今川焼き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(回転焼から転送)
今川焼き(いまがわやき)は、小麦粉を主体とした生地に餡を入れて金属製焼き型で焼成した和菓子である。その形状からの由来や販売店名を使用するなど、地域や店舗毎に多数の別称が存在する[1]。
概要
小麦粉、玉子、砂糖を水で溶いた生地を鉄や銅製の円形に窪んだ焼き型へ流し込み、餡を包埋して、高さの低い円筒形ないしは分厚い円盤状に焼成したものである。全国各地で同様な食品が様々に呼称され、固定や常設の店舗だけではなく神事や仏事に限らずいわゆる祭りの露天屋台で販売される場合も多く、日本人になじみ深い菓子である。
名称
「今川焼き」の名称の由来に確たる史料はないが、今日主流とされる説に以下が挙げられる。
江戸時代中期の安永年間、江戸市内にかつて存在した竜閑川[2]に当地の名主今川善右衛門が架橋した「今川橋」近隣の神田側に実在した神田西今川町や神田東今川町の店が、これらの焼き菓子を発売[3]して高い評判を呼び、後に「今川焼き」が一般名詞化して広がったとされている。
現在の静岡県にあたる駿河国などを治めた守護大名(戦国大名)今川氏家紋を由来とする説もあるが、現在は否定される傾向にある。
発祥の地で今川焼きと呼称されるも全国へ伝わる過程で統一されず、地方や店ごと様々に呼称されている。
形状や製法に基づく名称 | 店舗や地域による名称 |
---|---|
JRA競馬場内で販売する「G1焼き」などイベントや祭り開催場所に関連する名称を用いる場合もあり、台湾では車輪餅・紅豆餅・太鼓饅頭などの名称で販売されている。
派生品
テンプレート:Sister 餡は小豆あんが主流だが、白あんやカスタードクリーム、いちごクリームなどの他、蒸しじゃがいもをマヨネーズで和えたポテマヨ、ハンバーグ、ソーセージなど具材を用いた様々な派生商品[6]も散見される。
類似品
- 生地を金属製の型へ流し入れて焼成する菓子では、鯛の魚体を模した「たい焼き」が著名である。
- 卵と各種具材を円形に焼成する通称「大阪焼き」なども散見され、台湾では餡以外にタロイモ、ゴマ餡とピーナツ、キャベツ炒めやカレーなどの具材も好まれている。
脚注
- ↑ 「ばんそうこう」に「今川焼き」あなたの地方では何て呼ぶ?、関東人「今川焼き」 関西人&九州人「回転焼き」 北海道「おやきだろ」 兵庫人「御座候だよね」 『えっ』、広島ローカルな「二重焼き」、関西は「回転焼きVS御座候」、日本海側「大判焼き」ライン...あなたの地元の呼び方は?
- ↑ 日本橋 - 神田境
- ↑ 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p40 昭和33年12月25日発行
- ↑ 長野県のおやきとは別種である。
- ↑ 銀座富士アイス甲府市観光課。銀座富士アイスが商標権を持っている(登録商標第4092241号)。
- ↑ 「大判焼き」の時代到来! スイーツ系から食事系まで新味続々ウォーカープラス・ニュースウォーカー 2010年2月28日