脱脂粉乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

脱脂粉乳(だっしふんにゅう)は、生乳牛乳または特別牛乳乳脂肪分を除去したものからほとんどすべての水分を除去し、粉末状にしたもの。スキムミルクテンプレート:Lang-en-short[1]、NFDM(テンプレート:Lang-en-short)ともいう。脱粉(だっぷん)と略称されることもある。

概要

保存性がよく、蛋白質カルシウム乳糖などを多く含んでおり、栄養価が高いことから、戦後しばらく学校給食に用いられた。学校給食に用いられたのは主にユニセフからの援助品である。戦後間もない頃の日本の食糧事情を知ったアメリカ合衆国市民団体が、日本子供たちの為に実行した支援だった。メロンパン、マフィンなどの菓子作りにも使われる。 また、ELISAウェスタンブロッティングなどのタンパク質を扱う分子生物学実験ではブロッキングに用いられる。

歴史

ララ物資1946年11月から1952年6月までに行われ日本は脱脂粉乳の援助を受けた。

ユニセフから日本は、1949年から1964年にかけて、脱脂粉乳などの援助を受けた。

日本の学校給食では1950年代半ばから通常の牛乳に切り替わり始め、早くも1966年(石崎岳によると1963年)に、札幌市では姿を消した(地域にもよるが、遅いところでは1970年代前半まで供されていたと推定される)。 現在、日本では年間約135万トンが製造されており、内、北海道産が約9割を占める。用途としては調整牛乳成分調整用、食品原料、製菓原料、一般家庭の調理用などに用いられる。

その他

  • 保存性栄養価などを評価されることは多いが、当時の学校給食で用いられた脱脂粉乳の味を知っている者(団塊の世代など)には、これが美味しかったという評は皆無に近い[2]。特に臭いが酷かったという意見が多いのが特徴で、これには当時無蓋貨物船パナマ運河を経由した為に、高温と多湿で傷んだからという説がある。現在市販されているものはそのような臭いはなく、品質も向上しているので十分飲用に耐えうるものになっている。
  • この記事が、桑田佳祐のやさしい夜遊び2007年7月28日放送)で取り上げられたことがある。

出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Food-stub
  1. ただし、英語における "skim milk", "skimmed milk" は無脂肪乳の意味であり、乾燥品を意味しないため注意が必要である。
  2. 北見けんいちの終戦直後を扱った漫画、『焼けあとの元気くん』においては、食糧事情が酷かった当時においてすら、不味くて誰も飲めなかったものだから、相当な(酷い不味さの)ものであると記されている。