陸前赤井駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸前赤井駅(りくぜんあかいえき)は、宮城県東松島市赤井字川前一にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)仙石線の駅である。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームへは構内踏切で連絡している。
矢本駅が管理する業務委託駅(東北総合サービス委託)。早朝・夜間は無人となる。自動券売機、簡易Suica改札機、POS端末設置(指定券取扱)。石巻方に陸前赤井変電所がある。
東日本大震災による津波等の被災のため仮駅舎での営業となり、自動券売機および簡易suica改札機のみ設置の無人駅となっていたが、駅舎が新築され2012年2月4日から窓口業務を再開した。陸前赤井変電所も被災したため、当該区間はキハ110系気動車での運転となっている。また現在は交換設備の使用が停止され、2番線のみ使用している。
のりば
1 | テンプレート:Color仙石線 | 使用停止中 | |
2 | テンプレート:Color仙石線 | (上り) | 矢本・陸前小野方面 |
(下り) | 石巻方面 |
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 951 |
2001 | 903 |
2002 | 859 |
2003 | 818 |
2004 | 796 |
2005 | 771 |
2006 | 781 |
2007 | 740 |
2008 | 726 |
2009 | 695 |
2010 | 683 |
2011 | |
2012 | 336 |
2013 | 354 |
駅周辺
- JR東日本陸前赤井変電所
- 東松島市立矢本第二中学校
- 東松島市立赤井南小学校
- 国道45号
- いしのまき農業協同組合 赤井支店
- 仙石病院
- 矢本勤労者体育センター
- 宮城県石巻西高等学校
- 宮城赤井郵便局
- 石巻警察署赤井駐在所
歴史
- 1928年(昭和3年)11月22日 - 宮城電気鉄道の駅として開業。
- 1944年(昭和19年)5月1日 - 宮城電気鉄道国有化により、国鉄の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2003年(平成15年)10月26日 - ICカード「Suica」サービスが開始。
- 2011年(平成23年)
- 3月11日 - 東北地方太平洋沖地震とそれに伴う大津波の影響により全線で不通となる。
- 7月16日 - 矢本 - 石巻間で運転再開。仮駅舎で営業を再開(ただし無人駅)。
- 2012年(平成24年)
- 2月4日 - 新駅舎使用開始と同時に窓口営業を再開。直営駅(矢本駅所属陸前赤井在勤)から業務委託駅となる。
- 当初は2011年4月1日開始予定であったが、震災の影響で延期されていた。
- 2月4日 - 新駅舎使用開始と同時に窓口営業を再開。直営駅(矢本駅所属陸前赤井在勤)から業務委託駅となる。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color仙石線