第二東海自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

第二東海自動車道(だいにとうかいじどうしゃどう)は、東海地方を縦貫する国土開発幹線自動車道(国幹道)の路線名である。略称は第二東海道(だいにとうかいどう)。

概要

国土開発幹線自動車道の予定路線に以下のとおりされている。

起点 主たる経過地 終点
東京都 厚木市付近 静岡市付近 名古屋市

以下のとおり高速自動車国道の路線とされている。

路線名 起点 重要な経過地 終点
横浜名古屋線 横浜市 藤沢市 綾瀬市 海老名市 厚木市 伊勢原市 秦野市 御殿場市 裾野市 沼津市 富士市 富士宮市 静岡市 藤枝市 島田市 掛川市 磐田市 浜松市 新城市 豊川市 岡崎市 豊田市 安城市 刈谷市 豊明市 名古屋市 大府市 東海市 名古屋市

第一東海自動車道と並行する路線で、連絡路(清水連絡路・引佐連絡路)とジャンクションを介して相互に補完し合うようになっている。

第四次全国総合開発計画では第二東名自動車道として構想された。

横浜名古屋線は、御殿場JCT-三ヶ日JCT新東名高速道路として、豊田東JCT-東海IC伊勢湾岸自動車道としてそれぞれ供用中であり、海老名南JCT-御殿場JCTと浜松いなさJCT-豊田東JCTが新東名高速道路として事業中である。また高速自動車国道としては基本計画区間となっている東海IC-名港中央ICについては、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路として国道302号伊勢湾岸道路が開通している。

道路の状況およびインターチェンジなどについては各道路の項目を参照。

海老名南JCT以東は計画中・調査中であるが、国土交通省の資料[1]によると起点が世田谷区の玉川IC(仮称)であり東京外かく環状道路に接続する。途中、横浜泉JCT(仮称)を経て海老名南JCTに至り首都圏中央連絡自動車道に接続する計画である。同資料によれば、玉川IC-横浜泉JCTの距離は36km、横浜泉JCT-海老名南JCTの距離は10kmとなっている。なお、玉川ICの名称は既に第三京浜道路で使用されているが、国土交通省の資料が示す玉川ICと同一であるかは不明。また、横浜泉JCTで接続する道路(横浜泉JCTまで並行する現道を活用するなど)、途中のインターチェンジの数・位置などは未定。神奈川県の自動車専用道路網構想での路線名は武相幹線日本高速道路保有・債務返済機構の資料[2]では東名高速道路横浜新道及び第三京浜道路の概ね中間を通り、東京都内にて東京外かく環状道路に接続するように記載されているが、海老名南JCT以東の都市計画決定等はされておらず、詳細な経路は不明となっている。

IC
番号
施設名 接続路線名 起点から
の距離
終点から
の距離
備考 所在地
玉川IC 東京外郭環状道路
0.0km 東京都 世田谷区
横浜泉JCT 横浜環状道路 ?km 神奈川県 横浜市泉区
- 海老名南JCT 首都圏中央連絡自動車道
さがみ縦貫道路
海老名市
新東名高速道路に接続

沿革

関連項目

脚注

  1. 「高規格幹線道路に関する点検について」平成19年11月、国土交通省 道路局
  2. 全国高速道路路線網図

外部リンク