港国道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
港国道(みなとこくどう)とは、重要港湾・飛行場と主要国道を結ぶ一般国道の通称。
道路法5条1項4号「港湾法第二条第二項に規定する特定重要港湾若しくは同法附則第五項に規定する港湾、重要な飛行場(中略)と高速自動車国道又は第一号に規定する国道とを連絡する道路」の規定に基づき指定された路線を指す。
全国で15路線あり、距離の短いものが多い。特に国道174号は「日本で一番短い国道」として知られる(距離の短い一般国道の上位十傑はいずれも港国道である)。
港国道は、起点が港湾・飛行場、終点が旧一級国道で、大半が指定区間外(道路管理者が都道府県または政令指定都市)である。
国道の指定対象となる港湾・飛行場の範囲は必ずしも明確ではない。例えば、道路法5条1項4号で定められている港湾28港[1]のうち、港国道を持つ港湾は一部であり、重要な空港(旧空港整備法における第一種空港)である大阪国際空港や中部国際空港にも港国道は存在しない[2]。
港湾・空港の移動に伴い本来の規定通りとなっていない港国道も存在する。例えば国道177号の起点は舞鶴港となっているが、実際に起点にあるのは現在の舞鶴漁港(第三種漁港)である。また国道131号では、かつては起点に東京国際空港のターミナルがあったが、沖合に移転した現在においても起点位置は変更されていない。
一覧
(括弧内は指定対象となる港湾・飛行場と所在地)
- 国道130号(東京港、東京都港区)
- 国道131号(東京国際空港、東京都大田区)
- 国道132号(川崎港、神奈川県川崎市)
- 国道133号(横浜港、神奈川県横浜市)
- 国道149号(清水港、静岡県静岡市)
- 国道154号(名古屋港、愛知県名古屋市)
- 国道164号(四日市港、三重県四日市市)
- 国道172号(大阪港、大阪府大阪市)
- 国道174号(神戸港、兵庫県神戸市)
- 国道177号(舞鶴港、京都府舞鶴市)
- 国道189号(岩国飛行場、山口県岩国市)
- 国道198号(門司港、福岡県北九州市)
- 国道295号(成田国際空港、千葉県成田市)
- 国道332号(那覇空港、沖縄県那覇市)
- 国道481号(関西国際空港、大阪府泉佐野市)