田宮虎彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

田宮 虎彦(たみや とらひこ、1911年8月5日 - 1988年4月9日)は、昭和期の小説家

経歴

東京生まれ、神戸市に育つ。船員である父親の都合で転居を繰り返し、兵庫県立第一神戸中学校から第三高等学校を卒業。三高では彼の入学年度から保証教授制度により生徒の管理が厳しくなったが「別に不自由な制度とは思わず、実に自由に遊び呆けて、三高生活に突入していった」と自ら明るい学生生活を振り返っている。

東京帝国大学文学部国文学科在学中から、同人誌『日暦』に参加し、小説「無花果」などを発表した。1936年、『人民文庫』創刊とともに参加するが、治安維持法により度重なる発禁処分を受けた人民文庫は廃刊。「沈没しようとしていた船からいち早く脱出した鼠」と古澤元は自主解散派だった田宮を評した。その後、女学校教師などをしながら小説修業を続ける。 1947年に『世界文化』に発表した「霧の中」で注目され、小説家生活に入る。精力的に作品を発表し、1951年『絵本』で毎日出版文化賞を受ける。

1956年11月、妻を胃癌で喪って悲嘆に暮れる。1957年、亡妻との往復書簡が『愛のかたみ』の題名で光文社から刊行されベストセラーとなり多くの日本人が感動した。しかし、『群像1957年10月号で平野謙が「誰かが言わねばならぬ──『愛のかたみ』批判」で夫婦観や文学観を「変態的」と評論し、一部マスコミは多額の印税で女と遊んでいると中傷したテンプレート:要出典

1988年1月に脳梗塞で倒れ日産玉川病院にて療養、右半身不随になり、同年4月9日午前9時15分頃、同居人である旧友の子息の不在中に東京都港区北青山2丁目のマンション11階ベランダから投身自殺する。脳梗塞が再発し手がしびれて思い通りに執筆できなくなったため命を絶つとの遺書が残されていた。享年77。墓所は多磨霊園にある。

長男の田宮兵衛は気候学者で帝京平成大学教授、次男の田宮堅二はトランペット奏者で桐朋学園大学教授

作品

父は高知市、母は香美郡香宗村(現・香南市)の出身。高知へ帰ることも多く、土佐を郷里と意識していた。 「足摺岬」など土佐を題材とした作品も多い。船員の父親から激しい折檻をうけて育ち、父との折り合いが悪く大学在学中も母の密かな仕送りで生活していた。

『菊坂』『絵本』『足摺岬』『異母兄弟』といった田宮の小説の基本モティーフは、人が人であることへの絶望感である。『絵本』そして『絵本』の続編的内容である『足摺岬』などが代表作とされる。その私小説世界は、いまなお多くの心を捉えている。

『霧の中』『落城』などの歴史小説も評価が高く、戊辰戦争から十五年戦争にかけて激動の時代の中で、運命に翻弄される人々の絶望、それに苦悩する魂を清冽な叙情でつづった。

NHKで放映した彼の作品の特集番組では「(『絵本』『足摺岬』の)昭和のあの暗い時代と現代と何がどれほど本質的に変わったのか」と田宮自身が語る映像で締めくくっている。

代表作

著書

  • 『早春の女たち』赤門書房 赤門叢書 1941
  • 『萠える草木 長篇小説』通文閣 青年芸術派叢書 1941
  • 『或る青春』赤坂書店 青春文学叢書 1947
  • 『霧の中 創作集』沙羅書房 1948 のち新潮文庫
  • 『絵本』河出書房 市民文庫 1951
  • 『菊坂』コスモポリタン社 1951 のち角川文庫
  • 『落城』東京文庫 1951 のち角川文庫
  • 『足摺岬 田宮虎彦小説集』暮しの手帖社 1952 のち角川文庫
  • 『異端の子 田宮虎彦小説集』暮しの手帖社 1953 のち角川文庫
  • 『鷺』和光社 1953
  • 『落城・足摺岬』新潮文庫 1953
  • 『愛情について』朝日新聞社 1954 「別れて生きる時も 愛情について」角川文庫
  • 『ある女の生涯』新潮社 昭和名作選 1954
  • 『卯の花くたし』筑摩書房 1954
  • 『小説千恵子の生き方』光文社 カッパ・ブックス 1954
  • 『眉月温泉』山田書店 1954
  • 『ぎんの一生』角川小説新書 1955 のち文庫
  • 『随筆たずねびと 人間への郷愁』光文社 カッパ・ブックス 1955
  • 『道子の結婚』光文社 カッパ・ブックス 1955
  • 『銀心中』新潮社 小説文庫 1956 のち文庫
  • 田宮虎彦作品集』全6巻 光文社 1956‐57
  • 『飛び立ち去りし』角川小説新書 1956
  • 『野を駈ける少女』平凡出版 平凡映画小説シリーズ 1956
  • 『文学問答』近代生活社 1956
  • 『愛するということ』東都書房 1957
  • 『小説異母兄弟』光文社 カッパ・ブックス 1957
  • 『落城・霧の中 他四篇』岩波文庫 1957
  • 『祈るひと』光文社 1958
  • 『風と愛のささやき』平凡出版 1958
  • 『生きるいのち』角川書店 1959
  • 『黄山瀬』光文社 1959
  • 『若き心のさすらい』光文社 1959
  • 『赤い椿の花』毎日新聞社 1960 のち角川文庫
  • 『悲恋十年・銀心中 他六篇』角川文庫 1960
  • 『小さな赤い花 長編小説』光文社 1961 のち角川文庫
  • 『笛・はだしの女』光文社 1961
  • 『木の実のとき』新潮社 1962
  • 『私のダイヤモンド』角川小説新書 1962
  • 『花』新潮社 1964
  • 『姫百合』講談社 1964
  • 『別れて生きる時も』東方社 1964
  • 『若い日の思索』旺文社新書 1967
  • 『二本の枝』新潮社 1968
  • 『夜ふけの歌』新潮社 1968
  • 『お別れよ』三笠書房 1970
  • 『沖縄の手記から』新潮社 1972
  • 『ブラジルの日本人』朝日選書 1975
  • 『私の日本散策』写真: 山本明 北洋社 1975
  • 『荒海』新潮社 1978
  • 『日本讃歌』礒貝浩 写真 創作集団ぐるーぷ・ぱあめ 1979
  • 『さまざまな愛のかたち』暮しの手帖社 1985
  • 『足摺岬 田宮虎彦作品集』講談社文芸文庫 1999
  • 『寛永主従記』明治書院 2010

共編著

  • 『戰災孤兒の記録』島田正蔵共編 文明社出版部 1947
  • 『愛のかたみ』田宮千代共著 光文社 1957
  • 『神戸 我が幼き日の…』小松益喜共著 中外書房 1958
  • 『岬』編 有紀書房 1960
  • 『シリーズ・戦争の証言 2 戦災孤児の記録』編 太平出版社 1971

関連作品

映画作品

木村功/津島恵子 出演
『絵本』『菊坂』『足摺岬』を新藤兼人が脚色。
宇野重吉/長門裕之/乙羽信子 出演
  • 映画『異母兄弟』 家城巳代治監督 (1957年/日本/独立映画 モノクロ110分)
三国連太郎/田中絹代/中村賀津雄/南原宏治 出演
1958年3月、チェコのカルロビバリー映画祭でソビエトの『静かなるドン』とグランプリを頒けた。
  • 映画『雲がちぎれる時』 五所平之助監督(1961年/日本/松竹 カラー93分)
佐田啓二/有馬稲子/仲代達矢/倍賞千恵子 出演
『赤い椿の花』を新藤兼人が脚色。

評論

  • 『田宮虎彦論』山崎行雄著(オリジン出版センター 1991年)1095-0143-0817

その他、テレビドラマとして、1956年から1978年までの間に、少なくとも30本の作品が放送されている。

関連項目

参考文献

  • 若一光司著 『自殺者 現代日本の118人』 幻冬舎〈幻冬舎アウトロー文庫〉、ISBN 487728575X