名田庄村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 名田庄村(なたしょうむら)は、福井県南西部の山間部にあった村。
若狭と京都を結ぶルートの一つ周山街道があり、かつては魚介類や塩がこの道を通り運ばれていた。陰陽師の安倍晴明ら安倍氏の子孫である土御門家が、京都からこの地に移り陰陽道の流れを受け継いでいることで知られている。
2006年(平成18年)3月3日、同村と大飯郡大飯町が合併しおおい町が新設され、それに伴って福井県からは村がなくなった。
目次
地理
若狭湾のほぼ中央である小浜湾と京都盆地の間、丹波山地にある。
隣接していた自治体
歴史
沿革
行政
- 村長 下中昭治(1991年から)
経済
産業
地域
健康
- 平均年齢:48.7歳(2005年国勢調査)
教育
郵便
- 名田庄郵便局
- 奥名田郵便局
交通
公共交通機関は路線バスのみ。
バス路線
道路
- 一般国道
- 村内を走る一般国道:国道162号
- 都道府県道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
関連項目
- 福井県の廃止市町村一覧
- 高石ともや(フォークシンガー)- 約13年間村内の廃校舎に居住しながら活動していた。彼のグループ「ザ・ナターシャー・セブン」のナターシャーは名田庄が語源。