さざれ石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

さざれ石細石、さざれいし)は、もともと小さなの意味であるが、長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウム(CaCO3)や水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指す。学術的には「石灰質角礫岩などとよばれる。石灰岩雨水溶解して生じた、粘着力の強い乳状液が少しずつ小石を凝結していき、石灰質の作用によってコンクリート状に固まってできる。

日本では滋賀県岐阜県境の伊吹山が主要産地である。

平成15年9月に宮崎県日向市にある大御神社で、境内の拡張工事中に日本最大級のさざれ石群が発見された。

日本国国歌のさざれ石

日本国歌君が代」の歌詞に歌われることで、その名が知られている。ただし、歌詞中のさざれ石(細石)は文字通り、細かい石・小石の意であり、それらの小石が(いわお)となり、さらにその上に苔が生えるまでの過程が、非常に長い年月を表す比喩として用いられている。

岐阜県揖斐川町春日には君が代の由来となったといわれるさざれ石があり、そのさざれ石は岐阜県天然記念物に指定されている。さざれ石とその周囲には「さざれ石公園」が設けられている[1]。この公園は、伊吹山の登山口となっている。


各地のさざれ石

テンプレート:Gallery

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:節stub
  1. さざれ石公園 揖斐川町の観光情報、2011年3月6日閲覧。