青山忠良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

青山 忠良(あおやま ただなが、文化3年4月10日1806年5月27日) - 元治元年11月15日1864年12月13日))は、江戸時代後期の大名老中丹波篠山藩第5代藩主。青山家宗家11代。

生涯

4代藩主青山忠裕の四男。母は小川氏。正室は内藤政峻の娘。子は青山忠敏(次男)、成瀬正肥(三男、尾張藩附家老犬山藩主)、井上正誠(四男、下妻藩主)、大関増徳(五男、別名・増式、黒羽藩主)、青山忠誠(十男)、青山忠惇(十一男)、娘(太田資功正室)、娘(越前松平直諒継室)、娘(朽木為綱継室)、娘(板倉勝運正室のち戸沢正実継室)、娘(土井利与正室)、娘(佐竹義堯継々室)。官位は従四位下、因幡守、下野守。

天保6年(1835年)、父・忠裕の隠居により家督を相続する。のち寺社奉行大坂城代を経て老中に抜擢された。1848年弘化5年)、首席老中阿部正弘徳川斉昭を重用するのに反発し、水戸藩内の旧縁で斉昭に反目する水戸藩士の朝比奈某を焚きつけ、斉昭と親しい阿部を退けようと陰謀を企てた。しかし事前に計略が発覚し、青山は逆に詰め腹を斬らされて幕閣を追放された。

文久元年(1861年)に忠良は篠山春日神社に能舞台能楽殿を寄進した(能舞台は2003年に国の重要文化財に指定されている)。

文久2年(1862年)隠居し、家督は次男の忠敏が相続した。

経歴

テンプレート:篠山藩主

テンプレート:Japanese-history-stub