伏見桃山陵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の古墳

伏見桃山陵(ふしみももやまのみささぎ/ふしみももやまりょう)は、京都府京都市伏見区にある明治天皇

概要

明治45年(1912年7月30日明治天皇が崩御。同年(大正元年)9月13日に東京・青山の帝國陸軍練兵場(現在の神宮外苑)にて大喪の礼が執り行なわれた後、9月14日に埋葬された。

敷地は豊臣秀吉の築いた伏見城本丸跡地で、京都に墓所が営まれたのは明治天皇の遺言によるものという。すぐ東には昭憲皇太后伏見桃山東陵(ふしみももやまのひがしのみささぎ)が隣接する。周囲一帯は宮内庁の管理地となっており、京都市南西部から旧山陽道、旧西海道地域の陵墓を管理する宮内庁書陵部桃山陵墓監区事務所がある。

墳丘は古式に範を採ったとされる上円下方墳で、下段の方形の一辺約60メートル、上円の高さ6.3メートル、表面にはさざれ石が葺かれている。方形の墓坑を掘って内壁をコンクリートで固め、その中に棺を入れた木槨を納めた。槨内の隙間には石灰を、石蓋をしてコンクリートで固めた。上円下方墳の墳形は天智天皇陵がモデルにされたという。幕末孝明天皇についで火葬にせず、天武天皇以前の古制に戻した[1]

大正天皇以降の天皇・皇后の陵は東京都八王子市に作られたため、近畿地方以西に作られた最後の天皇陵である。

脚注

  1. 『山陵』上野竹次郎著(1929年、増補1925年)

交通アクセス

外部リンク

テンプレート:Sister