大坂城代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大坂城代(おおさかじょうだい)は、江戸時代の役職の一つ。将軍直属で有力な譜代大名が任じられた。
概要
1619年(元和5年)に大坂は江戸幕府の直轄地となり、大坂藩を廃して大坂城代が置かれるようになった。
大坂城を預かり、西国大名の監視および城の警護等にあたった。大坂における幕府役職の首席であったが、大坂町奉行など他の役人は、制度上大坂城代ではなく老中や若年寄の管轄であった。
城代補佐として2つの定番を配下に持ち、京橋口定番と玉造口定番は各々の虎口警護にあたり、城代は正面虎口の追手口(大手口)を警護した[1]。城の周囲は南が城代とその家中、北西が京橋口定番とその家中・与力・同心、南東が玉造口定番とその家中・与力・同心の屋敷地となっており、概ね棲み分けられていた。
江戸時代中期以降、大坂城代・京都所司代を経て老中に就任する例も多い。
関東地方など遠方に領地を持つ大名が大坂城代に就任すると、所領のうち1万~2万石程度を大坂近郊の摂津国・河内国・和泉国などに割り当て直された。退任時には元の所領に戻された(京都所司代への転任などで、引き続き大坂近郊の領地を領有する場合もある)。そのため、播磨国南部などでも頻繁に領主の入れ替わりがあった。
歴代大坂城代
- 内藤信正 (1619年 - 1626年)
- 阿部正次 (1626年 - 1647年)
- 永井直清 (1648年)
- 稲垣重綱 (1648年 - 1649年)
- 内藤信照 (1649年 - 1652年)
- 水野忠職 (1652年 - 1654年)
- 内藤忠興 (1654年 - 1656年)
- 松平光重 (1656年 - 1658年)
- 水野忠職 (1658年 - 1659年)
- 内藤忠興 (1659年 - 1660年)
- 松平光重 (1660年 - 1661年)
- 水野忠職 (1661年 - 1662年)
- 青山宗俊 (1662年 - 1678年)
- 太田資次 (1678年 - 1684年)
- 水野忠春 (1684年)
- 土屋政直 (1684年 - 1685年)
- 内藤重頼 (1685年 - 1687年)
- 松平信興 (1687年 - 1690年)
- 土岐頼殷 (1691年 - 1712年)
- 内藤弌信 (1712年 - 1718年)
- 安藤信友 (1718年 - 1722年)
- 松平乗邑 (1722年 - 1723年)
- 酒井忠音 (1723年 - 1728年)
- 堀田正虎 (1728年 - 1729年)
- 松平信祝 (1729年 - 1730年)
- 土岐頼稔 (1730年 - 1734年)
- 稲葉正親 (1734年)
- 太田資晴 (1734年 - 1740年)
- 酒井忠恭 (1740年 - 1744年)
- 堀田正亮 (1744年 - 1745年)
- 阿部正福 (1745年 - 1747年)
- 酒井忠用 (1747年 - 1752年)
- 松平輝高 (1752年 - 1756年)
- 井上正経 (1756年 - 1758年)
- 青山忠朝 (1758年 - 1760年)
- 松平康福 (1760年 - 1762年)
- 阿部正允 (1762年 - 1764年)
- 松平乗祐 (1764年 - 1769年)
- 久世広明 (1769年 - 1777年)
- 牧野貞長 (1777年 - 1781年)
- 土岐定経 (1781年 - 1782年)
- 戸田忠寛 (1782年 - 1784年)
- 阿部正敏 (1784年 - 1787年)
- 堀田正順 (1787年 - 1792年)
- 牧野忠精 (1792年 - 1798年)
- 松平輝和 (1798年 - 1800年)
- 青山忠裕 (1800年 - 1802年)
- 稲葉正謁 (1802年 - 1804年)
- 阿部正由 (1804年 - 1806年)
- 松平乗保 (1806年 - 1810年)
- 大久保忠真(1810年 - 1815年)
- 松平輝延 (1815年 - 1822年)
- 松平康任 (1822年 - 1825年)
- 水野忠邦 (1825年 - 1826年)
- 松平宗発 (1826年 - 1828年)
- 太田資始 (1828年 - 1831年)
- 松平信順 (1831年 - 1834年)
- 土井利位 (1834年 - 1837年)
- 堀田正篤 (1837年)
- 間部詮勝 (1837年 - 1838年)
- 井上正春 (1838年 - 1840年)
- 青山忠良 (1840年 - 1844年)
- 松平乗全 (1844年 - 1845年)
- 松平忠優 (1845年 - 1848年)
- 内藤信親 (1848年 - 1850年)
- 土屋寅直 (1850年 - 1858年)
- 松平信篤 (1858年 - 1860年)
- 松平宗秀 (1860年 - 1862年)
- 松平信古 (1862年 - 1865年)
- 牧野貞明 (1864年 - 1868年)