吉村作治
吉村 作治(よしむら さくじ、1943年2月1日 - )は日本の考古学者、博士(工学)、早稲田大学名誉教授。サイバー大学客員教授。東日本国際大学専任教授副学長。
早稲田大学人間科学部教授、国際教養学部教授、サイバー大学学長(任期満了に伴う退任。2011年4月1日付で同客員教授に就任)を歴任。
1969年、早稲田大学第一文学部卒業。元アラブゲリラ隊員[1]。1999年早稲田大学理工学部で博士(工学)取得。なお、それ以前に、ディプロマミルとされるパシフィック・ウエスタン大学より考古学博士号を購入していたことが発覚している[2]。
長女はエジプトで活躍する女優の吉村佳南(よしむら かなん)。
日本におけるエジプト考古学の第一人者で、衛星写真分析などのハイテクを導入した調査方法で遺跡を発掘する手法が評価されている。
人物
留学と発掘調査、研究などでエジプトでの生活が長く、元妻もエジプト人である。
パレスチナの難民キャンプやゲリラの訓練キャンプへの取材も行った経験もあり、大変なアラブ通である。
口髭がチャームポイントだが、これはアラブでの生活が長く、成人男子は髭を蓄えるもの、という通念のあるエジプトでの活動を効果的に行うためだという[3]。
地上波テレビのドキュメンタリーにコメンテーターや解説者として出演し、ときには自ら司会も行う。NHKの考古学ミステリー番組やテレビ東京サイエンスドキュメンタリーに出演することが多い。アラブ通であることから、湾岸戦争のときにテレビのコメンテーターなどを務めたことがあるが、アラブに詳しいだけにイラクに同情的と見られ、しかもアメリカを非難したために、親米論壇から非難され(視聴者や読者から脅迫もされたと語っていた:本人談)、以後は政治的な発言は控えている。また、バツイチとしてテレビに出演したこともある。 また、TBS系列の番組の出演や、同局が主催する自身ゆかりの企画展が多い縁もあり、この系列が企画するものであれば本人曰く「専門ではないけど、TBSさん専属なので」として出演や講演会を行うこともある。一部の企画展等においては一種のお約束ともいえる挨拶となっており、この時は教育や比較文明の視点を中心に話を進めることが多い。
料理が得意でNHK教育テレビの料理番組『男の料理』に度々出演したことがあり、料理に関する著作もある。早稲田大学早稲田キャンパスの近くに「エジプト考古学ビル」という名のビルを所有し、同ビル一階で『パピルス』というエジプト料理店を経営していたが、既に閉店している。
また、沖ノ島世界遺産化運動の第一人者であり、毎年宗像市を訪れて講演を行う。
なお、「ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り」の企画に参加しており、毎年、各地で祭りの取材を行っている(この企画で放送される番組にも出演している)[4]。
エジプト考古学において知られているが、博士や教育者としての専門は歴史ではない。彼自身の考え方もまた、教育現場で指すところの歴史という枠組みだけではなく、様々な分野と交えての比較文明の立場に重きを置いているとしている。教育者としてはゆとり教育を肯定した上で、学校教育の外でも様々な経験を積み広い視野で物事を見られる人間になってほしい、と語っている。 また、日本の教育は成績優秀者を伸ばすだけでなく、学校での成績が悪い人間にこそ隠れた素質を見つけだす手助けすべきである、という視点で学生を見ているという。
エピソード
東京大学の文科II類(現在は文科III類)に入れば学者の道へ、日本大学芸術学部の演劇科に入れば役者の道へと考えていた。結局東京大学は落ちたので役者の道へ進もうと決めたところ、母から「学者は役者になれるけど、役者は学者になれない」と言われて、両方やりたいと思ったため浪人することにした。3浪を経験し、受験に疲れた家族を見て東京大学への進学を断念。早稲田大学へ進学。吉村は当時のことを、早稲田大学の入試は現在ほど難しくなかったと語っている。 さまざまなアルバイトをしながら、タンカー船と交渉し安価で洋行した。 後に早稲田大学を経由してエジプトへ留学するが、家が近かった大学教授に特別講義を受けることにより通常の授業に出席する時間を節約し、大使館でアルバイトに励んでいた。当時は他の日本人留学生との交流は悪かったと語っているが、一方で大使館関係者として様々な貴重な経験を得て、後に発掘を始めるに当たってこうして築いた人脈が大きな力になったという。
ただし2012年のインタビューでは、1967年にエジプト女性と結婚する際にイスラム教徒になり、離婚後も改宗はしていない、日本人はイスラム教から学ぶ点が多いはずだ[5]と語っている。 離婚の理由は、エジプトは家族の絆、特に母親の力が強く、日本に帰国して教職に就くことを決めた際に姑から「エジプトに定住するのではなかったのか」と問い詰められ、「約束を反故にした」と離婚をせまられたのだという[3]。
祖母は小規模な新宗教団体の教祖であったが、母は跡を継がなかった。(彼女は人の人生を掴むような仕事を世襲で継いではいけないと思ったのだろうと述べている)彼自身はイスラムに帰依していた時期を除き、無宗教を公言している(無神論者ではない)。
1999年1月、仙台市の成人式で来賓として講演したが、余りの新成人のマナーの悪さに「これは新成人でなく新生児のお祝いなのだ! もう二度と成人式には出ない!!」と大激怒した。
エジプトでの古代船の発掘事業プロジェクトを巡り、プロジェクトを持ち掛けた男性(プロジェクトの事務局長を名乗っていたとされる)に出資金名目で金を騙し取られたとして、大阪市内の会社社長が、男性に資金集めを依頼した吉村に対し、約7,000万円の損害賠償を求め、大阪地方裁判所に訴えを起こした。吉村は「問題の男性とは連絡を取れなくなった」と主張している[6]。
経歴
- 1943年2月1日 東京都新宿区に生まれる。
- 1961年3月 東京学芸大学附属高等学校(竹早校舎)卒業。
- 1964年東京大学を4度受験するも果たせず、3浪して早稲田大学第一文学部に入学。
- 1966年 早稲田大学古代エジプト調査隊を組織してエジプトでの調査研究を開始(エジプト考古調査隊としてはアジア初)。
- 1968年 カイロ大学考古学部に留学。
- エジプト留学中に現地人と婚約し通信社支局にて働き始めるが、恩師の急死にて急遽帰国する。
- 1969年 早稲田大学第一文学部美術史学科卒業。早稲田大学エジプト調査隊として初の本格調査をルクソール西岸のマルカタ南遺跡にて開始する。参入から5年でエジプト考古最高評議会から単独調査の認可が下りたのは、無名の新参調査隊としては異例の早さであった。
- 1974年 ルクソールのマルカタ南にある「魚の丘」遺跡において自身がマネージャーを務める発掘隊が彩色階段を発見。
- 1987年 早稲田大学人間科学部助教授となる。
- 1992年『宜保愛子 ピラミッドの謎に迫る』(日本テレビ)にて宜保愛子と競演。王家の谷の霊視に同行するなどした。
- 1994年 テンプレート:要出典範囲パシフィック・ウエスタン大学から30万円で博士号(考古学)を購入。[7]
- 1996年 早稲田大学人間科学部教授となる。ダハシュール北地区において神殿型大型貴族墓を発見。これは世界で初めて人工衛星の画像解析を利用した調査によるもので世界中の注目を集めた。
- 1999年 早稲田大学から博士(工学)の学位を取得。
- 2001年 カエムワセト(ラムセス2世の第4王子)葬祭殿において、世界で2例目となる「クフ王の銘が入った彫像」を発見する(その後更に1体が発見され、世界で3例目の栄誉も得ることとなった)。
- 2003年 ピラミッドのプロトタイプと考えられている、エジプト最古級の大型石造建造物を発見。
- 2006年 3月31日に早稲田大学の専任教授を退職(無給の客員教授として継続在籍)。
- 2007年 4月1日にサイバー大学の初代学長に就任。
- 2008年 7月2日自身の開設していた公式ブログ「考古学者のひとりごと」を閉鎖。テンプレート:要出典範囲
- 2010年 考古学研究の成果より、エジプトにおいて日本の文化勲章に相当するとされる賞に異例の若さで選ばれている(考古学者で選ばれるのは90歳前後が通例とのこと)。早稲田大学名誉教授となる。
- 2011年 サイバー大学学長を退任。客員教授に就任。
- 2013年3月 東日本国際大学理事に就任。
- 2013年3月 東日本国際大学エクステンションセンター長に就任。無料の公開講座[1]を配信開始。
- 2013年4月からニコニコチャンネル(ニコニコ動画)の「吉村作治チャンネル」にて、さまざまな動画を公開中。
- 2014年4月 東日本国際大学専任教授.副学長に就任。
著書
- 『アラブ・ゲリラ』 1972年 R出版
- 『HOW TO 大冒険 脱出プランから秘境走破術まで』(1974年7月、主婦と生活社・21世紀ブックス)
- 『コーランの奇蹟』(1983年1月、経済界 タツの本、ISBN 4766700716)
- 『ピラミッドは語る―王の墓・黄金・盗掘』(1985年10月、岩波書店、ISBN 4005001025)
- 『布施員(フセイン)をはめた醜手(ブッシュ)』(1991年4月、情報センター、ISBN 479581371X)
- 『エジプト史を掘る』(1992年5月、小学館、ISBN 4094600264)
- 『ファラオと死者の書―古代エジプト人の死生観』(1994年5月、小学館、ISBN 4094600604)
- 『吉村作治の古代エジプト講義録』(1996年11月、講談社、上巻:ISBN 4062561697・下巻:ISBN 4062561700)
- 『エジプト美の起源―カイロ博物館入門』(1997年6月、小学館、ISBN 4096060615)
- 『今、解き明かす!古代文明興亡の真実』(2001年1月、成美堂出版、ISBN 4415069487)
- 『父の遺した言葉』(2003年9月、ポプラ社、ISBN 4591078469)
- 『ヒエログリフで学ぼう!』(2004年2月、荒地出版社、ISBN 4752101327)
- 『ピラミッドがくれた不思議な力』(2004年8月、近代映画社、ISBN 476482020X)
- 『ヒエログリフがわかる絵本』(2005年3月、大英博物館共著、創元社、ISBN 4422230190)
- 『ピラミッドの謎』(2006年9月、岩波書店、ISBN 4005005446)
編集・翻訳・監修
翻訳
- 『光の王妃 アンケセナーメン』(1998年1月、Christian Jacq著、青山出版社、ISBN 4900845582)
監修
- 『ヒエログリフを書こう!』(2000年6月、Philip Ardagh著、翔泳社、ISBN 488135888X)
- 『図説 ヒエログリフ事典』(2001年7月、Maria Carmela Betro著、創元社 ISBN 4422202316)
- 『ミイラ事典』(2004年7月、ジェームズ・パトナム著、あすなろ書房、ISBN 4751523104)
- 『図説 大ピラミッドのすべて』(2004年9月、Kevin Jackson他著、創元社、ISBN 4422202286)
テレビ出演
- ビートたけしのエジプトミステリー(テレビ東京)
- 失われた海洋王国 -ナンマドールの謎-(テレビ東京、2003年2月9日放送)
- 天才てれびくん(NHK教育テレビ)
- 世界・ふしぎ発見!(TBS)
- ビッグモーニング(TBS)
- オールスター感謝祭(TBS)
- 板東英二のズバリ!直球勝負(読売テレビ)
- 談志・陳平の言いたい放だい(TOKYO MX)
- 今日感テレビ(RKB毎日放送) - 不定期でコメンテーターを務める。
- 午後は○○おもいッきりテレビ(日本テレビ)
- 探偵!ナイトスクープ(ABC) - 顧問として出演。
- 情報ライブ ミヤネ屋(読売テレビ)
- 人生が変わる1分間の深イイ話(日本テレビ)
- 歴史冒険ミステリー 世界のピラミッド徹底解剖!! 人類史上最大の謎を解けスペシャル!(TBS、2009年1月2日放送)
- 吉村作治エジプト博物館(ヒストリーチャンネル、第1シーズン - )
- ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り(全国の地方局持ち回り制作) - 番組ナビゲーター
- ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り 傑作選(TOKYO MX) - 番組ナビゲーター
- 「吉村作治チャンネル」(ニコニコチャンネル)
ほか多数
CM出演
その他
- 中京銀行イメージキャラクター。
- fripSideのシングル「future gazer」のPV
脚注
- ↑ 吉村作治『HOW TO 大冒険 脱出プランから秘境走破術まで』(主婦と生活社・21世紀ブックス、1974年)の裏表紙の著者略歴には、自身を「元アラブゲリラ隊員」と記している。その時の模様については同書「アラブゲリラに潜入する(ヨルダン)」(p.24-26)に詳しい。ゲリラとしての体験として「訓練を終えて、イスラエル国境に近い山の中に入り、実戦の場に立たされると」(p.25)と軍事訓練を受けて戦場に出た旨記載されている。しかし「結局、ぼくは七か月ぐらいで、アラブゲリラのもとを去った」(p.26)としゲリラとしての経歴が長期に及ぶものではないことも記している。
- ↑ 2006年12月30日 産経新聞iza「非認定大学の博士号 吉村作治学長も取得」に記事と本人のインタビュー、他。
- ↑ 3.0 3.1 NHKラジオ深夜便 隠居大学 2012年4月
- ↑ ダイドー祭りドットコム(吉村作治が観た!日本の祭り)
- ↑ 『日本経済新聞』2012年1月28日夕刊
- ↑ 読売新聞 2010年5月28日
- ↑ 2006年12月30日 産経新聞iza「非認定大学の博士号 吉村作治学長も取得」に記事と本人のインタビュー、他。
外部リンク
- テンプレート:Facebook
- テンプレート:Twitter
- 吉村作治のエジプトピア
- 早稲田大学エジプト学研究所
- 東日本国際大学
- 東日本国際大学エクステンションセンター
- 吉村作治インタビュー
- 吉村作治講演
- サイバー大学学長吉村作治
メールマガジン
- 吉村作治の週刊e-パピルス- エジプト考古学者のマネジメント学 -(ビジスパ:※2012年8月にて連載を終了。)
- 吉村作治の新・週刊作治