横浜環状道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横浜環状道路(よこはまかんじょうどうろ、Yokohama Ring Expressway)は、神奈川県横浜市の、金沢区の横浜横須賀道路釜利谷JCTから栄区、鎌倉市、戸塚区、泉区、瀬谷区、旭区、緑区、都筑区を経て、鶴見区の横羽線生麦JCTに至る、計画中の自動車専用道路である。横浜の都心から10-15kmを環状に結び、東側部分は既成の高速道路に接続する。そのため、横浜環状道路は環状ではなく、Cの字型の道路である。以下の4つの道路によって構成される。
- 横浜環状南線 : 釜利谷JCT-戸塚IC(事業主体:東日本高速道路、国土交通省横浜国道事務所)
- 横浜環状道路西側区間 : 戸塚IC-港北JCT(計画路線)
- 横浜環状北線 : 港北JCT-生麦JCT(事業主体:首都高速道路)
インターチェンジなど
すべて仮称。
(未定)
- 横浜環状北西線(緑支線)
- 横浜青葉IC・JCT
- 港北IC・JCT(横浜環状北線・第三京浜道路に接続)
- 横浜環状北線
接続路線
- 横浜横須賀道路
- 横浜湘南道路(事業中)
- 武相幹線(計画中)
- 保土ヶ谷バイパス
- 東名高速道路
- 第三京浜道路
- 首都高速神奈川1号横羽線/首都高速神奈川5号大黒線