岩城町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 岩城町(いわきまち)は、秋田県南西部の、日本海に面していた町。
2005年3月22日に、本荘市および他の由利郡6町(大内町、由利町、西目町、東由利町、矢島町、鳥海町)と合併し、由利本荘市の一部となった。
合併の是非を問う住民投票(合併そのものに賛成か、反対か。合併相手先として、秋田市とその周辺、または本荘市とその周辺のどちらを選択するか)で、全国に先駆けて18歳以上の男女、永住外国人2名に投票権を与え、話題となった。
目次
地理
隣接していた自治体
歴史
戦国時代に飯野平を支配していた岩城氏は、関ヶ原の戦いで西軍についたため改易されたが、後に信濃中村藩主を経て亀田藩主となった。「岩城町」は、この岩城氏にちなんだ町名である。
沿革
行政
首長
- 歴代町長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 加藤忠三 | 昭和30年(1955年)8月28日 | 昭和46年(1971年) | |
2 | 前川盛太郎 | 昭和46年(1971年) | 平成11年(1999年) | |
3 | 加藤鉱一 | 平成11年(1999年) | 平成17年(2005年)3月21日 |
提携都市
産業
漁業
学校
中学校
- 岩城町立岩城中学校
小学校
- 岩城町立亀田小学校
- 岩城町立道川小学校
養護学校
- 秋田県立秋田養護学校道川分教室(現在の秋田県立ゆり養護学校道川分教室)
交通
鉄道
道路
高速道路
一般国道
名所・旧跡・観光
- 天鷺郷
- 秋田厚生年金休暇センター(ウェルサンピア秋田)
- 道川海水浴場
- 秋田県立岩城少年自然の家
- 秋田ロケット実験場(ロケット発祥の地)
参考文献
- 『岩城町史』(秋田県由利郡岩城町、1996年)