大社町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大社町(たいしゃまち)は、島根県簸川郡の日本海に面した町であった。2005年3月22日の市町村合併により、現在は出雲市の一部となっている。
出雲大社の門前町である。町内会以上により強い結束力のある常会が存在し、出雲大社を支えている。
目次
地理
隣接する自治体
歴史
- 1889年 - 市町村制の施行により杵築町と杵築村誕生。
- 1925年 - 両町村が合併して大社町となる。
- 1951年 - 旧・簸川郡大社町・荒木村・遙堪村・日御碕村・鵜鷺村の1町4村が新設合併し、新・大社町となる。
- 2005年3月22日 - 旧出雲市・平田市・簸川郡佐田町・多伎町・湖陵町・大社町の2市4町が新設合併して新・出雲市となる。この際、地名は旧2市についてはそのままとし、旧4町は合併前の町名を前につけることになったが、大社町の読み方が「たいしゃまち」から「たいしゃちょう」に変更された。
行政
産業
漁業
- 大社漁港
- 宇竜漁港
- 鷺浦漁港
- 鵜峠漁港
姉妹都市・提携都市
国内
海外
地域
教育
小学校
- 大社町立荒木小学校
- 大社町立鵜鷺小学校
- 大社町立大社小学校
- 大社町立日御碕小学校
- 大社町立遥堪小学校
中学校
高等学校
交通
鉄道
道路
バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
レジャー
観光
祭り
大社町出身の有名人
- 竹内まりや(歌手、シンガーソングライター 元町長・竹内繁蔵の娘)
- ひらかわあや(漫画家)