湯島天満宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:神社 湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)は、東京都文京区にある神社。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「加賀梅鉢紋」。
旧称は湯島神社で、通称は湯島天神。
概要
古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるが、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている。また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」(1942年)は戦中時の歌として大ヒットした。
祭神
歴史
社伝によれば、雄略天皇2年1月、雄略天皇の勅命により天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を祀る神社として創建されたと伝えられている。南北朝時代の正平10年(1355年)、住民の請願により菅原道真を勧請して合祀した。この時をもって正式な創建とする説もある。当の湯島天満宮では458年創建(雄略天皇2年を機械的に西暦に換算した年数)としている。
徳川家康が江戸城に入ってから徳川家の崇敬を受けた。江戸時代には多くの学者・文人が訪れ崇敬を集める一方、享保期には富籤の興行が盛ん(江戸の三富の1つ)になり庶民に親しまれた。
明治5年近代社格制度においてに郷社に列し、明治18年に府社に昇格した。
平成13年(2001年)、神社本庁の別表神社に指定された。平成12年(2000年)3月31日、「湯島神社」から「湯島天満宮」に改称。
境内
- YushimaTenmangu.JPG
拝殿
摂末社
- 湯島天満宮 境内摂社戸隠神社.JPG
摂社 戸隠神社
祭神:天之手力雄命、例祭:10月10日
道真公が祀られる以前からの地主神。 - 湯島天満宮 境内末社笹塚稲荷神社.JPG
末社 笹塚稲荷神社
祭神:宇迦之御魂神、例祭:3月旧二の午の日
祭事
- 元旦祭 (1月1日)
- 成人祭 (1月15日)
- 初天神祭(鷽替え神事) (1月25日)
- 節分祭(豆撒き) (2月3日)
- 梅まつり (2月上旬 - 3月上旬)
- 例大祭 (5月25日)
- 夏越し大祓式(茅の輪くぐり神事) (6月30日)
- 菊まつり (11月1日-11月23日)
- 七五三祝祭 (11月15日)
- 納天神祭 (12月25日)
- 歳の市 (12月26日)
- 師走大祓式・除夜祭 (12月31日)
- Reitaisai -Yushima 07.jpg
例大祭(5月)
- Yushima-shrine-festival.JPG
例大祭(5月)
- Reitaisai -Yushima 05.jpg
例大祭で使用する山車
文化財
東京都指定文化財
- 表鳥居(建造物) - 昭和45年8月3日指定
文京区指定文化財
- 板絵着色 野見宿禰と当麻蹶速図額装 1面(絵画) - 昭和57年11月1日指定
- 板絵着色 入船図額装 1面(絵画) - 昭和57年11月1日指定
- 紙本墨画 龍・虎図 2面(附 鷹・山水図 2面)(絵画) - 昭和57年11月1日指定
- 天神面 1面(彫刻) - 平成6年11月1日指定
- 湯島天神門前総図(古文書) - 昭和50年11月1日指定
- 奇縁氷人石(有形民俗文化財) - 昭和60年11月1日指定
登場作品
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
- 東京メトロ千代田線 湯島駅 3番出口 (徒歩2分)
- 都営地下鉄大江戸線 上野御徒町駅 A4出口 (徒歩5分)
- 東京メトロ銀座線 上野広小路駅 A4出口 (徒歩5分)
- JR山手線 御徒町駅 北口 (徒歩8分)
- 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅 (徒歩9分)
- 周辺
関連項目
外部リンク
- 湯島天満宮(公式サイト)