島津豊久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 島津 豊久(しまづ とよひさ)は、安土桃山時代武将島津氏の家臣。

生涯

元亀元年(1570年)、島津家久の子として誕生する。天正12年(1584年)3月の沖田畷の戦いに初陣し、同年4月14日に肥後国にて元服を果たす。

天正15年(1587年)、父・家久が死去し、その跡を継いで日向佐土原城宮崎市佐土原町)の城主となる。この年、島津氏豊臣秀吉に降伏し、家久が豊臣氏の陣中に赴いて後に急死したため暗殺や毒殺ともいわれるが、あらぬ疑いを避けるためか秀吉は豊久に特別に所領を与えるよう島津義弘に命じたといわれる。また、父の死後は伯父の義弘が実子同様に養育したといわれ、そのために義弘に恩義を感じていたという説もある。その後、豊臣氏による小田原征伐文禄・慶長の役などに従軍し各地を転戦した。また、慶長4年(1599年)に起こった庄内の乱に出陣し武功を上げた。

ファイル:Monument of Shimazu Toyohisa.jpg
関ヶ原の戦いでの島津豊久奮戦の地(烏頭坂)に立つ島津豊久碑(岐阜県大垣市上石津町)

慶長5年(1600年)に関ヶ原の戦いが起ると伯父の義弘と共に西軍として参陣した。しかし、義弘は自らが提案した夜襲を聞き入れなかった西軍への不信から戦闘には参加せず、豊久も積極的な戦闘を起こさなかった。やがて、戦いが東軍優位となると島津隊は戦場で孤立する形となり、退路を断たれた義弘は切腹する覚悟を決めるが、豊久に撤兵を促されて、結局義弘以下の島津隊は家康本陣を掠める形で伊勢街道方面に撤退する(島津の退き口)。豊久はこの戦闘において先陣を務めたが、東軍の追撃は激しく島津隊も多数の犠牲を出し、豊久も義弘の身代わり(捨て奸)となって討死した。

一説に瀕死の重傷を負いながらも戦場を離脱したが、その日の夜に戦傷が原因で死去したとも伝わる[1]

戦後、領地の佐土原は無嗣断絶の扱いでいったん徳川氏に接収された後、一族の島津以久が入った。豊久には子供が無く、家は姪の婿である喜入忠栄が相続した。しかしその系統も寛永元年(1624年)に断絶。後に18代当主・島津家久(忠恒)の子・久雄が継嗣に入り、永吉島津家として残る。

逸話

沖田畷の戦い

沖田畷の戦いが初陣であるが、この戦いの直前の早朝、父が15歳の豊久に「あっぱれな武者振り、ただ上帯の結び方はこうするのだ」と結び直して脇差でその帯端を切った。そして「よく聞け。もし軍に勝って討死しなければ、この上帯は我が解こう。だが今日の軍で屍を戦場に晒す時は、切った上帯を見て、島津が家に生まれた者の思い切ったる所作と敵も知り、我もその死を喜ぼう」と言った。沖田畷において家久・豊久父子は奮戦し、勝利して無事に帰還した後、家久は豊久の帯を解いたといわれる[註 1]

関ヶ原の戦い

関ヶ原合戦で西軍が壊滅して島津軍が孤立した際、豊久は伯父の義弘に「天運は既に窮まる。戦うというも負けは明らかなり。我もここに戦死しよう。義弘公は兵を率いて薩摩に帰られよ。国家の存亡は公(義弘)の一身にかかれり」と述べた[註 2]。豊久は戦後にやってくる難局に立ち向かうには伯父が生きて帰る事が必要だと感じていたのである[2]。この豊久の決死の活躍で徳川軍の名将・井伊直政に命取りとなる鉄砲疵を負わせて義弘は無事に薩摩に帰還する事ができたのであった[1]

石田三成の家臣である八十島助左衛門が助勢を要請に来た際、下馬せずに馬上から申し出た事に激怒し、怒鳴り返して追い返したと伝わる。

墓所

通説で戦死した場所といわれる岐阜県大垣市上石津町烏頭坂には、島津忠重揮毫による豊久の石碑がある。また、同町上多良地区にある通称「島津塚」は豊久の墓と伝えられる。

また、現地には豊久の死について異説が伝わっている。一つは、落ち延びてきた豊久一行を村人が拒絶したため豊久は無念の死を遂げ、その祟りのために墓所には草木も生えなくなったという話である。もう一つは全く逆で、必死に豊久を看病する村人に嫌疑が掛かるのを忍びなく思い自刃したという話である。

更に宮崎県佐土原町、及び鹿児島県日置市の双方にあった天昌寺にも祀られており、寺は共に廃寺となったが墓は現存している。

関連作品

コミック
ゲーム
  • 戦国大戦(「1582-日輪、本能寺より出ずる」で登場)
  • 戦国無双4(血気盛ん且つ一途な性格で、失敗を糧にして成長を続ける若きもののふという設定 / 武器は大鉞 / 声:宮坂俊蔵

脚注

註釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

書籍
史料

外部リンク

テンプレート:島津氏歴代当主
  1. 1.0 1.1 楠戸義昭『戦国武将名言録』P159
  2. 楠戸義昭『戦国武将名言録』P158


引用エラー: 「註」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="註"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません