アンジェイ・ワイダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:ActorActress アンジェイ・ワイダテンプレート:Lang-pl-short1926年3月6日 - )はポーランド映画監督

経歴・人物

1926年ポーランド東北部のスヴァウキで生まれる。父はポーランド軍大尉で対独戦中にカティンの森事件に巻き込まれて亡くなる[1]。青年時代に、浮世絵をはじめとした日本美術に感銘を受け、芸術を志す。第二次世界大戦中は対独レジスタンス運動に参加した。1946年クラクフ美術大学に進学するも、その後進路を変え、ウッチ映画大学に進学。1953年に同校を修了。

1955年、『世代』にて映画監督デビュー。1957年の『地下水道』が第10回カンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞。イェジ・アンジェイェフスキの同名小説を映画化した1958年の『灰とダイヤモンド』で、反ソ化したレジスタンスを描き、象徴的表現を多用した鮮やかな描写は西側でも高い評価を受け、1959年の第20回ヴェネツィア国際映画祭で国際映画批評家連盟賞を受賞した。これら三作品は、ワルシャワ蜂起時のレジスタンスや、戦後共産化したポーランド社会におけるその末路を描いており、「抵抗三部作」として知られている。以後、アンジェイ・ムンクイェジー・カヴァレロヴィチらと並んで、当時の映画界を席巻した「ポーランド派」の代表的存在となる。

1981年、『鉄の男』が第34回カンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。しかし、ポーランドの連帯運動に参加したため、同年に引かれた戒厳令で、ポーランド映画人協会長などの職を追われ、フランスなど海外での映画制作を余儀なくされる。この時期に製作されたのが『ダントン』(1983年)、『ドイツの恋』(1983年)である。1986年に『愛の記録』にてポーランド映画界に復帰している。

1987年京都賞思想・芸術部門)を受賞[2]。賞金の4500万円を基金として、クラクフに日本美術技術センターが設立された。1989年に行われたポーランド議会選挙[3]では、新たに新設された上院スヴァウキ選挙区から「連帯」候補として出馬、当選を果たした[4]

1992年の『鷲の指輪』で再びワルシャワ蜂起を問い直すなど、現在も鋭い視点に立った作品を作り続けている。2000年、世界中の人々に歴史、民主主義、自由について芸術家としての視点を示した業績により、第72回アカデミー賞にて名誉賞を受賞。2007年には、父親の死の原因となったカティンの森事件を扱った『カティンの森』を製作。翌2008年第80回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。

また、映画とともに、演劇活動も盛んに行なっている。1988年には、坂東玉三郎主演の『ナスターシャ』にて舞台演出をつとめた。この作品は、ドストエフスキーの『白痴』を舞台化したもので、1994年には、同じくワイダ監督、玉三郎主演にて映画化されている。

2010年12月6日、ポーランドを訪問中のメドベージェフロシア大統領から友好勲章を授与された[5]

作品

映画

  • 世代 Pokolenie (1955年)
  • 地下水道 Kanał (1957年)
  • 灰とダイヤモンド Popioł i diament (1958年)
  • ロトナ Lotna (1959年)
  • 夜の終りに Niewinni czarodzieje (1960年)
  • サムソン Samson (1961年)
  • シベリアのマクベス夫人 Powiatowa lady Makbet (1962年)
  • 二十歳の恋 L'amour à vingt ans (1962年) *オムニバス
  • Popioły (1965年)
  • すべて売り物 Wszystko na sprzedaż (1969年)
  • 蝿取り紙 Polowanie na muchy (1969年)
  • 戦いのあとの風景 Krajobraz po bitwie (1970年)
  • 白樺の林 Brzezina (1970年)
  • 婚礼 Wesele (1973年)
  • 約束の土地 Ziemia obiecana (1975年)
  • 死の教室 Smuga cienia (1976年)
  • 大理石の男 Człowiek z marmuru (1977年)
  • 麻酔なし Bez znieczulenia (1978年)
  • ヴィルコの娘たち Panny z Wilka (1979年)
  • ザ・コンダクター Dyrygent (1980年)
  • 鉄の男 Człowiek z żelaza (1981年)
  • ダントン Danton (1983年)
  • ドイツの恋 Un amour en allemagne (1983年)
  • 愛の記録 Kronika wypadków miłosnych (1986年)
  • パリ・ストーリー Les Français vus par (1988年) *オムニバス
  • 悪霊 Les possédes (1988年)
  • コルチャック先生 Korczak (1990年)
  • 鷲の指輪 Pierścionek z orłem w koronie (1992年)
  • ナスターシャ Nastasja (1994年)
  • 聖週間 Wielki Tydzien (1995年)
  • Panna Nikt(1996年)
  • パン・タデウシュ物語 Pan Tadeusz (1999年)
  • Zemsta(2002年)
  • カティンの森 Katyń (2007年)
  • 菖蒲 Tatarak (2009年)
  • ワレサ 連帯の男 Walesa. Czlowiek z Nadziei (2013年)

舞台演出

ほか多数

著作(日本語訳)

  • 映画と祖国と人生と…(西野常夫監訳、凱風社、2009年)
  • アンジェイ・ワイダ自作を語る(ヴァンダ・ヴェルテンシュタイン編、工藤幸雄監訳、平凡社:20世紀メモリアル、2000年)
  • ワイダの世界 映画・芸術・人生(岩波書店・岩波ブックレット、1988年)聞き手高野悦子で、インタビュー小冊子

受賞

参考文献

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:アンジェイ・ワイダ監督作品テンプレート:Link GA

  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web
  3. 1989年に政府と「連帯」の間で行われた円卓会議の合意に基づき、セイム(下院)全議席の35%と新たに新設されたセナト(上院)の全議席を自由選挙で選出した。
  4. テンプレート:Cite news
  5. テンプレート:Cite news