松本晃彦
テンプレート:Infobox Musician 松本 晃彦(まつもと あきひこ、Akihiko Matsumoto、1963年2月14日 - )は、東京都出身の作曲家、アレンジャーである。血液型はA型。
映画やドラマの劇中音楽制作を手がけ、ミュージシャンへの楽曲提供のみならず、コンサートツアーのステージサポートメンバーとしても参加している。 元妻は幼馴染でもあったタレントの麻木久仁子(結婚12年目の2006年3月31日に離婚)。叔父はサックス奏者の松本英彦、実姉は作曲家、オーケストレーターのKae M Blackである。
ハリウッドの 3A Management とも契約して日米に活動の拠点がある。
目次
来歴・人物
- 1966年 父のもとで、サックス、フルートに親しむ。
- 1981年 日本大学芸術学部に在学する崎谷健次郎、茂野雅道が結成したバンド『VIZION(ビジョン)』に、有賀啓雄、石山仁、生乃久法、大竹徹夫とともに参加する。キーボード、シンセサイザーを担当する。
- 1982年 早稲田大学第一文学部在学中に、かの香織、元PINKの岡野ハジメ、渋谷ヒデヒロと『ショコラータ』を結成する。
- 1983年 バンド『VIZION』がリバスターレコードからメジャー・デビューするにあたり、『ショコラータ』から活動辞退する。
- 1984年 バンド『ショコラータ』は、原宿ピデカントロプスのハウスバンドとなり、カセットマガジン「TRA」からのインディーズ・マガジン・デビューに参加する。
- 1985年 バンド『ショコラータ』がキングレコードからメジャー・デビューの前に脱退する。バンド脱退後は、EPO、大江千里、安部恭弘、郷ひろみ、松任谷由実らのステージサポート・キーボーディストを務める。
- 1986年 作曲家として活動を開始する。
- 1987年 吉川晃司の楽曲をプロデュース。以降、音楽プロデューサー・アレンジャー活動を始める。大学を中退する。
- 1997年 織田裕二主演の刑事ドラマ踊る大捜査線の音楽を担当。
- 1999年 『踊る大捜査線 THE MOVIE』の楽曲が第22回日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞
- 2004年 『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』の楽曲が第27回日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞。
- 2005年 踊る大捜査線のスピンオフ作品交渉人 真下正義、容疑者 室井慎次とドラマの逃亡者 木島丈一郎を担当。
- 2010年 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!でオリジナルテーマ曲担当として参加。
踊る大捜査線シリーズとの関わり
1997年にフジテレビ系で放送された「踊る大捜査線」は、彼の名を一気に広めた作品となった。それまでの刑事ドラマ音楽の代表であったのは「太陽にほえろ!」や「西部警察」であったが、メキシコのロレンソ・バルセラータが作曲作詞した"El cascabel"を原曲として制作したテーマ曲『RHYTHM AND POLICE』は同作品の代表曲となった[1]。またテーマ曲以外の劇中音楽も広く知れ渡ることとなり、1997年から2003年にかけて発売されたアルバムは、総計100万枚を突破し日本のサウンドトラックとしては異例の売り上げを記録。10年以上たった今でも、テレビ番組などで耳にする機会が多い。
なお、メインテーマ曲RHYTHM AND POLICE(日本音楽著作権協会(JASRAC)作品コード049-0585-7)の原曲である、メキシコの作曲家ロレンソ・バルセラータ(Lorenzo Barcelata Castro)(1889 - 1943)が作曲作詞した『エル・カスカベル』(El Cascabel;日本音楽著作権協会(JASRAC)作品コード0K3-4404-1)[2][3][4]は、すでに著作者であるロレンソ・バルセラータの死後50年が経過しているため、1994年の時点で、日本国内における『エル・カスカベル』の著作権は消滅している。
また1998年、2003年には同ドラマの劇場版にも参加。どちらも日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞している。
また2005年に制作されたスピンオフ作品「交渉人 真下正義」、「逃亡者 木島丈一郎」、「容疑者 室井慎次」にも参加した。
ただし、2010年夏に公開された劇場版第3作以降、劇場版は菅野祐悟が担当。しかし「Rhythm And Police」「G-Groove」「C.X.」など踊るに代表される楽曲などは松本自身の手でトラックダウンされて使用された。また劇場版第3作では、主題歌の「Love Somebody CINEMA Version III」を担当した。
楽曲提供アーティスト
- サザンオールスターズ
- Lyrico
- 織田裕二
- 久宝留理子
- KAN
- THE YELLOW MONKEY
- RATS&STAR
- 福山雅治
- CHAGE and ASKA
- 鈴木雅之
- Bluem of Youth
- 桜井幸子
編曲提供アーティスト・作品
- 稲垣潤一 「ジョバンニの恋人」
- 井上昌己 「神様のミステイク」
- 詩子 「悲しみのHeavy Rain 」「Paradice in your eyes」「あなたを待つ時間」
- 宇都宮隆 「one&one/line」
- class
- 児島未散 「合鍵」
- 崎谷健次郎 「沈みゆくダイアモンド」「届かないジェラシー」
- フェビアン 『冒険クラブ』
- 中森明菜 「月華」
ステージサポートアーティスト
ドラマ、アニメ作品
- 踊る大捜査線(フジテレビ 1997年)
- 踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル(1997年)
- 湾岸署婦警物語 初夏の交通安全スペシャル(1998年)
- 深夜も踊る大捜査線 湾岸署史上最悪の3人!(1998年、2003年、2010年)
- 踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル(1998年)
- 踊る大ソウル線(2001年)※2002年の日韓ワールドカップを記念した韓国情報番組。
- 逃亡者 木島丈一郎(2005年)※交渉人 真下正義のスピンオフ作品。
- 前日も交渉人 真下正義(2005年)交渉人 真下正義の宣伝ドラマ
- 警護官 内田晋三(2007年)※交渉人 真下正義のサイドストーリー。2007年1月27日の土曜プレミアム枠トリビアの泉 今夜復活踊る大へぇへぇ祭り!!にて放送
- 係長 青島俊作 THE MOBILE 事件は取調室で起きている!(2010年)※NTTドコモのドコモ動画での配信
- 踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件(2012年)
- 蘇える金狼(日本テレビ 1999年)
- もういちど逢いたくて(フジテレビ 1999年)
- 恋人はスナイパー(テレビ朝日 2001年、2002年)
- 非婚家族(フジテレビ 2001年)
- サラリーマン金太郎3(TBS 2002年)
- ブラック・ジャック(読売テレビ 2004年~2006)
- ドラマスペシャル愛の流刑地(日本テレビ 2007年)
- 課長島耕作(日本テレビ 2008年)
- ONE OUTS -ワンナウツ- (日本テレビ 2008年)
- 傍聴マニア09〜裁判長!ここは懲役4年でどうすか〜(読売テレビ 2009年)
- 君たちに明日はない(NHK 2010年)
- 離婚同居(NHK 2010年)
- 示談交渉人 ゴタ消し(読売テレビ 2011年)
- 赤川次郎原作 毒<ポイズン>(読売テレビ 2012年)
- ハクバノ王子サマ 純愛適齢期(読売テレビ 2013年)
映画
- 踊る大捜査線シリーズ
- 踊る大捜査線 THE MOVIE(1998年)
- 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003年)
- 踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN 2(2003年)※THE MOVIE 2の国際戦略版。
- 交渉人 真下正義(2005年)
- 容疑者 室井慎次(2005年)
- 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!(2010年)※オリジナルテーマ曲担当として参加。
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望(2012年)※シリーズ音楽担当として参加。
- スペーストラベラーズ(映画 2000年)
- ホーク/B計画(2000年)
- リターナー(2002年)
- 恋人はスナイパー劇場版(2004年)
- GOEMON(2009年)
- サマーウォーズ(2009年)
- 汚れた心(2012年)
- UVERworld THE SONG(2012年)
その他
- バイオハザードアウトブレイクシリーズ(メインテーマとそれをアレンジしたBGMのみを担当。FILE2は未発売)
- 日産・フーガ(Flashムービー)
- トヨタ・クラウン(TVCM)
- ソニー仙台FC(公式応援歌。作曲を担当。作詞はかの香織)
外部リンク
- ↑ NHK名曲アルバム 名曲こぼれ話
- ↑ "El Cacabel"の演奏例YouTube
- ↑ "El Cacabel"の演奏例YouTube>
- ↑ "El Cacabel"の演奏例YouTube