永射保
テンプレート:Infobox baseball player 永射 保(ながい たもつ、1953年10月3日 - )は、鹿児島県出身の元プロ野球選手(投手)。
来歴・人物
指宿商では1971年、夏の甲子園県予選準々決勝に進出するが、定岡智秋内野手のいた鹿児島実に敗退。予選ではノーヒットノーランを記録している。同年のドラフト3位で広島東洋カープに入団。外木場義郎のボールを見てレベルの高さを痛感、広島では2年目に先発の機会も与えられたが、1勝も挙げられなかった。
その当時安田猛が遅いボールで王貞治をキリキリ舞いさせるのを見て遅いボールで生きて行こうと決意する。2年目のオフ、別当薫監督と長谷川良平コーチと相談し腕を下げたのが変則フォームの始まりだったという[1]。
1974年に乗替寿好との交換トレードで太平洋クラブライオンズに移籍。中継ぎとして起用されたが結果を出せず苦しむ。山田久志のフォームを研究、踏み込む足をインステップにして、ワンテンポタイミングを遅らせるフォーム改造に4年を掛けて成功[2]。1976年から一軍に定着し、翌年には先発の一角として9勝をあげる。その後は貴重な左のリリーフ投手として起用され、ローテーションの谷間では先発もこなす。
「左のサイドハンド(アンダースローと書かれることもある)」という流麗かつ特異な投げ方から、左殺しとして活躍。広岡達朗監督時代は左のワンポイントエースとして、1982年、1983年、1985年3度のリーグ優勝に貢献。
1987年に広瀬新太郎と交換トレードで片平晋作と共に横浜大洋ホエールズに移籍、1989年に福岡ダイエーホークスに移籍し、1990年に現役引退。19年間の現役生活にピリオドを打った。歴代3位となる566試合のリリーフ登板を記録、年間リーグ最多登板試合を4回記録している。西武時代は特に、ピンチで相手主軸を一人抑えて流れを引き戻すことも多く、「史上最強のワンポイント」との呼び声もある。
現在は、福岡県小郡市の西鉄小郡駅前でスナック「サウスポー」を営む一方、プロ野球マスターズリーグにも福岡ドンタクズの選手として参加している。また、リトルリーグ「小郡リトルシニア」の監督を務めたり、筑後・佐賀を放送エリアとするドリームスFMで「スクランブル交差点」という番組を持つ。さらに、佐賀県の運送会社「株式会社大運」の顧問でもあり、地元筑後を中心に幅広く活動している。
エピソード
- いわば「左サイドスローのワンポイント・リリーフ」の開拓者といえる永射だが、太平洋・クラウンでは西鉄末期以来の慢性的な投手不足のため先発組だった。西武になってからは広岡監督の下でワンポイントに徹していた永射であるが、1982年パ・リーグ前期優勝のためには大切な、勝てばマジック点灯という「6.23西宮決戦」で、奇襲先発したのが永射だった(永射の先発を知っていたのは、本人、監督、投手コーチ、捕手のみで、誰もが右サイドスローの高橋直樹投手が先発するものと思われていた)。試合は前半で阪急先発の山沖之彦を打線が打ち崩し、先発永射もそれで楽になり好投、終盤にここ二日間寝ていない疲れが出て打ち込まれ、最終的に4失点で降板したが大差で勝利。チームはそのまま前期優勝へ突き進む。この奇襲先発は広岡監督に信頼されての大抜擢であった。これ以降西武を出るまで「阪急キラー」と呼ばれた。
- 現役時代のニックネームは「毛ガニ」であった。これは体毛が濃かった事に由来している。
- 水島新司の漫画『野球狂の詩』の水原勇気やピンク・レディーの『サウスポー』のモデルという(本人談)。ピンク・レディーの武道館コンサートで一緒に踊って下さいと頼まれたともいう[3]。
- レロン・リー(ロッテ)やトニー・ソレイタ(日本ハム)が彼を大の苦手としており、「顔を見るのも嫌」と言わしめた。特にリーは苦肉の策として、本来の左打席ではなくメジャー時代以来となる右打席に入って打ったこともあるほどで、一説には「永射がいるから来期の契約更新はしない。日本を去る」という発言があったと噂も流れた。また、ソレイタは史上初の5打席連続ホームランがかかった打席で永射と当たってしまい、涙目で完全に打撃にならず三振に倒れ、このことが打倒西武を目標としていた球団の構想から外れる原因になったといわれる。1983年の日本シリーズでは当時ジャイアンツの最強の左打者だった篠塚利夫がチャンスの度にワンポイント登板の永射と対戦、4打席で3三振(1四球)に打ち取られ、永射はシリーズの流れを変える働きを示している。篠塚は左投手を苦にしない巧打者だったが、永射は打ちあぐねてしまった。
- 1981年7月19日の平和台球場で日本ハムの柏原純一に敬遠球を本塁打にされた。これは日本プロ野球史上唯一の記録である。打たれた本人は後に西武に移籍してきた江夏豊にその事を指摘されると、非常に恥ずかしいことだったと言ったという。
- 2011年西武にドラフト4位指名された永江恭平は「小郡リトルシニア」での教え子である。
詳細情報
年度別投手成績
テンプレート:By2 | 広島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 1 | 0.0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | ---- | ---- |
テンプレート:By2 | 20 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | -- | ---- | 81 | 16.2 | 28 | 5 | 5 | 0 | 0 | 15 | 0 | 0 | 11 | 10 | 5.29 | 1.98 | |
テンプレート:By2 | 太平洋 クラウン 西武 |
14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 51 | 11.0 | 13 | 2 | 6 | 0 | 1 | 9 | 0 | 0 | 10 | 10 | 8.18 | 1.73 |
テンプレート:By2 | 45 | 4 | 2 | 0 | 0 | 3 | 4 | 1 | -- | .429 | 372 | 91.2 | 74 | 7 | 25 | 1 | 3 | 60 | 0 | 0 | 44 | 42 | 4.11 | 1.08 | |
テンプレート:By2 | 49 | 15 | 4 | 0 | 2 | 9 | 10 | 6 | -- | .474 | 791 | 199.2 | 164 | 23 | 33 | 2 | 6 | 109 | 2 | 1 | 80 | 74 | 3.33 | 0.99 | |
テンプレート:By2 | 14 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | -- | .000 | 133 | 32.2 | 31 | 4 | 7 | 1 | 1 | 23 | 0 | 0 | 14 | 12 | 3.27 | 1.16 | |
テンプレート:By2 | 63 | 3 | 1 | 0 | 1 | 5 | 3 | 1 | -- | .625 | 448 | 106.2 | 106 | 16 | 23 | 7 | 5 | 70 | 2 | 0 | 58 | 49 | 4.12 | 1.21 | |
テンプレート:By2 | 56 | 11 | 2 | 0 | 1 | 6 | 3 | 1 | -- | .667 | 520 | 123.2 | 123 | 18 | 38 | 1 | 4 | 94 | 0 | 0 | 67 | 61 | 4.43 | 1.30 | |
テンプレート:By2 | 61 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 4 | -- | .667 | 354 | 86.1 | 76 | 7 | 18 | 3 | 1 | 70 | 0 | 0 | 36 | 30 | 3.14 | 0.98 | |
テンプレート:By2 | 42 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 4 | -- | .429 | 184 | 44.0 | 43 | 10 | 13 | 3 | 1 | 38 | 0 | 0 | 30 | 29 | 5.93 | 1.27 | |
テンプレート:By2 | 42 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | -- | .667 | 162 | 41.0 | 40 | 3 | 7 | 0 | 2 | 43 | 0 | 0 | 12 | 11 | 2.41 | 1.15 | |
テンプレート:By2 | 48 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 4 | 1 | -- | .600 | 251 | 61.1 | 51 | 11 | 21 | 1 | 0 | 50 | 0 | 0 | 29 | 28 | 4.11 | 1.17 | |
テンプレート:By2 | 33 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | -- | .000 | 134 | 30.0 | 32 | 9 | 16 | 3 | 0 | 20 | 0 | 0 | 24 | 23 | 6.90 | 1.60 | |
テンプレート:By2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | ---- | 18 | 3.1 | 5 | 2 | 2 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 4 | 10.80 | 2.10 | |
テンプレート:By2 | 大洋 | 39 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | -- | ---- | 111 | 26.0 | 27 | 5 | 7 | 2 | 1 | 24 | 1 | 0 | 19 | 17 | 5.88 | 1.31 |
テンプレート:By2 | 27 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | -- | 1.000 | 64 | 12.2 | 19 | 0 | 5 | 1 | 2 | 9 | 0 | 0 | 10 | 6 | 4.26 | 1.89 | |
テンプレート:By2 | ダイエー | 39 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | -- | 1.000 | 59 | 14.2 | 11 | 2 | 6 | 2 | 0 | 11 | 0 | 0 | 5 | 5 | 3.07 | 1.16 |
テンプレート:By2 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | -- | .000 | 15 | 4.2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 2 | 2 | 3.86 | 0.64 | |
通算:18年 | 606 | 40 | 9 | 0 | 4 | 44 | 37 | 21 | -- | .543 | 3749 | 906.0 | 846 | 126 | 232 | 28 | 28 | 654 | 5 | 1 | 456 | 414 | 4.11 | 1.19 |
---|
- 各年度の太字はリーグ最高
- 太平洋(太平洋クラブライオンズ)は、1977年にクラウン(クラウンライターライオンズ)に、1979年に西武(西武ライオンズ)に球団名を変更
記録
- オールスターゲーム出場:2回 (1977年、1981年)
- 初記録
- 初登板:1972年4月14日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、8回裏に2番手として救援登板、遠井吾郎に安打を許し降板・1失点
- 初奪三振:1973年5月16日、対読売ジャイアンツ5回戦(後楽園球場)、7回裏に柴田勲から
- 初先発:1973年5月31日、対中日ドラゴンズ5回戦(広島市民球場)、4回2失点
- 初勝利・初先発勝利:1976年6月18日、対近鉄バファローズ前期13回戦(藤井寺球場)、5回1/3を1失点
- 初セーブ:1976年8月14日、対ロッテオリオンズ後期7回戦(平和台球場)、9回表1死に2番手として救援登板・完了、2/3回無失点
- 初完投勝利:1976年9月26日、対近鉄バファローズ後期9回戦(日生球場)、9回1失点
- 節目の記録
- 500試合登板:1987年5月2日、対阪神タイガース4回戦(阪神甲子園球場)、9回裏1死に2番手として救援登板・完了、2/3回無失点でセーブ投手 ※史上89人目
- 600試合登板:1990年4月10日、対オリックス・ブレーブス1回戦(グリーンスタジアム神戸)、9回裏1死に5番手として救援登板、1回無失点 ※史上26人目
背番号
- 20 (1972年 - 1973年)
- 31 (1974年 - 1986年、1989年 - 1990年)
- 13 (1987年 - 1988年)
脚注
- 元の位置に戻る ↑ ベースボールマガジン9月号 2007年No.4 p48~p51
- 元の位置に戻る ↑ ベースボールマガジン9月号 2007年No.4 p48~p51
- 元の位置に戻る ↑ ベースボールマガジン9月号 2007年No.4 p48~p51