東松島市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 東松島市(ひがしまつしまし)は、宮城県中部、仙台湾沿岸に位置する市である。いわゆる「平成の大合併」における矢本町と鳴瀬町の合併によって2005年(平成17年)に誕生した。
目次
概要
宮城県の中部に位置し、周りを石巻市、美里町、松島町に境を接する。また、南側は太平洋(石巻湾)に面している。野蒜は鳴瀬川の河口にあたり、北上運河、東名運河も通じる。
町は2005年(平成17年)4月1日、桃生郡矢本町と鳴瀬町の合併によって発足した。2011年(平成23年)3月11日には東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による津波が襲来、死者1,000人以上を出した上、市内全住宅の3分の2を超える約11,000棟が全半壊した[1]。
行政
経済
郵便局
- 矢本郵便局
- 鳴瀬郵便局
- 野蒜郵便局
- 大塩郵便局
- 宮城赤井郵便局
教育
高等学校
中学校
- 東松島市立矢本第一中学校
- 東松島市立矢本第二中学校
- 東松島市立鳴瀬未来中学校
小学校
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 東松島市立矢本東小学校
- 東松島市立矢本西小学校
- 東松島市立大曲小学校
- 東松島市立赤井小学校
- 東松島市立赤井南小学校
- 東松島市立大塩小学校
- 東松島市立野蒜小学校
- 東松島市立宮戸小学校
- 東松島市立鳴瀬桜華小学校
人口
交通
鉄道
バス
- 高速バス (ミヤコーバス)
- 仙台 - 石巻・女川線 矢本バス停(=矢本東公民館<東松島市コミュニティセンター>前)
- 路線バス (ミヤコーバス)
道路
高速道路
一般国道
県道
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
史跡・名勝
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 日本最大の貿易港として建設されたが、台風の被害により廃港となった。
レジャー
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 奥松島運動公園
- 奥松島体育館(バウンズ88)
- 奥松島縄文村歴史資料館
祭り・イベント
テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-break
- 野蒜海岸凧あげまつり(1月1日)
- やもとクロスカントリー大会(12月)
- 滝山桜まつり(4月中旬 滝山公園)
- やもと夏まつり(7月最終土曜日)
- 航空自衛隊松島基地航空祭(8月最終日曜日)
伝統芸能
出身著名人
- 相澤タロウイチ - イラストレーター・絵本作家
- 阿部豊 - 俳優・映画監督
- 池田渉 - プロラグビー選手(三洋電機ワイルドナイツ→リコーブラックラムズ)
- 内海安吉 - 政治家
- 大槻俊斎 - 仙台藩医・幕府医(お玉が池種痘所を設立。初代西洋医学所頭取。東京大学医学部の初代総長とみなされている)
- 尾形貴弘 - お笑い芸人(パンサー)
- 大久秀憲 - 小説家
- 北美宏児 - 演歌歌手(「石巻の女(いしのまきのひと)」)
- 久保田祐子 - FM岩手アナウンサー
- 後藤桃水 - 民謡歌手
- 白岩亮治 - 大相撲力士
- 富田鐵之助 - 外交官・実業家(日本銀行第2代総裁)
- ニードル - 伊藤政仁・石垣進之介(共に旧鳴瀬町出身)のお笑いコンビ
- 山路嘉人 - 元プロサッカー選手(東芝サッカー部→ブランメル仙台)
- 矢本平之助 - 政治家
- 鹿嶋静 - 音楽家(元CHABA、現在Hanasal)
東日本大震災
- Damage of Tsunami at Naruse.JPG
津波により冠水した車両と家屋(赤井地区)
2011年3月13日撮影 - Collapsed house in Nobiru.jpg
津波によって破壊された家(野蒜地区)
2011年3月17日撮影 - Satchel in the rubble.jpg
津波によって発生した瓦礫と流されたランドセル
2011年3月17日撮影 - Nobiru Elementary School's gymnasium 2.jpg
地震から約1か月後の東松島市立野蒜小学校屋内運動場
2011年4月17日撮影 - River water was pulled out.JPG
行方不明者の捜索のため川をせき止めて水を抜き、川底の瓦礫の撤去が行われた
2011年5月25日撮影
関連項目
- フランツ=ミカエル・スキョル・メルビン
- 災害記念碑 - 貞観津波碑(宮城県東松島市宮戸島)