花堂駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 花堂駅(はなんどうえき)は、福井県福井市花堂北1丁目にある福井鉄道福武線の駅。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ無人駅。かつて貨物扱いがあった頃の側線と専用線が乗入れていた頃の側線の名残が駅北側の踏切路面に一部残されている。
この駅から越前武生方が単線となっている。ポイントは福井鉄道の交換駅で見られるトンネル形のスノーシェルターに覆われている。
- 駅舎はコンクリートブロックを積み上げた小さなもの。窓口は現在使われていない。
- 2012年(平成24年)に駅舎改修を行った際に、汲み取り式便所は多目的水洗式便所となり、トイレの場所も移動した。
- パークアンドライドは12台分である。
- Fukui railway Hanandou station fullview.jpg
ホーム(2007年10月13日)
- Hanando station lateral line 2013.jpg
鯖江方面を望む。側線は踏切部のみ残され、ホーム外側部は駐車場に利用されている。(2013年5月19日)
利用状況
- 花堂駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特記事項 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
2004年(平成16年) | 1,344 | 4,770 | 9,289 | 15,403 | |||
2005年(平成17年) | |||||||
2006年(平成18年) | |||||||
2007年(平成19年) | 1,308 | 1,920 | 8,493 | 11,721 | |||
2008年(平成20年) | |||||||
2009年(平成21年) |
駅周辺
駅周辺は古くから運送会社と倉庫と繊維関連工場が多い。倉庫を介して北東方約400mに日本貨物鉄道(JR貨物)南福井駅があり、南東方約300mにJR西日本の越前花堂駅(えちぜんはなんどうえき)がある。花堂駅としては当駅が、古くから存在する。駅のすぐ西をフェニックス通り(福井県道229号福井鯖江線=旧国道8号)が南北に走り、沿道は商店が立ち並ぶ。
1970年代まで、近隣の倉庫と染料会社と石油タンク等への複数の専用線があった。専用線廃止後の廃線跡は福井倉庫の倉庫の福武線向かい側と線路南側の出入柵と駅北東側踏切路面に廃線跡の名残を残しているが、福井倉庫以外の廃線跡は詳細不明。
歴史
ファイル:Fukui railway Hanandou station building.jpg
改修前の駅舎(2007年10月13日)
- 1925年(大正14年)7月26日 - 開業。
- 1950年(昭和25年)7月 - 当駅より福井新方が複線化。
- 1977年(昭和52年) - 貨物営業廃止。
- 1977年(昭和52年)9月1日 - 無人化。