蟹田町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 蟹田町(かにたまち)は青森県東津軽郡の東部に位置していた町である。2005年3月28日に同郡の平舘村・三厩村と合併して新しく外ヶ浜町の一部となり廃止した。
目次
地理
青森県北西部、津軽半島東岸に位置する。主に蟹田川の流域を町の範囲とし、北部は丸屋形岳のピークで、今別町や平舘村に接する。
- 山: 丸屋形岳、木無岳、鳴川岳、横岳、カシベ岳、清水股岳、小国峠、品岳、天狗岳、角橋沢山、中山峠、玉清水山
- 河川: 蟹田川、高石股沢、清水股沢、吹場沢、砂川沢、藤ヶ股沢、大川目沢、館ノ沢、西股沢、南股沢
隣接していた自治体
歴史
- 1889年(明治22年) - 村制施行。蟹田村。
- 1941年(昭和16年)10月5日 - '町制を施行し蟹田町となる。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 平舘村・三厩村と合併して外ヶ浜町となり、同日蟹田町廃止。
姉妹都市
産業
地域
教育
- 蟹田小学校
- 蟹田中学校
神社
交通
鉄道
バス
道路
- 国道280号
- 青森県道12号鰺ケ沢蟹田線(やまなみトンネル、大平トンネル)
- 青森県道14号今別蟹田線
- 清水股林道