本輪西駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Motowanishi-board.jpg
駅名票(陣屋町の表示を消して崎守とした跡が見える)

本輪西駅(もとわにしえき)は北海道室蘭市本輪西町1丁目1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)室蘭本線駅番号H33

室蘭港をはさんだ対岸には室蘭駅がある。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームのない着発線も敷設されている。[1]

駅舎は駅構内北側にあり、ホームとは跨線橋で連絡している。無人駅である。2011年3月31日までは北海道ジェイ・アール・サービスネットが業務を受託する業務委託駅で、窓口は7時40分から11時30分まで営業していた。

貨物取扱・専用線

JR貨物の駅では、2014年5月29日まで、専用線発着の車扱貨物を取り扱っていた。

JX日鉱日石エネルギー室蘭製油所へ続く専用線があり、鉄道による石油輸送の拠点となっていた。道内では1960年11月から油類輸送が始まり、本輪西駅からは、札幌、旭川、帯広など9拠点に向けて、1日最大9往復していた。しかし、2000年度の149万トンをピークに、2012年度には61万トンまで落ち込み、JX日鉱日石エネルギーがコストの安いトラックや船舶への切替を決めたため、道内で唯一残っていた札幌貨物ターミナル駅向けの石油輸送貨物列車も2014年5月29日をもって終了することになった。 専用線の総本数は16本で総延長は6.6kmタンク車の最大収容量は255両であった。

当駅からは、下記の駅へ石油類が発送されていた。

2007年3月まで萩野駅、1997年3月まで島松駅、同年9月まで新旭川駅、2002年6月まで茶志内駅、2012年5月まで帯広貨物駅北旭川駅へも石油を発送していた。また1993年まで名寄駅、2001年3月まで苗穂駅へのLPガス輸送もあった。

駅周辺

利用状況

旅客

2010年度の1日平均乗車人数は36人である。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2006 36
2007 38
2008 33
2009 33
2010 36

貨物

  • 2011年度の発送貨物は1,041,396トン、到着貨物は110,546トンであった。これは、北海道内では札幌貨物ターミナル駅についで多い。

歴史

テンプレート:Double image aside

  • 1925年大正14年)8月20日 - 国有鉄道の駅として開業。一般駅
  • 1929年昭和4年)10月17日 - 本輪西埠頭建設第1期工事竣工。専用線3km敷設。埠頭専用蒸気機関車2台、5tクレーン2基配備。[2]
  • 1938年(昭和13年)8月 - 線路引き下げ工事完了。それまでは駅舎より6mも高い築堤上に線路があったため、貨物の取扱いに支障をきたしていた。[3]
  • 1956年(昭和31年)12月ごろ - 室蘭製油所専用線運行開始。
  • 1957年(昭和32年)5月16日 - 駅舎改築。構内拡張工事竣工。
  • 1959年(昭和34年)3月18日 - 跨線橋設置。
  • 1972年(昭和47年)7月1日 - 専用線発着を除く貨物の取扱い廃止。
  • 1984年(昭和59年)
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道・JR貨物の駅となる。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 業務委託廃止。無人駅となる。
  • 2014年(平成26年)5月30日 - 車扱貨物取りやめ。

隣の駅

北海道旅客鉄道
室蘭本線
崎守駅 (H34) - (貨)陣屋町駅 - 本輪西駅 (H33) - 東室蘭駅 (H32)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 下り列車のみ退避可能な構造になっている
  2. 新室蘭市史 第2巻 昭和58年発行。 専用鉄道としては昭和7年9月20日免許、4.3km(昭和7年度 鉄道統計資料 第3編監督 3.専用鉄道)。
  3. 新室蘭市史 第2巻、第3巻より。本輪西地先の埋め立ては、大正13年から昭和11年にかけ2期に渡り、室蘭土地埋立会社(現・室蘭埠頭)によって工事が行われた。ここに倉庫を置いて運用していたこの会社により当駅開業当初より一貫して線路引き下げの陳情が行われ、費用の一部を負担する条件で工事が行われた。

関連項目

外部リンク

テンプレート:室蘭本線1