国道201号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox road

ファイル:Route201sta.jpg
起点(福岡県福岡市東区松島)2010年2月22日

国道201号(こくどう201ごう)は、福岡県福岡市から同県京都郡苅田町に至る一般国道である。

概要

福岡県内を東西に延びる国道で、福岡市飯塚市田川市行橋市などの県内の主要都市を通る。その多くが筑豊地方の内陸部を通るため八木山峠烏尾峠仲哀峠などの峠道を越える区間がある。筑豊と他地域を結ぶ路線であるため、山間部の区間が多いにもかかわらず交通量は多く、大型車の通行も非常に多い。なお冬場は積雪による路面凍結などでチェーン規制などの規制が出る場合もあり、特に峠の区間では注意が必要である。烏尾峠に新道トンネルが完成し、2009年3月22日より供用されたことにより、バイパスとトンネルにより峠越えをせずとも全線走破できるようになった(八木山峠のバイパスである八木山バイパスは有料道路である)。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として1953年(昭和28年)に初回指定された路線のひとつである。国道指定当初から「福岡行橋線」の路線名が付与され、道路改良による小変更以外の大幅な経路変更は長年なされなかったが、1993年(平成5年)に終点で接続する国道10号の現道が行橋バイパスとなることに伴い、旧道にあたる区間の一部を国道201号として延伸することで終点位置の所属自治体が行橋市から京都郡苅田町となった[4]テンプレート:Sfnテンプレート:Sfn

年表

  • 1953年昭和28年)5月18日
    二級国道201号福岡行橋線(福岡市 - 福岡県京都郡行橋町[注釈 4])として指定施行[5]
  • 1965年(昭和40年)4月1日
    道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道201号(福岡市 - 行橋市)として指定施行[6]
  • 1993年平成5年)4月1日
    終点側を延伸して、一般国道201号(福岡市 - 福岡県京都郡苅田町)として指定施行[4]

路線状況

バイパス

福岡県道607号福岡篠栗線(福岡市博多区千代 - 福岡県糟屋郡篠栗町篠栗)が国道指定から外れるまでは、福岡市東区松島から福岡県糟屋郡篠栗町篠栗までの区間が「国道201号福岡東バイパス」と呼称されていた。

  • 八木山バイパス - 飯塚庄内田川バイパス
    糟屋郡篠栗町 - 飯塚市弁分 - 田川郡糸田町のバイパス。八木山峠を越える13.3kmの八木山バイパス(有料)は1985年から供用されていた。烏尾峠を越える9.7kmの飯塚庄内田川バイパス(無料)は2003年から順次供用され、2009年の筑豊烏尾トンネル完成により全線開通した。これにより、福岡市方面から田川市方面までバイパスが直通し、特に降雨や降雪による峠道の通行止めの恐れが減少した。八木山バイパスの起点及び飯塚庄内田川バイパスの終点は国道201号現道に接続しており、経路が重複している。両バイパスの境界である飯塚市弁分で国道200号に接続しており、八木山峠を現道、烏尾峠をバイパス利用する際は国道200号により接続している。

道路施設

トンネル

道の駅

事前通行規制区間

各峠では雨量により次の交通規制が行われる。

  • 八木山峠
    • 福岡県糟屋郡篠栗町二瀬川 - 福岡県飯塚市大字八木山字本村 (3.3km) 連続雨量が200mmに達した場合 通行止
    • 福岡県飯塚市大字八木山字重原 - 福岡県飯塚市大字八木山蓮台寺字巡出 (2.4km) 連続雨量が200mmに達した場合 通行止
  • 烏尾峠
    • 福岡県飯塚市庄内町仁保字長谷 - 福岡県田川郡糸田町和田 (2.7km) 連続雨量が200mmに達した場合 通行止

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

テンプレート:出典の明記

福岡市・糟屋郡

東区南部の松島交差点が起点で、同交差点から東進する。起点から福岡インターチェンジまでは都市高速4号線の下を通り、粕屋町の北側を抜けていく。福岡インターチェンジを通り九州自動車道県道35号線をくぐりぬけ篠栗町に入り、篠栗町中心部の北側を経て八木山バイパスと旧道との分岐点を通る。

旧道はバイパスとの分岐点から先は4車線から2車線となる。篠栗四国八十八箇所の1番霊場である南蔵院を過ぎ、八木山峠に入ると急勾配と急カーブが連続する。バイパスは八木山峠の南側を通る。

飯塚市

旧道は八木山峠を登る途中で飯塚市に入り、八木山集落を抜けて峠道を下り飯塚市街地に入る。新飯塚橋で遠賀川を越え、筑豊自動車運転免許試験場・筑豊緑地を通り烏尾峠の途中で糸田町に入る。

八木山バイパスの終点は飯塚市街地の南側にあるバイパス入口交差点で、そのまま直進すると飯塚庄内田川バイパスに入る。烏尾峠の南側の筑豊烏尾トンネル内に飯塚市と糸田町の境界がある。

田川市・田川郡

旧道は糸田町に入り烏尾峠を下る。飯塚庄内田川バイパスは筑豊烏尾トンネル内で糸田町に入り峠の南側を直進する。糸田町の南西部にある交差点で旧道とバイパスが合流し、そのすぐ先で田川市に入る。

田川市内からは4車線となり、田川市域北側と香春町中心部を抜け、岩原口交差点を右折して東進する。岩原口交差点からは再び2車線となる。道の駅香春の先の新仲哀トンネル内に香春町とみやこ町の町境がある。

京都郡・行橋市

新仲哀トンネルを抜けてみやこ町に入る。みやこ町の中心部を通り行橋市に入る。東九州自動車道行橋インターチェンジを通り、行橋市北端部の行事交差点で左折して北進し、苅田町に入り約400mほど進んだ場所にある二崎交差点が終点となる。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Asboxテンプレート:国道201号
  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. 4.0 4.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「seirei.1992-104」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  5. テンプレート:Wikisource-inline
  6. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
  7. 7.0 7.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「2_h23_152.pdf」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  8. テンプレート:Cite web


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません