赤十字前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 赤十字前駅(せきじゅうじまええき)は、福井県福井市みのり1丁目にある福井鉄道福武線の鉄道駅。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する有人駅。駅舎は2階建てだが、待合室など設備はすべて1階にある。入居していた福鉄観光社福井営業所は駅名改称前に福井市内中心部へ戻っている。もともとは市役所前駅近くの冨田第一生命ビル1階に入居していたが、当駅舎内へ移転し、市役所前駅付近へ再移転した経緯をたどる。
駅舎の東隣の4線のうち内側2線に面してホームがあり(外側2線は電留線)、駅舎とは構内遮断機付き通路で連絡する。2001年10月12日から11月4日まで行われたトランジットモールの社会実験の期間中には、駅舎と島式ホームの間の線路上に「すまいるトラム」専用の臨時乗車ホームが設置されていた。降車ホームは島式ホーム南側にあった。
駅営業時間は7:10 - 19:30である。コインロッカーはないが、窓口で一時預かり業務をしている。水洗トイレ、自動販売機、公衆電話がある。
利用状況
- 赤十字前駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特 記 事 項 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
2004年(平成16年) | 15,882 | 9,780 | 86,004 | 111,666 | |||
2005年(平成17年) | |||||||
2006年(平成18年) | |||||||
2007年(平成19年) | 16,620 | 4,110 | 97,236 | 117,966 | |||
2008年(平成20年) | |||||||
2009年(平成21年) |
駅周辺
福井市の古くからの郊外で住宅地が多い。東に北陸本線と日本貨物鉄道(JR貨物)南福井駅があるため、東側の市街地とは地下道で連絡している。
1980年代まで、構内1番線から南側へ大和紡績工場の専用線があった。この線は南へ約300メートルほど進んだところでスイッチバックし、フェニックス通りを斜めに横断し工場に至る約1kmのルートであった。専用線廃止後も住宅地の中に廃線跡が残っており、特に線路のカーブのため扇形をした駐車場(縁の草林が路盤跡)はかつて線路が敷設されていた名残を色濃く残している。
歴史
ファイル:Fukuishineki.jpg
福井新駅時代(2009年6月6日)
- 1925年(大正14年)7月26日 - 福武電気鉄道により福井新駅として開業。名称の意味は「福井」新駅ではなく、「福井新」駅である。
- 1945年(昭和20年)8月1日 - 福井鉄道の発足により同社の駅となる。
- 2010年(平成22年)3月25日 - 赤十字前駅へ改称。
隣の駅
関連項目
- 専用線
- 日本の鉄道駅一覧
- 赤十字病院前停留場 - 松山赤十字病院最寄りの伊予鉄道城北線の駅。
- 日赤病院前停留場 - 広島赤十字・原爆病院最寄りの広島電鉄宇品線の電停。
- 名古屋市営地下鉄の駅。
- 中村日赤駅 - 東山線の駅。名古屋第一赤十字病院の通称から。
- 八事日赤駅 - 名城線の駅。名古屋第二赤十字病院の通称から。