大田広域市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

大田広域市(テジョンこういきし)は、大韓民国の都市。韓国で5番目の大都市である。5区と79行政洞よりなる。市のスローガンは「It's Daejeon」。

西には名山・聖山として知られた鶏龍山がそびえる。古来より儒城(ユソン)温泉が知られていたが大きな町はなく、公州所属の農村地帯に過ぎなかった。ゆえにこの地域を「大きな」を意味する固有語でハンバッ(한밭、Hanbat)と曖昧に指し示していた。日本統治下の自治体統廃合の際に「大田」と漢字が当てられ、さらに鉄道京釜線湖南線などが開通して交通の要衝となり急速に発展、大きな都市となった。

大田国際博覧会1993年に開催されたほか、市内の儒城区にハイテク団地「大徳研究団地」を有するなど科学技術都市として知られる。1973年に研究学園団地として指定された大徳研究団地は、韓国科学技術院(KAIST)や韓国電子通信研究院(ETRI)など政府・民間の研究所100以上が集中しており、原子力宇宙開発生命工学などの研究を行っている。また特許庁統計庁など首都機能の一部が大田に分散されており、韓国鉄道公社の本社も置かれている。

行政

  • 市長權善宅권선택、2014年7月1日~現在)・・・第11代広域市長(民選6期)
歴代市長については大田広域市長を参照。
第5期大田市議会党派別議席数
合計 内訳
新政治
民主連合
セヌリ党
合計 22 16 6
内訳 地域区 19 14 5
比例代表 3 2 1
出典:“大田広域市議会ホームページ”、議員広場(의원광장)の現議員(현의원)を参照(2014年7月1日閲覧)。

読みは大韓民国の地方行政区画参照

歴史

大田広域市

  • 1935年10月1日 - 大田郡大田邑が大田府に昇格。
  • 1940年11月1日 - 大徳郡外南面・柳川面の各一部を編入。
  • 1949年 - 大田府が大田市に改称。
  • 1963年1月1日 - 大徳郡柳川面および懐徳面・山内面の各一部を編入。
  • 1977年 - 東区中区を設置。(2区)
  • 1983年2月15日 (2区)
    • 大徳郡儒城邑および九則面・炭洞面・杞城面・鎮岑面の各一部が中区に編入。
    • 大徳郡懐徳面が東区に編入。
  • 1987年 - 大徳郡鎮岑面の一部が東区に編入。(2区)
  • 1988年1月1日 - 中区の一部が西区として分立。(3区)
  • 1989年1月1日 - 忠清南道大田市が大田直轄市に昇格。(5区)
    • 忠清南道大徳郡東面および山内面の一部が東区に編入。
    • 忠清南道大徳郡山内面の一部が中区に編入。
    • 忠清南道大徳郡杞城面が西区に編入。
    • 西区の一部が大徳郡九則面・炭洞面および鎮岑面の一部と合併し、儒城区が発足。
    • 東区の一部が大徳郡新灘津邑と合併し、大徳区が発足。
  • 1993年 - 大田国際博覧会を開催。
  • 1995年 - 大田直轄市が大田広域市に改称。(5区)
  • 2004年 - KTX(韓国高速鉄道)開業。

大徳郡(大田郡)

  • 古代 - 百済の雨述郡
  • 統一新羅時代 - 比豊郡
  • 高麗時代 - 公州牧の懐徳県
  • 李氏朝鮮時代 - 忠清道懐徳郡・鎮岑郡
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、懐徳郡鎮岑郡および公州郡の一部(県内面)が合併し、大田郡が発足。大田郡に以下の面が成立(12面)。
    • 鎮岑面・杞城面・柳川面・儒城面・内南面・炭洞面・九則面・外南面・大田面・山内面・北面・東面
  • 1917年10月1日 - 内南面が懐徳面に改称(12面)。
  • 1931年4月1日 - 大田面が大田邑に昇格(1邑11面)。
  • 1932年 - 忠清南道道庁、公州より移転。
  • 1935年10月1日(11面)
    • 大田邑が大田府に昇格、郡より離脱。
    • 大田郡の残り地域は大徳郡に改称。
  • 1940年11月1日(10面)
    • 外南面・柳川面のそれぞれ一部が大田府に編入。
    • 外南面の残部が山内面に編入。
  • 1963年1月1日 - 柳川面および懐徳面・山内面の各一部が大田市に編入(9面)。
  • 1973年7月1日(2邑7面)
    • 北面が新灘津邑に昇格。
    • 儒城面が儒城邑に昇格。
  • 1983年2月15日 (1邑6面)
    • 儒城邑および九則面・炭洞面・杞城面・鎮岑面の各一部が大田市中区に編入。
    • 懐徳面が大田市東区に編入。
  • 1987年 - 鎮岑面の一部が大田市東区に編入(1邑6面)。
  • 1989年1月1日
    • 東面および山内面の一部が大田直轄市東区に編入。
    • 山内面の残部が大田直轄市中区に編入。
    • 杞城面が大田直轄市西区に編入。
    • 九則面・炭洞面および鎮岑面の一部が大田直轄市西区の一部と合併し、大田直轄市儒城区となる。
    • 新灘津邑が大田直轄市東区の一部と合併し、大田直轄市大徳区となる。
    • 鎮岑面の残部が論山郡豆磨面に編入。
    • 同日、大徳郡消滅。

軍事

韓国軍第2野戦軍所属の第9軍団司令部が所在する。また儒城区の紫雲台には教育司令部や陸海空各軍の大学があるほか、周囲に国防科学研究所、軍需司令部が集中する。鶏竜台(陸海空三軍統合本部)のある鶏龍市は儒城区に隣接する。

交通

ファイル:Daejeon Expo Science Park.jpg
エキスポ科学公園と甲川(カプチョン)にかかる橋
ファイル:Daejeon Government Complex.jpg
政府庁舎。特許庁・統計庁など首都機能の一部が移転している

空港

市内に空港はないが、清州国際空港忠清北道清原郡にあり、韓国の時刻表では「清州/大田」と表記されている。

鉄道

ソウル方面からのKTXは、大田駅の手前にある大田操車場より市内は在来線を走行する。ここで京釜高速線・釜山駅馬山駅方面と湖南線・木浦駅光州駅麗水エキスポ駅方面の線路が分岐し、京釜線は大田駅、湖南線は西大田駅に停車する(ソウル~釜山間ノンストップの1往復のみは通過)。ソウル駅からの所要時間は最速で52分、釜山駅から1時間29分。 在来線はソウル駅方面~東大邱駅・釜山駅方面のセマウル号・ムグンファ号、龍山駅から湖南線全羅線方面へのセマウル号・ムグンファ号が、大田駅または西大田駅に停車する。 忠北線清州駅方面の列車の多くも大田駅を始発駅としている。 大田線は旅客列車の運行がほとんどなく、現在は朝に1往復が光州駅との間に運転されているのみである。

バス

高速道路

気候

ケッペンの気候区分では温帯夏雨気候に属する。内陸である為、寒暖の差が激しい大陸性気候となる。夏は暑く、冬は緯度の割りに寒さが厳しい。最高気温極値は37.7℃(1994年7月24日)、最低気温極値は-19.0℃(1969年2月6日)、過去最深積雪は49.0cm(2004年3月5日)である。

テンプレート:Weather box テンプレート:Weather box

大学

国立

私立

観光地

  • エキスポ科学公園-リニアモーターカーが運行されている。[1]
    • 2008年4月21日から国立中央科学館~エキスポ間2駅995mを30分毎に一日8往復する。
    • 科学館駅発車時刻:10:30、11:00、11:30、13:30、14:00、14:30、15:00、15:30
    • エキスポ駅発車時刻:10:45、11:15、11:45、13:45、14:15、14:45、15:15、15:45
元々大田国際博覧会で使用された軌道を一部使用、延伸してできた。将来建設が予定されている他の路線の運行データを集める試験線的な意味もある。

スポーツ

種目 チーム名 創立年度 ホーム競技場
プロ野球 ハンファ・イーグルス 1985年 大田ハンバッ運動場野球場
Kリーグ 大田シチズン 1997年 大田ワールドカップ競技場
WKリーグ 大田スポーツTOTO 2011年 大田ハンバッ運動場補助競技場
Vリーグ男子 大田三星火災ブルーファングス 1995年 忠武体育館
Vリーグ女子 大田KGC人参公社 1988年 忠武体育館

メディア

姉妹都市

ファイル:Daejeon southern cityscape from Gyejoksan.jpg
鶏足山(423m)から見た大田市街地

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Commons&cat

公式
その他

テンプレート:Navbox

テンプレート:大田広域市の行政区画
  1. [1]