新城カズマ
新城 カズマ(しんじょう かずま)は、日本のSF作家、ライトノベル作家。慶應義塾大学ファンタジー研究会出身。日本SF作家クラブ会員。
1991年のデビューから1997年までは新城十馬(読みは現在と同じく“しんじょうかずま”)の名で作品を発表していた。デビュー以来、富士見ファンタジア文庫で作品を刊行していたが、2001年以降はその他のレーベルや出版社でも著作を発表している。
経歴
ライトノベル作家として、『蓬莱学園』シリーズなど、架空世界の設定や作中での言語に関する考察などに特色のある作品を発表していた。2002年発表の『星の、バベル』は南太平洋の架空の小国を舞台にした言語テーマのSF小説であり、第34回星雲賞にノミネートされるなど高い評価を得た。
2006年、『サマー/タイム/トラベラー』で、第37回星雲賞日本長編部門を受賞した。
また、小説家としてのデビュー以前の1990年には、柳川房彦(やながわふさひこ)名義でPBMゲーム『蓬莱学園の冒険!』の“グランドマスター”として、背景世界の構築、ストーリー展開とゲーム全体の管理を行った。その後、『蓬莱学園』シリーズはPBMゲームが発端となって、小説、TRPG、コンシュマーゲームなどにメディアミックス展開され、また繰り返しPBMゲームの題材になった。その後も同名義にて、有限会社エルスウェアの中心的人物として、TRPGの制作をはじめとするゲーム関連の著作に携わっている。
2006年6月3日のサントリー・サタデー・ウェイティング・バー(TOKYO FM)に出演。
2008年12月22日よりブログ「散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)」をはてなダイアリーで開始。
主要な著作
小説
- 富士見書房
- 富士見ファンタジア文庫
- 富士見ミステリー文庫
- 『浪漫探偵・朱月宵三郎』シリーズ(全2巻 イラスト:左)
- 屍天使学院は水没せり 浪漫探偵・朱月宵三郎 (2001年3月)
- 無謬邸は暁に消ゆ 浪漫探偵・朱月宵三郎2 (2001年12月)
- 『浪漫探偵・朱月宵三郎』シリーズ(全2巻 イラスト:左)
- ファミ通文庫(エンターブレイン)
- ハルキ文庫ヌーベルSFシリーズ(角川春樹事務所)
- 早川書房
- ハヤカワ文庫JA 次世代型作家のリアル・フィクション
- 『サマー/タイム/トラベラー』(全2巻、2005年6,7月、イラスト:鶴田謙二)
- 『マルジナリアの妙薬』(2010年7月) - まんたんブロード2007年4月号-2008年3月号に掲載された連作ショートショート。イラスト:箸井地図
- ハヤカワ文庫JA 次世代型作家のリアル・フィクション
- スーパーダッシュ文庫(集英社)
- 『15×24』(イチゴー・ニイヨン)(全6巻、2009年9月-12月、イラスト:箸井地図) - 著者自ら、Twitterで先行公開を行った
- 15×24 link one せめて明日まで、と彼女は言った(2009年9月)
- 15×24 link two 大人はわかっちゃくれない(2009年9月)
- 15×24 link three ――裏切者!(2009年10月)
- 15×24 link four Riders of the Mark City(2009年11月)
- 15×24 link five ロジカルなソウル/ソウルフルなロジック(2009年12月)
- 15×24 link six この世でたった三つの、ほんとうのこと(2009年12月)
- 『15×24』(イチゴー・ニイヨン)(全6巻、2009年9月-12月、イラスト:箸井地図) - 著者自ら、Twitterで先行公開を行った
- 双葉社
- 文芸春秋
- 『tokyo404』(2013年3月)
- そのほかの出版社
- 『Twitter小説集 140字の物語』(共著、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2009年11月)
- 『ドラゴン株式会社』(21世紀空想科学小説 9、岩崎書店、2013年12月)
小説 (未単行本化作品)
短編
- アンジー・クレーマーにさよならを (S-Fマガジン 2005年7月号、早川書房)
- マップスシェアードワールド1・2 (GA文庫 2008年・2009年、ソフトバンククリエイティブ)
- F&M月からN月までを(かろうじて)切り抜けながら (S-Fマガジン 2009年2月号、早川書房)
- ジェラルド・L・エアーズ、最後の犯行 (小説推理 2010年3月号、双葉社)
- 持ち逃げ有楽 (小説新潮 2011年4月号、新潮社)
連作シリーズ《あたらしいもの》
- 雨ふりマージ (S-Fマガジン 2009年10月号、早川書房) - 第21回S-Fマガジン読者賞国内部門受賞。
- 議論の余地はございましょうが (S-Fマガジン 2010年2月号、早川書房)
- どちらか一方 (S-Fマガジン 2010年5月号、早川書房)
- マトリカレント (NOVA 2、河出書房新社、2010年7月)
連作シリーズ《tokyo404》(別冊文藝春秋 2011年5月号、文藝春秋)
小説以外の著作
- ライトノベル「超」入門 (ソフトバンク新書、ソフトバンククリエイティブ、2006年4月)
- 物語工学論 入門篇 キャラクターをつくる (角川学芸出版、2009年8月)
- 物語工学論 キャラクターのつくり方(文庫改訂版 角川ソフィア文庫、角川学芸出版、2012年5月)
- 帝都、RT (集英社・ジャンプSQ、2009年8月)漫画原作
- われら銀河をググるべきや (早川書房、2010年7月)
- 名前探しの放課後 (著:辻村深月、講談社文庫、2010年9月) - 「解説」
- 未来力養成教室 (編:日本SF作家クラブ、岩波ジュニア新書、2013年7月) - 「IT'S FULL OF FUTURES…」(エッセイ)収録
外部リンク
- 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版) - 新城カズマ本人のブログ
- Sinjow Kazma (SinjowKazma) on Twitter - 新城カズマ本人のTwitter
- 有限会社エルスウェア
- 柳川房彦/新城カズマ公認ファンクラブ『散歩男爵』
- 絶版マンガ図書館無料配信中作品 - 絶版マンガ図書館