道の駅岩城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
05015 | 岩城 | |
---|---|---|
道の駅岩城 | ||
道路名 | 国道7号 | |
登録 | 第15回・1999年8月27日 | |
開駅 | 2000年7月2日 | |
営業時間 | 9:00-21:00 (冬季9:00-20:00) | |
所在地 | 〒018-1301 | 秋田県 |
由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43 [[[:テンプレート:座標URL]]39_32_34.16_N_140_03_10.58_E_region:JP-05_type:landmark 北緯39度32分34.16秒東経140度03分10.58秒]座標: [[[:テンプレート:座標URL]]39_32_34.16_N_140_03_10.58_E_region:JP-05_type:landmark 北緯39度32分34.16秒 東経140度03分10.58秒] | ||
外部リンク | 由利本荘市ホームページ | |
国土交通省案内ページ |
道の駅岩城(みちのえき いわき)は秋田県由利本荘市の国道7号上にある道の駅。愛称は島式漁港公園岩城アイランドパークだが、国道7号上の標識では「島式漁港公園」と省略されている。
2001年(平成13年)、秋田ワールドゲームズ・ライフセービング(サーフ)の会場になった。
道路
施設
国土交通省の情報施設のほか、秋田県ならびに由利本荘市(旧由利郡岩城町)の事業により以下の施設が整備されている。
- 駐車場
- 普通車:120台
- 大型車:20台
- 身障者用:2台
- トイレ
- 男:大 11器(5器)、小 16器(11器)
- 女:23器(15器)
- 身障者用:3器(2器)
- ※()内は、24時間利用可能
- 公衆電話:2台
- 情報ターミナル(休憩施設)
- 温泉施設「港の湯」(9:00-22:00)
- 総合交流ターミナル
- 活魚センター
- オートキャンプ場(テントは夏季のみ)
- ふれあい広場
休館日
- 港の湯
- 夏季(4 - 10月):第2水曜日
- 冬季(11 - 3月):第2・4水曜日
- 総合交流ターミナル
- 冬季(11 - 3月):第2・4水曜日
- オートキャンプ場(コテージのみ)
- 年末年始(12月31日 - 1月1日)