坂東玉三郎 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂東喜の字から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:歌舞伎役者 五代目 坂東玉三郎(ごだいめ ばんどう たまさぶろう、1950年(昭和25年)4月25日 - )は、歌舞伎役者、日本の俳優映画監督演出家。本名は守田 伸一(もりた しんいち)。通名は守田 親市(もりた しんいち)。旧姓は楡原(にれはら)。屋号大和屋定紋花勝見(はなかつみ)、替紋は熨斗菱(のしびし)。歌舞伎名跡坂東玉三郎」の当代。

人物

歌舞伎界を背負って立つ立女形。評価の高い舞台での美しさと存在感に加え、昭和歌舞伎を代表する大役者・六代目中村歌右衛門亡き後、かつて歌右衛門がつとめた数々の大役を継承して新しい境地を確立している。若くしてニューヨークメトロポリタン歌劇場に招聘され、アンジェイ・ワイダダニエル・シュミットヨーヨー・マら世界の超一流の芸術家たちと多彩なコラボレーションを展開するなど、その影響と賞賛は世界的なものである。また、映画監督・演出家としても独自の映像美を創造した。その他にも、演劇全般に関する私塾「東京コンセルヴァトリー」の開校や熊本八千代座保存への協力など、演劇以外にも活躍している。また歌舞伎だけでなく、10代半ばよりレッスンを受けたバレエの実力も、プロ・バレリーナと一緒に踊りをこなしても何の遜色もないどころか、玉三郎自身が一バレエダンサーとしての評価にあずかるほどのものがある。近年は歌舞伎と縁の薄い邦楽の演出も手がけている。趣味はダイビング

五代目玉三郎は、梨園の出でないばかりか、小児麻痺の後遺症をリハビリで克服したこと、その影響で左利きとなったこと、女形としては破格の長身であること(公称173センチ、かぶり物などをすると190センチ台になる)、芸風や活動方針を巡って六代目歌右衛門との間に永年の確執があったこと(後年和解)など、数々の苦難を克服しつつ精進を続けて今日の地位を築きあげた、現在の歌舞伎界における希有の存在である。

年譜

受賞歴等

代表作

主な歌舞伎の当たり役

歌舞伎海外公演

近代劇

主な舞台演出作

映画

主な映画監督作

テレビ番組

著書・写真集

  • 『真夜中のノート 坂東玉三郎エッセイ集』サンリオ 1976
  • 『玉三郎の邦楽ジョッキー』日本放送出版協会 1977
  • 『坂東玉三郎-冬の旅 ヨーロッパの古都を歩いて』篠山紀信写真 講談社 1981
  • 『歌舞伎―女形』玉三郎、渡辺保大倉舜二 新潮文庫、1986
  • 『ザ歌舞伎座』篠山紀信撮影 玉三郎案内役 講談社 2001
  • 『坂東玉三郎』篠山紀信写真 講談社 1978
  • 『坂東玉三郎 ひかりの中で』奥村喜一郎,谷田貝高幸写真 松竹株式会社・事業部 1979
  • 『坂東玉三郎onnagata』大倉舜二 平凡社 1983
  • 『坂東玉三郎の世界』篠山紀信写真 朝日新聞社 1988
  • 『監督坂東玉三郎「夢の女」』岸野正彦写真 NTT出版 1993
  • 『山鹿八千代座 坂東玉三郎華麗に舞う』NTT出版 1993
  • 『坂東玉三郎ナスターシャ写真集』ぴあ 1994
  • 『坂東玉三郎の宇宙』ダンスマガジン編 新書館 1997
  • 『坂東玉三郎舞台写真集』福田尚武写真 朝日ソノラマ 1998
  • 『五代目坂東玉三郎写真集』篠山紀信 講談社 2007
  • 『THE LAST SHOW : TAMASABURO AND THE KABUKIZA』玉三郎案内人 篠山紀信撮影 小学館 2010
  • 『坂東玉三郎 すべては舞台の美のために』小学館・和樂ムック 2009
  • 『坂東玉三郎舞台』福田尚武写真 小学館 2012

関連書籍

  • 中川右介『坂東玉三郎 歌舞伎座立女形への道』幻冬舎新書 2010

外部リンク

テンプレート:- テンプレート:毎日芸術賞