坂駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂駅(さかえき)は、広島県安芸郡坂町平成ヶ浜三丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅。
駅構造
単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅で橋上駅舎を有する。1番線が単式、2番線と3番線が島式。配線としては1番線が上り本線、3番線が下り本線。2番線は上下共用の待避線(中線)であり、呉方面・広島方面の両方向に出発信号機が設置されている。
直営駅(西条駅の被管理駅)でみどりの窓口が設置されているが、みどりの券売機の稼動により窓口の営業時間が大幅に短縮された[1]。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)。
のりば
1 | ■ 呉線 上り | 呉・竹原方面 |
2・3 | ■ 呉線 下り | 海田市・広島方面(2番線は主に当駅始発列車が使用) |
- 当駅で折り返す下り(広島方面)列車は、2番線を使用する。また、呉方面からの下り列車の一部は線路保守目的からか2番線に入線する[2]。
- 通過列車は、上りが1番線・下りが3番線を通過する。
- 3番線の外側に保線車両留置用の行止まり側線が1線あり、矢野方で3番線に合流している。
- 当駅の列車接近メロディーは1番線が広島駅4・9番線、2・3番線が広島駅2・7番線のものと同じである。かるが浜駅の場合とは異なり、2番線は上り列車[3]下り列車[2]関係なく広島駅2・7番線と同じメロディが流れる。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
テンプレート:Color | テンプレート:Color | テンプレート:Color | テンプレート:Color |
2 | テンプレート:Color呉線 | 上り | 呉・竹原方面 |
3 | テンプレート:Color呉線 | 下り | 海田市・広島方面 |
- 上り(呉方面)列車は、昼間時間帯(9時台 - 14時台)に広島駅を発車する定期列車[4]に限り2番線を使用していた。
- 当駅から徒歩5分圏内に、中学[5]・高校・大学があり多くの生徒が電車通学となっている。その為、登下校時間帯に広島~坂間の短距離普通運用がある。一時期、時刻表に「休校時は運休」と記載されていたが、2011年4月現在では「土休日運休」等の表記になっている。
- Platform of Saka Station-2.JPG
1番のりば広島方から呉方面を望む
(2012年8月22日) - Platform of Saka Station.JPG
2・3番のりば呉方から広島方面を望む
(2012年8月22日) - 発着のりば変更案内.JPG
2002年10月5日から2009年3月13日までの昼間時間帯は、このようにして1番線に入れないようになっていた。
(2009年3月13日) - 坂駅改札口3.JPG
改札口(2009年8月17日)
- 坂駅南口.JPG
国道31号線を跨ぐ歩道と北口
(2007年12月31日)
駅周辺
南口
- 坂町立図書館(3・4階)・坂駅自転車等駐車場(1・2階)複合施設
- 町立 坂小学校
- 坂公民館
- 呉信用金庫坂支店 ※2014年5月23日をもって矢野駅前支店に統廃合
- 広島信用金庫矢野支店坂出張所
- 豊田内科医院
- だて耳鼻咽喉科クリニック
- 三登医院・三登歯科医院
- NTT西日本坂電話交換所
北口
- 国道31号
- 広島県道275号坂小屋浦線
- 広島呉道路 坂北IC
- 坂町循環バス坂駅前バス停
- 中国電力坂スポーツ施設
- 中国電力坂変電所
- 広島県警察機動隊
- 広島県警察学校
- 広島文化学園大学坂キャンパス
- 広島翔洋高等学校
- 町立 坂中学校
- 町立 横浜小学校
- なぎさ若竹保育園
- 坂町役場
- 坂町町民センター
- きらり・さかなぎさ公園
- 坂郵便局
- 海田警察署坂交番
- 広島市安芸消防署坂消防署
- 河原クリニック
- ポプラ 坂店
- ザグザグ 坂店(←くすりのキリン堂 坂店←くすりのファースト 坂店)※2014年2月28日ザグザグのフランチャイズ店舗に移行
- ダイキEX坂 ※2002年7月25日にディックEX坂として開店し、2006年4月9日に現店舗名に変更
- モスバーガーダイキEX坂店
- パルティ・フジ坂〈複合型商業施設〉
歴史
- 1903年(明治36年)12月27日 - 官設鉄道の海田市駅 - 呉駅間開業時に設置。
- 1904年(明治37年)12月1日 - 山陽鉄道に貸渡。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道国有化。再び官設鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。呉線の所属となる。
- 1976年(昭和51年)6月1日 - 貨物扱い廃止。
- 1978年(昭和53年)3月 - 駅舎改築工事開始。
- 1979年(昭和54年)1月22日 - 鉄筋コンクリートの地上駅舎(2代目)完成。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)に移管。
- 1989年(平成元年)3月11日 - 当駅折返しの列車運行開始。(JR化後では初)
- 1992年(平成4年)11月 - みどりの窓口営業開始。
- 1999年(平成11年)9月 - 駅舎橋上化工事開始。これに伴い、駐輪場内に建設した仮駅舎での営業となる。
- 2000年(平成12年)7月21日 - 橋上駅舎(3代目)完成。2・3番線とコンコースを結ぶエレベーター稼動開始[6]。
- 2002年(平成14年)10月5日 - データイムの上り列車の発着番線を、1番線から2番線に変更。
- 2004年(平成16年)10月16日 - 快速安芸路ライナーの停車駅となる。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 坂駅南口複合施設(坂町立図書館・坂駅自転車等駐車場)が完成。自由通路と直結[7]。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)4月1日 - みどりの券売機の稼動に伴い、みどりの窓口の営業時間短縮[1]。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年) - 当駅が呉駅の被管理駅から西条駅の被管理駅に変更となる。
- 2014年(平成26年)3月15日 - みどりの窓口の営業時間変更。09:50~10:10の窓口閉鎖が取り止めとなる。
隣の駅
- 西日本旅客鉄道
- テンプレート:Color呉線
- テンプレート:Color快速「通勤ライナー」
- 通過
- テンプレート:Color快速「安芸路ライナー」
- テンプレート:Color普通
- 水尻駅 - 坂駅 - 矢野駅
- テンプレート:Color快速「通勤ライナー」
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:呉線- ↑ 1.0 1.1 みどりの券売機が稼動する前の営業時間は5:25 - 23:00だったが、稼動後の営業時間は5:20 - 19:20(9:50 - 10:10、11:20 - 14:10、16:40 - 17:00は閉鎖)となった
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2014年3月15日現在、637M(9:28発 普通岩国行)と5643M(14:37発 快速広島行)が使用。
- ↑ 現在は当駅止の列車のみ
- ↑ 広島駅14時台最後の快速「安芸路ライナー」を除く。
- ↑ 坂町立坂中学校。坂町唯一の中学校であるため、遠方の坂町小屋浦地区の中学生は、小屋浦~坂間を利用する。
- ↑ 6.0 6.1 橋上化工事の際、1番線と南口駅前広場を仕切る柵の一部に駅通用口を設けたため、インターホンで駅係員に対応を依頼すれば、改札階を経由しなくても利用することが出来、暫定的にバリアフリーとなっていた。そのため、当初は1番線とコンコース階を結ぶエレベーターは設置されなかったが、後に設置されることになった。
- ↑ 広報さか平成17年4月号
- ↑ 当初は5月24日に安芸中野駅、西広島駅と同時に稼動開始予定であったが、1日繰り下がった。