国道47号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road
国道47号(こくどう47ごう)は、宮城県仙台市から山形県酒田市へ至る一般国道である。しかし仙台市から大崎市までの区間は国道4号と重複しており、一般的には大崎市から酒田市へいたる一般国道として認識されている。
なお、三陸自動車道(仙塩道路)と東北自動車道、国道4号とを結ぶ仙台北部道路は、法令上は国道47号のバイパスである。
概要
重複区間
- 国道4号:宮城県仙台市宮城野区(苦竹IC) - 宮城県大崎市(上古川交差点)
- 国道108号:宮城県大崎市古川(上古川交差点) - 宮城県大崎市鳴子温泉(新屋敷交差点)
- 国道457号:宮城県大崎市岩出山下野目 - 宮城県大崎市岩出山池月(池月交差点)
- 国道458号:山形県新庄市長坂(長坂交差点) - 山形県新庄市本合海(本合海交差点)
歴史
- 1953年(昭和28年)5月18日 二級国道108号石巻酒田線(宮城県石巻市 - 山形県東田川郡新堀村(現:酒田市))
- 1963年(昭和38年)4月1日 一級国道47号(宮城県仙台市 - 山形県酒田市)--古川市 - 酒田市が昇格し起点を仙台市に変更、108号は、二級国道108号石巻横手線となり、鬼首峠経由で現在とほぼ同じ経路となる。
- 1965年(昭和40年)4月1日 一般国道47号(宮城県仙台市 - 山形県酒田市)
通過市町村
接続路線
- 宮城県
- 山形県
バイパス
別名
- 北羽前街道(最上街道)
- 鶴岡街道
主な峠
- 中山峠(標高350m):宮城県大崎市 - 山形県最上郡最上町
道の駅
- 宮城県
- 三本木(大崎市)
- あ・ら・伊達な道の駅(大崎市)
- 山形県
- とざわ(最上郡戸沢村)
事前通行規制区間
- 新庄市畑~最上郡戸沢村蔵岡間 連続雨量150mm以上の場合通行止
- 最上郡戸沢村猪鼻~最上郡戸沢村草薙間 連続雨量150mm以上の場合通行止
交通規制を参照