張栩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:中華圏の人物

張栩(ちょう う、1980年1月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁棋士林海峰名誉天元門下。小林光一は義父に当たる。

略歴

6才のとき、囲碁塾を経営していた父から碁を学ぶ。10才で来日し、林海峰内弟子となる。

2003年本因坊王座を獲得。

2004年名人位を獲得し、戦後5人目の「名人・本因坊」となる。「名人・本因坊」としては最年少。高尾紳路にいったん名人位を奪われるものの、2007年に奪回。2008年には史上最年少の挑戦者井山裕太を4-3で降して名人防衛を果たし、12月には河野臨を3-0で降して初の天元位、山下敬吾を3-1で降して王座に戴冠。碁聖と合わせ、四冠に輝いた。

翌2009年の4月には3-1で高尾紳路を破り、初の十段位を獲得すると共に、1977年に現行の七大タイトル制になって以降では史上初の五冠を達成した。2009年に井山裕太に1-4で名人位を奪われるが、2010年2月には山下敬吾の持つ棋聖戦に初挑戦し、4-1で奪取。初の棋聖位を獲得すると共に、趙治勲に続く史上二人目のグランドスラム(現行七大タイトルを全て経験)を達成した。

2010年以降、井山裕太の台頭によってタイトルを次々と奪われ、2013年に棋聖位を失冠し無冠となった。

人物

台湾台北市出身。血液型O型。

2003年11月9日に棋士小林泉美と婚約、2004年1月12日挙式。結婚時には張が本因坊を、小林が女流本因坊を保持していたことから「本因坊カップル」と称された。2006年3月には長女、2009年11月には次女が誕生。

詰碁作りを趣味としており、扇子の揮毫にもお気に入りの自作の詰碁を用いている。読みの速さ、深さ、正確さが知られており、特に局所的な死活の判断に強い。実利派であるが、柔軟な発想と決断力があり、繊細な戦術をとる。またコウの名手としても知られる。また粘り強く、タイトル戦番勝負に出場した際にストレートで敗退したのは、34度目のタイトル戦第60期王座戦が初めてであった。反面、名誉号が掛かる期には、全て失冠している。5連覇による名誉碁聖の掛かった第35期碁聖戦では、坂井秀至に敗れて獲得ならず。5連覇による名誉王座の掛かった、第60期王座戦では、井山裕太に敗れて獲得に失敗している。

日本棋士が総じて苦戦している国際戦でも結果を出している数少ない棋士であり、第9回LG杯世界棋王戦、第17回テレビ囲碁アジア選手権戦で優勝している。

羽根直樹山下敬吾高尾紳路らとともに台頭したため「若手四天王」と称されたが、最近では「平成四天王」と呼ばれることが多い。

囲碁の普及にも熱意を燃やし、自ら「よんろのご」、「張栩の黒猫のヨンロ」(2012年リリースのアプリ・日本語版、英語版、中国語版、韓国語版がある)を考案した。

昇段履歴

主な成績

(2012年10月6日現在)

獲得タイトル

  • 棋聖 3期(第34~36期)
  • 名人 4期(第29~30期、第32~33期)
  • 本因坊 2期(第58~59期)
  • 十段 2期(第47~48期)
  • 王座 7期(第51~53期、56~59期)
  • 天元 1期(第34期)
  • 碁聖 4期(第31~34期)

一般棋戦

世界棋戦

記録

  • グランドスラム達成(史上2人目)
  • 同時最多タイトル獲得 5冠 (2009年)
  • 年間最多勝数 平成14年の年間70勝(14敗)は史上最多記録
  • 賞金ランキング1位 平成15~17年、平成19~21年(継続中)の3年連続を2回達成
  • 600勝達成 最年少(27歳7ヶ月)、最速(入段から13年4ヶ月)
  • 700勝達成(2009年12月17日) 最年少(29歳10ヶ月)、最速(入段から15年8ヶ月)、達成時勝率.734となり史上1位

エピソード

  • 名前の日本語読みについて中国文学者で囲碁ファンの高島俊男から、「『栩』は日本語の音読みでは『う』ではなく『く』が正しい」という指摘があったが、本人によると、「『チョーク』とからかわれるぞ」と師匠の林海峰が言って『う』にさせたということである。[1]
  • 後に妻となった小林泉美には、デートのたびに詰碁の山を渡し、「次までに解いてくるように」と「特訓」を課していたという。小林は「この人について行けるのは自分しかいない」と思ったと述懐している。[2]
  • タバコが大変に苦手である。若手時代には勝率8割近い成績を安定して残していたが、本人によれば「もし対局場が禁煙だったならば、年間で2、3敗程度しかしなかったと思う」と語っている。[3]なお、現在日本棋院は全室禁煙である。
  • 20代の頃はクールというイメージが強かったが、次女が産まれた2009年頃から、失着が生じると苦笑いをしたり、ぼやいたりすることが多くなった。
  • 第69期本因坊リーグ最終戦で、結城聡九段との対局の際、対局会場を間違え、不戦敗となった[4]。このことについて、張栩は週刊碁に謝罪文を掲載している。

得意手法

テンプレート:碁盤 9x9 小目から黒1の位置にヒラく手法を多用する。

著書

  • 打碁鑑賞シリーズ7『張栩』(2004年6月、日本棋院)
  • 張栩の詰碁(2006年7月、毎日コミュニケーションズ)
  • 張栩の特選詰碁(2008年11月、日本棋院)
  • トッププロに学ぶ 珠玉の7大講座(共著、2009年8月、日本棋院)
  • 勝利は10%から積み上げる(2010年2月、朝日新聞出版)
  • 張栩の実戦に学ぶ コウの考え方 全27局徹底解説(2010年7月、毎日コミュニケーションズ)

参考文献

  1. 高島俊男 『お言葉ですが…(7)漢字語源の筋違い』 文藝春秋〈文春文庫〉、2006年、157-158頁
  2. 張栩の詰碁(毎日コミュニケーションズ)
  3. 張栩の詰碁(毎日コミュニケーションズ)
  4. 囲碁:本因坊挑戦者、山下九段と伊田七段でプレーオフ 毎日新聞 2014年4月3日 2014年4月8日閲覧

外部リンク

テンプレート:日本の現役囲碁棋士 テンプレート:本因坊戦 テンプレート:名人戦 (囲碁) テンプレート:Navboxes