま一塁に投げる送球は名人芸とも言われた[3]。捕手の信条として、筋肉を維持するため捕手も投げ込みが必要、捕手はチームの要、全軍の士気に影響するため、投手への返球は必ず立ち上がり、キビキビと行う、捕手は投手に好かれる者でないといけない、投手が投げやすいように心理的にもリードしていくタイプでなければならない、等と話している[3]

麻雀も強かったが、ポン・チーと何にでも飛びつき、松木謙治郎ら年上の選手からは何にでも食い付くダボハゼ広島方言ごりんどう”とあだ名を付けられた。また怪力で知られ1939年1942年の三年間の従軍中[2]満州大砲の車輪を持ち上げて山越えした、と言われるなど多くの逸話を持つ。腰を負傷したとされ1942年除隊。阪神軍(1940年に大阪タイガースより改称)復帰後、戦時下でもプレーを続け徴兵に取られた田中に代わってホームを守り、テンプレート:By戦時中最終シーズンの阪神軍優勝に貢献した。プロ野球が開催されなかった1945年、阪神土建に籍を置いた後、食糧難の為に退団し広島に戻る[1]

戦後はタイガースから復帰を要請されたが、腰の痛みが取れない、家が水害でやられた、父親が死んだなどと復帰を拒否[1]。しかしテンプレート:By、広陵の先輩・平桝敏男らと、広島駅前で映画館パチンコ屋キャバレーなどを経営していた広島鯉城園のノンプロチームに参加し、第17回都市対抗野球大会に出場。職業野球経験者をずらりと揃えながら、初戦で優勝した大日本土木に惨敗した。

この後は同郷の石本秀一濃人渉らと行動を共にし、テンプレート:By7月から国民リーグに参加。グリーンバーグ→結城ブレーブス大塚アスレチックスに在籍した。テンプレート:Byには大塚と金星の合併に伴い金星スターズに移籍したのち、テンプレート:Byに大阪タイガースに復帰したが土井垣武がいて出番は少なく、翌テンプレート:By、2リーグ分裂の際に新設された大洋ホエールズに移籍。同年6月27日に史上3人目のサイクル安打を達成するなど、この年25本塁打、110打点と大活躍した。テンプレート:By8月23日の対名古屋戦で1試合最多盗塁阻止(捕手補殺)5のプロ野球記録(過去3人、笹本信二テンプレート:By4月24日の対ロッテ戦、谷繁元信テンプレート:By8月27日の対広島戦)。テンプレート:Byに石本に誘われ郷里・広島カープに移籍。テンプレート:Byは助監督を兼務し、同年限りで現役を引退した。39歳まで現役を続けた"鉄人捕手"でもあった[3]

その後、広島の監督をテンプレート:Byテンプレート:Byと務めた。血の気の多さを心配されたが、監督の座に就くと人が変わったように穏やかに選手に接した。成績は振るわなかったが古葉竹識ら若手は萎縮させずに育てた。豪傑肌の人物であったが、阪神時代から面倒見のいい性格で「家を建てる金があるなら選手に使ってやるよ」とずっと借家住まいであったという[1]

晩年は、広島ホームテレビテレビ朝日系)の野球解説者を務めた。この他、カープOB数名と雑誌『カープファン』を発行[2]。また、2002年12月まで発行していた広島のタウン情報誌「レジャー広島」の前身「映画手帖」(1953年9月創刊、広島映画手帖社発行)に連載していたカープ関連の記事には「UHT(広島ホームテレビ旧略称で現在はHOME)報道部」の肩書でコラムを担当していた。総合プロデューサーとして1977年まで在職していた。1984年2月22日、心筋梗塞により死去。満66歳没。

詳細情報

年度別打撃成績

テンプレート:By2春夏 大阪
阪神
8 20 18 4 6 1 0 1 10 4 0 -- 0 -- 2 -- 0 1 -- .333 .400 .556 .956
1936秋 7 7 5 0 0 0 0 0 0 1 0 -- 0 -- 2 -- 0 1 -- .000 .286 .000 .286
テンプレート:By2 49 181 166 18 36 15 1 2 59 32 1 -- 1 -- 12 -- 2 32 -- .217 .278 .355 .633
1937秋 17 29 28 5 7 1 2 0 12 8 1 -- 0 -- 1 -- 0 5 -- .250 .276 .429 .704
テンプレート:By2 16 45 35 6 5 1 0 0 6 6 1 -- 1 -- 9 -- 0 3 -- .143 .318 .171 .490
1938秋 27 76 65 9 15 4 0 1 22 17 0 -- 1 -- 9 -- 1 6 -- .231 .333 .338 .672
テンプレート:By2 91 375 324 39 84 13 9 5 130 53 6 -- 3 6 40 -- 2 32 -- .259 .339 .401 .740
テンプレート:By2 33 129 105 7 18 4 1 1 27 13 1 1 0 -- 23 -- 1 20 -- .171 .326 .257 .583
テンプレート:By2 79 296 247 25 53 9 5 0 75 21 5 5 3 -- 45 -- 1 23 -- .215 .338 .304 .642
テンプレート:By2 31 126 107 11 25 2 0 0 27 11 9 1 1 -- 17 -- 1 5 -- .234 .344 .252 .596
テンプレート:By2 金星 83 248 213 14 28 5 1 3 44 15 3 1 1 -- 34 -- 0 27 -- .131 .251 .207 .458
テンプレート:By2 大阪 28 80 70 9 16 1 1 3 28 13 1 1 1 -- 9 -- 0 9 -- .229 .316 .400 .716
テンプレート:By2 大洋 128 517 460 70 129 24 4 25 236 110 8 1 0 -- 55 -- 2 39 15 .280 .360 .513 .873
テンプレート:By2 97 379 329 34 84 11 1 7 118 44 3 3 4 -- 44 -- 1 32 12 .255 .345 .359 .704
テンプレート:By2 広島 108 366 328 31 82 15 2 6 119 35 4 5 0 -- 37 -- 1 36 9 .250 .328 .363 .691
テンプレート:By2 104 385 347 36 89 20 1 12 147 61 2 2 4 -- 34 -- 0 44 8 .256 .323 .424 .746
テンプレート:By2 120 445 379 26 102 21 0 4 135 39 3 0 8 4 52 -- 2 39 10 .269 .357 .356 .713
テンプレート:By2 105 387 341 29 70 15 1 5 102 33 1 1 5 5 36 1 0 58 8 .205 .277 .299 .577
テンプレート:By2 72 217 194 13 43 8 1 4 65 27 1 0 6 3 14 0 0 34 5 .222 .270 .335 .605
通算:16年 1203 4308 3761 386 892 170 30 80 1362 543 50 21 39 18 475 1 14 446 67 .237 .324 .362 .686
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 大阪(大阪タイガース)は、1940年途中に阪神(阪神軍)に、1946年に大阪(大阪タイガース)に球団名を変更

年度別監督成績

年度 球団 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差
テンプレート:By 広島 5位 130 58 67 5 .465 13.5
テンプレート:By 5位 134 56 74 4 .431 19.0
通算:2年 264 114 141 9 .447

記録

  • ゲーム最多二塁打:4本(1937年6月13日)(日本記録)
  • サイクルヒット:1回(1950年6月27日、対中日ドラゴンズ戦、後楽園球場) ※史上3人目
  • 通算1000試合出場 1954年9月16日(28人目)

背番号

  • 17 (1936年 - 1939年、1942年 - 1943年、1949年 - 1951年、1953年 - 1956年)
  • 16 (1948年)
  • 12 (1952年)
  • 61 (1958年 - 1960年)
  • 60 (1961年 - 1962年)

参考文献

  • プロ野球を変えた男たち/鈴木明新潮社/1983年8月
  • プロ野球誕生前夜/東田一朔/東海大学出版会/1989年1月
  • 阪神タイガース 昭和のあゆみ/株式会社阪神タイガース/1991年3月

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:広島東洋カープ歴代監督
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 『阪神タイガース 昭和のあゆみ』株式会社阪神タイガース、1991年、8頁
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 週刊文春、1982年4月29日.37頁
  3. 3.0 3.1 3.2 『日本プロ野球偉人伝 1934-1940編プロ野球誕生期の37人の豪傑たち』、ベースボール・マガジン社、2013年、91頁