むさしの (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
快速むさしのから転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:列車名

むさしの」は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が、府中本町駅八王子駅 - 大宮駅間を中央本線武蔵野線東北本線経由で運転する普通列車愛称

かつては「快速むさしの」、土曜・休日には「ホリデー快速むさしの[1]」として運転されていた。

運行概要

乗り換えが必要な中央本線沿線・武蔵野線沿線から大宮駅までを、通常は旅客列車の走行しない武蔵野貨物線(国立駅 - 新小平駅間および西浦和駅 - 大宮間)を走る事により、直通する列車である。

上述貨物線はJR東日本が第一種鉄道事業者であるが、同社では独立した線区とみなしていないため同区間を乗車する場合の運賃は前者は西国分寺駅、後者は武蔵浦和駅経由で計算され、第二種事業者である日本貨物鉄道(JR貨物)が設定している営業キロは適用されない[2]

運行本数は平日3.5往復(大宮行が4本、八王子行が3本運行)、土休日は3往復。大宮行の始発駅は八王子駅の他、朝は中央線のラッシュを避けるため、府中本町駅発が平日2本、休日1本ある。大宮発は全て八王子行きである。

中央線大規模工事などで列車が運休または減少などの措置が採られる場合、以前は八王子発着列車も運休されていたが、現在では増発に合わせて一部区間運休措置で運転される(八王子行は東所沢止まり、大宮行きは新秋津始発[3]など)。

中央線内は臨時列車時代から2014年3月までに至るまで、中央線快速停車駅である国立駅と中央特快の停車駅である日野駅豊田駅を通過しているため中央特快よりも停車駅が少ない(快速)普通列車という「ねじれ現象[4]」が発生する。このため立川駅下りホームでは「今度の列車(むさしの号)は日野・豊田には停車いたしません」という案内が頻繁に行われる。一方、八王子駅・立川駅上りホームでは「新宿・東京方面にはまいりません」と案内される。

2014年3月ダイヤ改正で、中央線の豊田、日野、国立停車と、日中の列車を廃止し、夜間増発が行われた。平日の本数は変わらないが、土休日の大宮行きは5本となった。

歴史

武蔵野線 - 大宮間の直通列車は、日本国有鉄道(国鉄)時代の1983年夏ならびに年末年始・1984年夏に東北上越新幹線連絡列車として、府中本町 - 大宮間で、101系電車1000番台で運転された実績がある[5]

JR発足後に設定された列車は「こまちリレー」→「新幹線リレー」と命名され新幹線接続列車として大きく打ち出した。基本的に「毎日運転の臨時列車」とされた[6]。これは運転区間のうち、国立駅 - 新小平駅間および西浦和駅 - 大宮間が貨物線であり、このことを考慮して列車番号を付与されていたことによる[7]。当初は大宮と高尾を結ぶ運用もあったが、後に廃止された。

新幹線リレーと名乗りながら、接続に難があったことから、次第に通勤列車としての面が強まっていった。2001年に「ホリデー快速むさしの」が「ホリデー快速河口湖3・4号」に改称されたのに伴い、新幹線接続列車としてのアピールを中止。名称を「新幹線リレー」から「むさしの」へ変更した。

JR東日本のグループ経営ビジョン「挑む[8]」で、武蔵野線が強化されるべき環状路線群「東京メガループ」に指定されたことも一因となり、2010年12月4日のダイヤ改正により利便性・速達性の向上を狙うための増発が行われるとともに定期列車化された。ならびに武蔵野線内は短距離利用客にも配慮した各駅停車になり、快速列車から普通列車となった。

「むさしの」運行本数
(2011年7月1日以降)
  平日 土休日
大宮行 大宮発 大宮行 大宮発
八王子発 府中本町発 八王子行 八王子発 府中本町発 八王子行
1 2 1 2 1 1
夕 - 夜 1 0 2 1 0 2
2 2 3 3 1 3
国立・日野・豊田
各列車の停車・通過一覧
駅名 国立 日野 豊田
すべての特急 通過
むさしの号(-2014.3.14)
ホリデー快速富士山
通過
通勤特快 通過
中央特快
通勤快速
通過 停車
青梅特快
ホリデー快速おくたま・あきがわ
通過
むさしの号(2014.3.15-)
快速
各駅停車
停車
普通(中央本線) 停車

姉妹列車

以下の列車が存在する。

快速「むさしの奥多摩」:大宮駅 - 奥多摩駅
「ホリデー快速日光」:八王子駅 - 大宮駅 - 宇都宮駅 - 日光駅
「ホリデー快速湘南日光」:平塚駅 - 横浜駅 - (武蔵野線経由) - 大宮駅 - 宇都宮駅 - 日光駅
  • 2002年秋期シーズンのみ田町電車区(現・田町車両センター)所属の167系8両編成(メルヘン車+アコモ車)で運転。
快速「成田山初詣むさしの」:府中本町駅 - (武蔵野線・常磐線成田線経由) - 成田駅

車両

京葉車両センター配置の武蔵野線用205系209系500番台(ともに8両編成)が使用されている。詳細は武蔵野線#通常運用される車両を参照のこと。

過去の使用車両

1997年3月に「こまちリレー」として運転が開始された当初は、三鷹電車区(現・三鷹車両センター)所属[11]165・169系急行形電車湘南色塗装)3両編成2組による6両編成が投入された。当時の編成を以下に示す。

テンプレート:TrainDirection
クモハ165</br>or</br>クモハ169 モハ164</br>or</br>モハ168 クハ165</br>or</br>クハ169 クモハ165</br>or</br>クモハ169 モハ164</br>or</br>モハ168 クハ165</br>or</br>クハ169

上記車両が老朽化したことから、1998年から1999年にかけて三鷹区には代替として次の編成が転入した。

この転入車には、以下の仕様変更が施工された。

「新幹線リレー」・「むさしの」・「ホリデー快速日光」には、リクライニングシ-ト交換編成と通常のボックス式クロスシート編成を組み合わせて運用することを基本とした。

  • 客室アコモデーションの向上と引き換えに平日朝夕など通勤客が多く利用する列車では2扉車ゆえに乗降に時間がかかり、立客のデッキ集中などの問題も目立った。

2002年に165・169系が「ホリデー快速」等すべての準定期運用から離脱することになり、
豊田車両センター所属の115系近郊形電車横須賀色塗装6両貫通編成(M40編成)[14]が投入された[15]

  • 検査時などでM40編成が充当できない場合には以下の編成が投入される。
    • 豊田車両センター所属の3両編成(M1 - 12編成)を2組連結した編成。
    • 長野総合車両センター所属の6両編成(C編成)[16]
  • さらに上記の編成も充当できない場合には以下の編成が投入される。
    • 長野総合車両センター所属の3両編成(N編成)を2組連結した編成。
    • 長野総合車両センター所属の189系。
    • 首都圏配置の183・189系特急形電車[17]
115系M40編成 編成表
テンプレート:TrainDirection
クモハ115</br>-318 モハ114</br>-354 サハ115</br>-319 モハ115</br>-348 モハ114</br>-374 クハ115</br>-398

快速「むさしの奥多摩」は小山車両センター所属115系4両編成(Y427編成)[18]が投入されたが、2007年11月までに廃車となったことから同年春から2009年春までは201系「四季彩」が投入[19]された。2009年夏以降は列車そのものが設定されない状態となった。

しかし、2012年夏に高崎車両センター所属115系により運転が再開された。

  • 7月28日に投入されたT1091編成が下り列車で車両故障を起こして、同日の上り列車と29日の運用には豊田車両センター所属E233系青462編成が代走投入された[20]

8月4日以降の運転では本来の高崎車両センター所属115系による運用となったが、同年秋と2013年春の運転では豊田車両センター所属M40編成に変更された。

ヘッドマーク

テンプレート:Vertical images list 「こまちリレー」時代よりこの系統の快速列車にはすべて専用のヘッドマークが掲出されている。「新幹線リレー号」まではイラストつきの愛らしいものであったのに対し、「ホリデー快速日光」や「むさしの」は淡い黄色地に黒字で名称が表記されただけのシンプルなものとした[21]

2008年時点では、土休日の「ホリデー快速むさしの」がオレンジに黒字で「ホリデー快速」ヘッドマークが掲出される[22]テンプレート:-

停車駅

2014年3月15日以降
路線名称 中央本線 武蔵野線
駅名 八王子 豊田 日野 立川 国立 府中本町 北府中 西国分寺 新小平 新秋津 東所沢 新座 北朝霞 西浦和 大宮
八王子発着の列車
府中本町発の列車
凡例
  • ●:停車駅
  • ―:通過駅
  • =:経由しない駅
  • ※:東北本線
備考
  • 西浦和は構内配線の都合ですべての「むさしの」が通過。
  • 八王子発着列車は八王子 - 国立間と新小平 - 北朝霞間、府中本町発列車は府中本町 - 北朝霞間の各駅に停車。
2010年12月4日から2014年3月14日まで
路線名称 中央本線 武蔵野線
駅名 八王子 豊田 日野 立川 国立 府中本町 北府中 西国分寺 新小平 新秋津 東所沢 新座 北朝霞 西浦和 大宮
八王子発着の列車
府中本町発の列車
凡例
  • ●:停車駅
  • ―:通過駅
  • =:経由しない駅
  • ※:東北本線
備考
  • 西浦和は構内配線の都合ですべての「むさしの」が通過。
  • 八王子発着列車は豊田・日野・国立を通過。
  • 八王子発着列車は新小平 - 北朝霞間、府中本町発列車は府中本町 - 北朝霞間の各駅に停車。
2010年12月3日まで
路線名称 中央本線 武蔵野線
駅名 八王子 豊田 日野 立川 国立 府中本町 北府中 西国分寺 新小平 新秋津 東所沢 新座 北朝霞 西浦和 大宮
八王子発着の列車(*1)
府中本町発の列車(*2)
凡例
  • ●:停車駅
  • ―:通過駅
  • =:経由しない駅
  • ※:東北本線
  • *1:「むさしの」2・3・4号 「ホリデー快速むさしの」
  • *2:「むさしの」1号
備考
  • 西浦和は構内配線の都合ですべての「むさしの」が通過。
  • 八王子発着列車は中央本線内では豊田・日野・国立を通過。武蔵野線内では新秋津・東所沢・北朝霞のみ停車。
  • 府中本町発の列車は武蔵野線内では西国分寺・新秋津・東所沢・北朝霞のみ停車。
「むさしの」を除く列車
快速「むさしの奥多摩」
路線名称 青梅線 中央本線 武蔵野線
駅名 奥多摩 青梅 河辺 福生 拝島 西立川 立川 国立 新小平 新秋津 東所沢 新座 北朝霞 西浦和 大宮
2006年 - 古里 - 御嶽 -
2007年2008年2009年 - 各駅停車 -
2012年 - 御嶽 -
凡例
  • ●:停車駅
  • ▲:奥多摩行きは停車、大宮行きは通過
  • ―:通過駅
  • ※:東北本線
備考
  • 西浦和は構内配線の都合で通過。
  • 中央本線内では国立を通過。武蔵野線内では2006年から2009年まで新秋津・北朝霞のみ停車だったが、2012年は東所沢が追加された。
  • 青梅線内では停車駅のみ記載。
「ホリデー快速日光」・「ホリデー快速湘南日光」・快速「成田山初詣むさしの」
路線名称 東海道本線 中央本線 武蔵野線 東北本線 日光線 成田線
駅名 平塚 茅ヶ崎 藤沢 大船 横浜 八王子 立川 府中本町 西国分寺 新秋津 東所沢 北朝霞 大宮 蓮田 久喜 古河 小山 石橋 宇都宮 鹿沼 今市 日光 成田
日光
湘南日光
成田山 武蔵野線(南流山)・常磐線経由</br>途中全駅通過
凡例
  • ●:停車駅
  • ▲:臨時停車駅
  • ―:通過駅
  • =:経由しない駅
  • 日光:「ホリデー快速日光」
  • 湘南日光:「ホリデー快速湘南日光」
  • 成田山:快速「成田山初詣むさしの」
備考
  • 各線とも停車駅のみ記載。
  • 鹿沼は運転日により停車。

沿革

  • 1983年昭和58年) 夏季に臨時列車として東北・上越新幹線連絡列車として府中本町駅 - 大宮駅間に直通列車を設定。その年末年始と翌年夏季にも運行された[5]
  • 1997年平成9年) 秋田新幹線こまち」運転開始とともに「こまちリレー号」の運転を開始する。
  • 1998年(平成10年) 名称を「新幹線リレー」に変更。
  • 2001年(平成13年) 名称を現行の「むさしの」に変更。
    • 一時期土休日運行のものに限り名称を「ホリデー快速日光」に変更し八王子駅 - 日光駅間を運転。
  • 2002年(平成14年) 165・169系の運用離脱に伴い、使用車両を115系6連に変更。
  • 2004年(平成16年) 土休日運行列車の名称を「ホリデー快速むさしの」に変更。
  • 2005年(平成17年) 「ホリデー快速むさしの」および「むさしの2号」のダイヤが変更される。
    • 「むさしの2号」を朝の10時台から9時台に、「ホリデー快速むさしの2号」を20時台から18時台に運転時刻を変更。
  • 2006年(平成18年) 大宮駅 - 奥多摩駅間を運行する快速「むさしの奥多摩」が運転される。
  • 2007年(平成19年)3月18日 ダイヤ改正にともない新たに東所沢駅停車となり、乗務員交代がそれまで行われていた新秋津駅から東所沢駅に変更。
  • 2010年(平成22年)12月4日 ダイヤ改正にともない定期列車化、普通列車となる。平日1往復、土・休日2往復増発(平日3.5往復・休日3往復)。
    • 武蔵野線内は各駅停車となる(新座、新小平、北府中に停車、配線の関係上西浦和駅は通過)が、中央線内は立川と八王子のみ停車。車両は武蔵野線で運行されている京葉車両センター配置の205系8両編成または209系500番台8両編成に変更[23][24]
  • 2014年(平成26年)3月15日 ダイヤ改正。日中の一部列車を廃止して夜間に増発、土曜・休日下り1本増発、および国立・日野・豊田に全列車停車。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:中央本線優等列車
  1. 側面の方向幕は「快速むさしの」と表示。
  2. 交通新聞社発行の『JR時刻表』では、西国分寺駅(武蔵浦和駅は掲載なし)に通過を示すマークが記載される。
  3. 充当車両は東所沢電車区から回送される。
  4. 類似例として中央線快速系電車と高尾駅以西発着の普通列車・常磐線快速電車と普通列車の関係でも生じたが、前者は新宿乗り入れ廃止・立川駅 - 高尾駅間各駅停車化、後者は取手駅以南での快速統一化により解決した。
  5. 5.0 5.1 テンプレート:Cite journal
  6. 運転期間を四半期単位の長期間設定とし、期間満了ごとに新たな四半期単位の期限を再設定。これにより事実上の定期列車的位置付けで運転が可能となる。
  7. 当初は臨時列車の予備番号である9000番台であったが、2008年3月15日より宇都宮線東北本線)の「フェアーウェイ」や新宿駅始発・終着の「ホリデー快速河口湖」1・2号などと同じ8000番台に変更された。
  8. テンプレート:Cite web
  9. 武蔵野線内は貨物列車のダイヤで、青梅線青梅駅 - 奥多摩駅間は定期普通列車のダイヤで運転される。
  10. 2008・2009年は大宮総合車両センター所属車、2010年は長野総合車両センタ-所属車を充当。
  11. 1991年に波動輸送対応用として松本運転所・幕張電車区(現・幕張車両センター)から転入した編成。
  12. 先頭車の前照灯が白熱灯のいわゆる原型車。
  13. 「三鷹色」もしくは八王子支社独自のものであることから「八王子色」とも呼ばれた。
  14. 2000年に豊田から松本に転出後、再度松本から豊田へ出戻った編成であり、基本的に「むさしの」「ホリデー快速鎌倉」専従となっている。
  15. テンプレート:Cite journal
  16. 「快速むさしの」の表示が側面方向幕に用意されていないため、単に「快速」とだけ表示する。
  17. 183・189系代走時には、通勤・通学客が多く利用する平日の「むさしの1号」などでは乗客が乗り切れない懸念があるため、停車駅では使用日を明記するなどして他の列車を利用する旨の案内が行われていた。
  18. 2004年に同センターの定期運用をE231系置換え後も大宮支社管内の予備・訓練車兼用として残存した編成。
  19. 専用方向幕を掲出。
  20. 快速“むさしの奥多摩号”をE233系が代走交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2012年7月31日。
  21. 列車名の変更や運行の変更を伴うダイヤ改正時など時期によっては、このマークを取り外し基部の銀板を露出して運転されるのが通例となっている。
  22. 大宮での間合い運用で「ホリデー快速鎌倉」に投入されるため省力化の観点からと考えられる。
  23. テンプレート:PDFlink JR東日本八王子支社プレスリリース 2010年9月24日発表
  24. “むさしの号”運転開始」交友社『鉄道ファン』railf.jp 鉄道ニュース 2010年12月4日