マリオカートシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:コンピュータゲームシリーズ マリオカートシリーズ(MARIO KART Series)は任天堂が開発・発売している、アクションレースゲームのシリーズである。

概要

このシリーズでは、マリオとその仲間達がレーシングカートオートバイに乗り込み、マリオシリーズの世界観をモチーフにした多彩なコースで速さを競う。従来のレースゲームと一線を画しているのが、強いアクション性・ギャンブル性が盛り込まれている点である。走行するコース上には多彩なギミックが配置されており、レースを有利に展開する為の様々な効用を持つアイテムが入手出来るアイテムボックスなどの仕掛けが存在している。このアイテムボックスから手に入るアイテムはその時の順位によって種類が異なり、アイテム自体もランダムで決定する。つまり、各プレイヤーの力量に加えて運も最終的な勝敗を大きく分けるシステムになっている。

この為、一人用のタイムアタックモード以外ではプレイヤーは単純にどれだけ速く走れるかだけではなく、そのような不確定要素に対処した上で高順位をマークする為のテクニックや戦略を要求される。このシステムによって、ギリギリのコース取りでコンマ1秒を争うようなコアなレースゲームユーザー以外の一般ユーザーにも広く受け入れられ、高い人気を得ている。

特にスーパーファミコン用に発売された『スーパーマリオカート』、NINTENDO64用に発売された『マリオカート64』は、共に日本国内における各ハード向けの全ソフト中最高の販売本数を記録し、更にWii用に発売された『マリオカートWii』はビデオゲーム史上世界で最も販売本数の多いレースゲームになるなど、このシリーズが任天堂ハード普及へ果たす貢献は大きく、キラーソフトの一つとして位置づけられている。

また、このシリーズのシステム影響を受けたと思われるレースゲームも多数生まれている。

シリーズ一覧

タイトル 発売日(稼働日) ハード 売上本数 テンプレート:Flagicon 売上本数 世界
スーパーマリオカート 1992年8月27日 スーパーファミコン 382万本 876万本
マリオカート64 1996年12月14日 NINTENDO64 224万本 987万本
マリオカートアドバンス 2001年7月21日 ゲームボーイアドバンス 94万本 -
マリオカート ダブルダッシュ!! 2003年11月7日 ニンテンドーゲームキューブ 83万本 -
マリオカートDS 2005年12月8日 ニンテンドーDS 400万本 2334万本
マリオカート アーケードグランプリ 2005年12月中旬 アーケードゲーム - -
マリオカート アーケードグランプリ2 2007年3月中旬 - -
マリオカートWii 2008年4月10日 Wii 367万本 3426万本
マリオカート7 2011年12月1日  ニンテンドー3DS 222万本 808万本
マリオカート アーケードグランプリDX 2013年7月25日 アーケードゲーム - -
マリオカート8  2014年5月29日  Wii U - -

家庭版とアーケード版の2種類があり、家庭版は、「スーパーマリオカート」、「マリオカート64」、「マリオカートアドバンス」、「マリオカート ダブルダッシュ!!」、「マリオカートDS」、「マリオカートWii」、「マリオカート7」、「マリオカート8」であり、アーケード版は、「マリオカート アーケードグランプリ」、「マリオカート アーケードグランプリ2」、「マリオカート アーケードグランプリDX」となっている。

説明の際、「スーパーマリオカート=SFC版」、「マリオカート64=64版」、「マリオカートアドバンス=GBA版」、「マリオカート ダブルダッシュ!!=GC版」、「マリオカートDS=DS版」、「マリオカート アーケードグランプリ=AC版」、「マリオカート アーケードグランプリ2=AC2版」、「マリオカートWii=Wii版」、「マリオカート7=3DS版」、「マリオカート アーケードグランプリDX=ACDX版」、「マリオカート8=WiiU版」とする場合がある。

プレイヤーキャラクター

グランプリモードではシリーズ全作において、後述するキャラクターの中から選ばれた8人(Wii・WiiU版では12人、AC版は6人)でレースを行う仕様になっている。 シリーズによって差異はあるものの、基本的に各キャラクターごとに軽量級・中量級・重量級とで分類されており、それぞれ性能も違っている。また、複数台ある中からマシンを選択出来る作品では乗れるマシンの種類、固有アイテムが存在する作品では使用出来る固有アイテムの種類がキャラクターによって異なる場合がある。最新作の『マリオカート8』まででレーサーとして登場しているキャラクターは以下の通り。

○…基本キャラ
△…隠しキャラ
◇…アップデートで追加
▽…スペシャルコード・キャンペーン等で追加(ACDX版)
※…ダウンロードプレイ時のみ使用可能
×…使用不可

キャラクター名 SFC版 64版 GBA版 GC版 DS版 Wii版 3DS版 WiiU版 AC版 AC2版 ACDX版
マリオ
ルイージ
ピーチ
ヨッシー
クッパ
ドンキーコングJr. × × × × × × × × × ×
ノコノコ × × × × ×
キノピオ
ドンキーコング ×
ワリオ ×
デイジー × × × × × ×
ディディーコング × × × × × × × × ×
ワルイージ × × × × ×
キャサリン × × × × × × × × ×
パタパタ × × × × × × × × × ×
クッパJr. × × × × × × × ×
ベビィマリオ × × × × × × × ×
ベビィルイージ × × × × × × × ×
キノピコ × × × × × × × ×
ボスパックン × × × × × × × × × ×
キングテレサ × × × × × × × × ×
ヘイホー × × × × × × × ×
カロン × × × × × × × × ×
HVC-012 × × × × × × × × × ×
ベビィピーチ × × × × × × × × ×
ベビィデイジー × × × × × × × × ×
ファンキーコング × × × × × × × × × ×
ロゼッタ × × × × × × ×
ほねクッパ × × × × × × × × ×
Mii × × × × × × × ×
メタルマリオ × × × × × × × ×
ハニークイーン × × × × × × × × × ×
ハナチャン × × × × × × × × × ×
ジュゲム × × × × × × × × ×
ラリー × × × × × × × × × ×
レミー × × × × × × × × × ×
ロイ × × × × × × × × × ×
イギー × × × × × × × × × ×
ルドウィッグ × × × × × × × × × ×
モートン × × × × × × × × × ×
ウェンディ × × × × × × × × × ×
ベビィロゼッタ × × × × × × × × × ×
ピンクゴールドピーチ × × × × × × × × × ×
ファイアマリオ × × × × × × × × × ×
アイスルイージ × × × × × × × × × ×
あかヨッシー × × × × × × × × × ×
あおキノピオ × × × × × × × × × ×
パックマン × × × × × × × ×
ミズ・パックマン × × × × × × × × ×
アカベイ × × × × × × × × ×
まめっち × × × × × × × × × ×
どんちゃん × × × × × × × × × ×
勇者どんちゃん × × × × × × × × × ×
イチゴどんちゃん × × × × × × × × × ×

コース

コースはマリオサーキット等のオーソドックスなサーキットコースは勿論、モトクロスサーキット、市街地、高速道路、建造物の中を走るコース、さらには自然、海、氷、雪、空など非常に多彩である。いずれも一連のマリオシリーズの世界観を崩すことなく表現しており、様々なキャラクターやギミックも登場する。また、マリオサーキット、レインボーロードのコースは家庭版の作品にのみ全て登場している。加えて、クッパキャッスルはシリーズ全般で登場している唯一のコースである(両者一部の作品では名前が異なっている)。

家庭版では、シリーズを通して「キノコ」、「フラワー」、「スター」、「スペシャル」の4つのカップが用意されており、SFC版は4カップ×5コース、64版以降は4カップ×4コースで編成されている。GBA版は、これに「サンダー」のカップを含めた5カップ×4コースで編成される。また、GBA・DS・Wii・3DS・Wii U版は過去の作品のコースをリメイクして再収録している。GBAは5カップ×4コースで編成され、DS・Wii・3DS・Wii U版は4カップ×4コースで編成されている。DS・Wii版は、レトログランプリ、3DS版はクラシックコース、Wii U版ではレトロコースというグループでオリジナルと区別され、「こうら」、「バナナ」、「このは」、「サンダー」で登場している。[1]またレトロコースの組み合わせによって一部のコースが元々あったカップよりも昇格または降格しているものも少なくはない。[2]

アーケード版のコース構成は家庭版とは異なっており、AC版では「マリオカップ」、「DK(ドンキー)カップ」、「ワリオカップ」、「パックマンカップ」、「クッパカップ」、「レインボーカップ」と6カップある。AC2版ではAC版のカップに加えて、「ヨッシーカップ」、「ワルイージカップ」の8カップとなっている。ACDX版からは一新して「キノピオカップ」、「マリオカップ」、「太鼓の達人カップ」、「クッパJr.カップ」、「クッパカップ」の5カップとなる。そして、AC版は6カップ×2コース(1コースで条件の異なるレースが2回ずつ行われるため、実質4コース)、AC2版は8カップ×2コース(1コースで条件の異なるレースが2回ずつ行われるため、実質4コース)、ACDX版は5カップ×2コース(1コースで条件の異なるレースが2回ずつ行われるため、実質4コース)で編成されている。

歴代コース一覧

コース名のみ表記。内容は各作品のページを参照。

コース

SFC版
キノコカップ
マリオサーキット1 - ドーナツへいや1 - おばけぬま1 - クッパじょう1 - マリオサーキット2
フラワーカップ
チョコレーとう1 - おばけぬま2 - ドーナツへいや2 - クッパじょう2 - マリオサーキット3
スターカップ
ノコノコビーチ1 - チョコレーとう2 - バニラレイク1 - クッパじょう3 - マリオサーキット4
スペシャルカップ
ドーナツへいや3 - ノコノコビーチ2 - おばけぬま3 - バニラレイク2 - レインボーロード
64版
キノコカップ
ルイージサーキット - モーモーファーム - ノコノコビーチ - カラカラさばく
フラワーカップ
キノピオハイウェイ - フラッペスノーランド - チョコマウンテン - マリオサーキット
スターカップ
ワリオスタジアム - シャーベットランド - ピーチサーキット - クッパキャッスル
スペシャルカップ
DKジャングルパーク - ヨッシーバレー - ヒュードロいけ - レインボーロード
GBA版
オリジナル
キノコカップ
ピーチサーキット - ヘイホービーチ - リバーサイドパーク - クッパキャッスル1
フラワーカップ
マリオサーキット - テレサレイク - チーズランド - クッパキャッスル2
サンダーカップ
ルイージサーキット - スカイガーデン - プクプクアイランド - サンセットこうや
スターカップ
スノーランド - リボンロード - ヨッシーさばく - クッパキャッスル3
スペシャルカップ
レイクサイドパーク - オンボロさんばし - クッパキャッスル4 - レインボーロード
おまけコース(SFC版リメイク)
キノコカップ
マリオサーキット1 - ドーナツへいや1 - おばけぬま1 - クッパじょう1
フラワーカップ
マリオサーキット2 - チョコレーとう1 - おばけぬま2 - ドーナツへいや2
サンダーカップ
クッパじょう2 - マリオサーキット3 - ノコノコビーチ1 - チョコレーとう2
スターカップ
バニラレイク1 - クッパじょう3 - マリオサーキット4 - ドーナツへいや3
スペシャルカップ
ノコノコビーチ2 - おばけぬま3 - バニラレイク2 - レインボーロード
GC版
キノコカップ
ルイージサーキット - ピーチビーチ - ベビィパーク - カラカラさばく
フラワーカップ
キノコブリッジ - マリオサーキット - デイジークルーザー - ワルイージスタジアム
スターカップ
シャーベットランド - キノコシティ - ヨッシーサーキット - DKマウンテン
スペシャルカップ
ワリオコロシアム - ディノディノジャングル - クッパキャッスル - レインボーロード
DS版
ニトログランプリ
キノコカップ
エイトクロスサーキット - ヨッシーフォールズ - プクプクビーチ - ルイージマンション
フラワーカップ
サンサンさばく - モンテタウン - ワルイージピンボール - キノコリッジウェイ
スターカップ
DKスノーマウンテン - チクタクロック - マリオサーキット - キラーシップ
スペシャルカップ
ワリオスタジアム - ピーチガーデン - クッパキャッスル - レインボーロード
レトログランプリ
こうらカップ
SFC マリオサーキット1 - 64 モーモーファーム - GBA ピーチサーキット - GC ルイージサーキット
バナナカップ
SFC ドーナツへいや1 - 64 フラッペスノーランド - GBA クッパキャッスル2 - GC ベビィパーク
このはカップ
SFC ノコノコビーチ2 - 64 チョコマウンテン - GBA ルイージサーキット - GC キノコブリッジ
サンダーカップ
SFC チョコレーとう2 - 64 ヒュードロいけ - GBA スカイガーデン - GC ヨッシーサーキット
AC版
マリオカップ
マリオハイウェイ - マリオビーチ
DKカップ
DKジャングル - バナナン遺跡
ワリオカップ
ダイヤモンドシティ - スノーパニック
パックマンカップ
パックマウンテン - パックラビリンス
クッパカップ
クッパキャッスル - キャッスルウォール
レインボーカップ
レインボーコースター - レインボーダウンビル
AC2版
ヨッシーカップ
ヨッシーパークコース1 - ヨッシーパークコース2
マリオカップ
マリオハイウェイ - マリオビーチ
ワルイージカップ
スタジアムアリーナ - ワルイージスタジアム
DKカップ
DKジャングル - バナナ遺跡
ワリオカップ
ダイヤモンドシティ - スノーパニック
パックマンカップ
パックマウンテン - パックラビリンス
クッパカップ
クッパキャッスル - キャッスルウォール
レインボーカップ
レインボーコースター - レインボーダウンビル
Wii版
Wiiグランプリ
キノコカップ
ルイージサーキット - モーモーカントリー - キノコキャニオン - キノピオファクトリー
フラワーカップ
マリオサーキット - ココナッツモール - DKスノーボードクロス - ワリオこうざん
スターカップ
デイジーサーキット - ノコノコみさき - メイプルツリーハウス - グラグラかざん
スペシャルカップ
カラカラいせき - ムーンリッジ&ハイウェイ - クッパキャッスル - レインボーロード
レトログランプリ
こうらカップ
GC ピーチビーチ - DS ヨッシーフォールズ - SFC おばけぬま2 - 64 マリオサーキット
バナナカップ
64 シャーベットランド - GBA ヘイホービーチ - DS モンテタウン - GC ワルイージスタジアム
このはカップ
DS サンサンさばく - GBA クッパキャッスル3 - 64 DKジャングルパーク - GC マリオサーキット
サンダーカップ
SFC マリオサーキット3 - DS ピーチガーデン - GC DKマウンテン - 64 クッパキャッスル
3DS版
オリジナルコース
キノコカップ
キノピオサーキット - デイジーヒルズ - プクプクラグーン - ヘイホーカーニバル
フラワーカップ
ウーフーアイランド1 - マリオサーキット - ミュージックパーク - ロックロックマウンテン
スターカップ
パックンスライダー - ワリオシップ - ネオクッパシティ - ウーフーアイランド2
スペシャルカップ
DKジャングル - ロゼッタプラネット - クッパキャッスル - レインボーロード
クラシックコース
こうらカップ
64 ルイージサーキット - GBA クッパキャッスル1 - Wii キノコキャニオン - DS ルイージマンション
バナナカップ
64 ノコノコビーチ - SFC マリオサーキット2 - Wii ココナッツモール - DS ワルイージピンボール
このはカップ
64 カラカラさばく - DS DKスノーマウンテン - GC デイジークルーザー - Wii メイプルツリーハウス
サンダーカップ
Wii ノコノコみさき - GC ディノディノジャングル - DS キラーシップ - SFC レインボーロード
ACDX版
キノピオカップ
ピーチキャッスル - キングダムウェイ
マリオカップ
スプラッシュサーキット - トロピカルコースト
太鼓の達人カップ
ぼんおどりストリート - おまつりサーキット
クッパJr.カップ
エアリアルロード - スカイアリーナ
クッパカップ
クッパファクトリー - クッパキャッスル
Wii U版
オリジナルコース
キノコカップ
マリオカートスタジアム - ウォーターパーク - スイーツキャニオン - ドッスンいせき
フラワーカップ
マリオサーキット - キノピオハーバー - ねじれマンション - ヘイホーこうざん
スターカップ
サンシャインくうこう - ドルフィンみさき - エレクトロドリーム - ワリオスノーマウンテン
スペシャルカップ
スカイガーデン - ホネホネさばく - クッパキャッスル - レインボーロード
レトロコース
こうらカップ
Wii モーモーカントリー - GBA マリオサーキット - DS プクプクビーチ - N64 キノピオハイウェイ
バナナカップ
GC カラカラさばく - SFC ドーナツへいや3 - N64 ピーチサーキット - 3DS DKジャングル
このはカップ
DS ワリオスタジアム - GC シャーベットランド - 3DS ミュージックパーク - N64 ヨッシーバレー
サンダーカップ
DS チクタクロック - 3DS パックンスライダー - Wii グラグラかざん - N64 レインボーロード

バトルコース

SFC版
バトルコース
バトルコース1 - バトルコース2 - バトルコース3 - バトルコース4
64版
バトルコース
ビッグドーナツ - ブロックとりで - ダブルデッキ - まてんろう
GBA版
バトルコース
バトルコース1 - バトルコース2 - バトルコース3 - バトルコース4
GC版
バトルコース
クッキーランド - ブロックシティ - ゲームキューブ - どかんひろば - ルイージマンション - ぐらぐらマリオ
DS版
バトルコース
ニンテンドーDS - ゆうやみハウス - サザンリーフ - スイートタルト - 64 ブロックとりで - GC どかんひろば
Wii版
バトルコース
ブロックひろば - アクアリゾート - ファンキースタジアム - ワンワンルーレット - ドッスンさばく - SFC バトルステージ4 - 64 まてんろう - GBA バトルコース3 - GC クッキーランド - DS ゆうやみハウス
3DS版
バトルコース
GBA バトルコース1 - 64 ビッグドーナツ - DS サザンリーフ - ハニービーハウス - シャーベットリンク - ウーフータウン
Wii U版
バトルコース
Wii モーモーカントリー - GC カラカラさばく - SFC ドーナツへいや3 - N64 キノピオハイウェイ - マリオサーキット - キノピオハーバー - GC シャーベットランド - N64 ヨッシーバレー

アイテム

家庭版のマリオカートシリーズの全アイテムを掲載する。 アーケード版では殆どのアイテムがオリジナルとなっている。詳細はマリオカート アーケードグランプリ#アイテムを参照。

☆印が表記されたものは装備できるアイテムで、★印は投げ分けができるアイテムである。

  • アイテムはコース上にある、「アイテムパネル」か「アイテムボックス」を通過すると入手できる(アイテムパネルは1つのパネルにつき1回だけアイテムを入手できる)。GC版では一度に2つアイテムが手に入る「ダブルアイテムボックス」も登場する。
  • GC版、AC版、WiiU版ではアイテムを入手するとキャラクターが手に持つため、相手の持っているアイテムを直接確認出来る。
  • アイテムの出現確率は順位・コースによって変わる。下位ほど強力なアイテムが出やすく、特定のコースでは絶対に出ないアイテムもある。
  • SFC版、GBA版、3DS版ではアイテム攻撃を受けてスピンするとコインを4枚(3DS版は所持コイン数により異なり最大3枚)落とす。
  • WiiU版ではSFC版~3DS版まで続いていた「順位が下になる程、良いアイテムが出る」という法則がなくなり、「1位との距離」によって出現するアイテムが変わるようになる他、アイテムの出現範囲も大幅に変更された。これにより、今まで下位でしか出なかったサンダーやスター、パワフルダッシュキノコが中位でも出るようになり、逆に状況によっては最下位でもバナナや緑甲羅が出る場合がある。
  • WiiU版ではアイテムを装備している状態でも左上にアイテム枠が残るようになり、使うまで別のアイテムを取ることが出来なくなった。

攻撃アイテム

ミドリこうら(シングル)(シリーズ全般)☆★
発射すると直進し、命中したライバルをクラッシュさせる(SFC版ではスピン)。壁に当たると跳ね返ってくる。十字キーorスティック下+ボタンで後方にも発射可能(SFC版では「トラップアイテム」(後述)と同様の設置となり、CPUのノコノコはこの方法でしか使用しない)。
64・GBA・DS・Wii・3DS版・WiiU版ではボタンを押しっ放しにするとカートの後ろにストックも可能で、後方からの攻撃に対する防壁としても使える。なお、装備中にサンダーなどで攻撃されると、こうらが静止した状態で落とす。壁で跳ね返る回数の上限は、SFC・64版だと無制限、GBA版では6回、GC・DS版では前に発射すると10回程度/後ろに発射すると5回程度で、それ以降は消滅する。(バトルよりグランプリのほうが跳ね返る回数が多い。)
トリプルミドリこうら(64版以降)☆★
ミドリこうらが3つセットになったもの。一度ボタンを押すとカートの周囲を旋回し、ストック状態になり、ボタンを押すたびに1個ずつ発射される(GC・DS・Wii・3DS版・WiiU版では後方発射も可能)。ストック中は全方位に対して防壁を張れるため、ストックしたまま体当たりによる攻撃も可能。WiiU版では装備してもアイテム枠に残るため、初めてトリプルミドリこうらを一つだけ使った(甲羅が2つの)グラフィックが登場した。GC版ではノコノコ・パタパタのスペシャルアイテムとして登場し、カートの周りを旋回せず手に持つため、前述のようなガード効果はない上、2,3つ持った状態で攻撃を受けると1つに減ってしまう。
アカこうら(シングル)(シリーズ全般)☆★
カートを追尾する機能を持つこうら。発射すると、レースでは一つ前のライバル、バトルの場合は近くのライバルを追撃する。レースで1位の状態のときに使用すると、SFC版では8位のライバルを追尾、64版以降は誰かに命中するまで機械的にコース中央を通り続けて一切追尾もしない。また、バトルではまわりにライバルがいない時はそのまま直進する。壁やアイテムに当たると消滅する。
GBA版では設置も可能で、側を通ったカートを狙うが、追尾時間が有限で、命中までに時間がかかるため回避されやすい上、減速せず走り続ければぎりぎりで逃げ切れるため、ドリフトなどで障害物に誘導して消滅させることも可能。GC版以降は後方発射も可能だが、その場合は追尾しない。GC版では誘導性能と速度が低下しており、CPUの回避行動も上がったため他のシリーズより命中しにくい。
発射された甲羅の挙動は、SFC版では常に・64版では5位以内の場合、ライバルまでの最短距離を通る。それ以外はコース中央を巡回しながら、狙ったライバルとの距離が近づくと追尾する。GC版以降では一つ前のライバルに近づくまではコースの中央を走り、ライバルに接近したら最短距離で追尾する仕様に変更された。3DS版では一つ前のライバルに接近した際、そのライバルがスーパースターで無敵になっていた時に限り、そのライバルを無視してもう一つ前のライバルを狙うように設定されているほか、狙ったライバルが空中にいる場合も浮遊して追跡するようになった。WiiU版では3DS版のスーパースターのライバル無視を引き継ぎ、ダッシュボードで飛ぶ場所を過ぎると落ちて壊れるが、グライダー地点では追って飛んでくるという仕様になり、3DS版より少し追尾性能が低めになった。
トリプルアカこうら(64版以降)☆★
アカこうらが3つセットになった状態のアイテム。一度ボタンを押すとカートの周囲を旋回し、ストック状態になり、ボタンを押すたびに1個ずつ発射される(GC版以降は後方発射も可能)。ストック中は全方位に対して防壁を張れるため、ストックしたまま体当たりによる攻撃も可能。WiiU版ではトリプルミドリこうら同様、甲羅が2つだけのグラフィックが登場した。GC版ではノコノコ・パタパタのスペシャルアイテムとして登場し、カートの周りを旋回せず手に持つため、前述のようなガード効果はない上、3つ持った状態で攻撃を受けると1つに減ってしまう。
トゲゾーこうら(64版以降)☆★
発射すると超スピードでコースを巡回しながら1位のカートを追撃する。GBA版ではコース上に設置可能で、1位のカートが近づくと追尾する。2位以下のライバルなどに当たっても消えないため通常のアイテムではガード不能。1位の状態で使うと自滅してしまう。GBA版以降は命中時のクラッシュが大きいため、ジャンプ中などに命中してしまうとタイムロスが大きい。バトルモードでは、一番ポイントが多いライバルを追尾する。
発射後の挙動が作品によって大きく違う。64・GBA版では常にコースの中心に沿って1位に当たるまで進み、他のプレイヤーを巻き込むこともあるが、GC版以降は甲羅に羽が付き、コースの中央上空を超高速で飛行し、1位のプレイヤーに近づくと追尾を始め(以後は対象を固定される)、命中すると大爆発してカートをクラッシュ(タイミングによってはスピン)するようになった。このため、他のプレイヤーに直接ぶつかることはなくなったが、1位付近が混戦だと爆風で多くのライバルが巻き込まれる。なお、1位がゴール済みで対象が固定されていない場合は、ゴールしていないトップのカートに命中する。64・GBA版ではボタンを押した状態でカートの後ろにガード用として使える(通常のアイテムが命中しただけで消えるが、他のトゲゾー甲羅をも防げる)。3DS版、WiiU版では1位のプレイヤーに命中すると爆発する点は変わらないが、羽が無くなりコースに沿って低空飛行するため、2位以下のレーサーに当たることもあり、その場合も1位カートに命中するまでは消えないというGBA以前の特徴も兼ねている。
速度の遅いGBA版ならまだしも、それ以外では対処が困難。特にGC・Wii版ではレインボーロードのワープ装置に乗るなど以外にほとんど対処できず、無敵アイテム以外のアイテムやドライビングテクニックでの回避は難しい。ただし、Wii版以降では爆発寸前にダッシュキノコを使って回避する方法があり、WiiU版ではスーパークラクションを使って壊して回避する方法がある。
クラッシュが大きいためコースアウトして回避するのも一つの方法である。この際、落下中に空中で爆発することもあるが、爆発しなかった場合はそのままコースを1周して再び戻ってきたり、引き返してきて落下からの復帰後に爆発することもある。
イナズマ(SFC版) / サンダー(64版以降)(シリーズ全般)
SFC・64・GBA版ではGPとVSでのみ登場。自分以外の全ライバルをスピンさせる上、一定時間小さくさせる(SFC版では小さい状態でこれを受けると元に戻る)。小さくなっている間はスピードなどの性能が落ちる。Wii・3DS版では小さくなっている間は電撃エフェクトがかかる。DS版以降では上位のライバルほど効力が長く、Wii・3DS版ではクリボーなどのコース上にいる障害物も若干の時間のみ影響を受けるが、設置されたアイテムは影響を受けない。
一部作品では通常状態のカートに体当たりされると潰されて多大なタイムロスになる。SFC版では小さくなったCPUカートを潰してもスピンのみ(GBA版はプレイヤーもスピンのみ)で、小さいカート同士が衝突しても何も起こらない。64版では小さいカート同士の衝突や、石つぶてのような障害物に当たっても潰れる。
作品によってはアイテムまで失わされる(GC版ではトゲゾーこうらを落とすと自動的に発射される)。上位では決して出現しない「切り札」で、スターを使うかタイミング良くコースアウトする以外ほとんど回避できない。GC版まではバナナやコウラ、トゲゾーこうらなどでスピン・クラッシュしているカートには効果がなかったが、DS版からはそれらのカートにも雷が落ちて、小さくなるようになった。また、Wii版まではワープ装置や大砲で移動中のカートには効果がなかったが、3DS版、WiiU版ではグライダーで飛ぶ仕様になったため、サンダーを食らうと落下してしまう。またWiiU版では今までより小さくなった時のスピードダウンが大きくなり、ある程度スピードが出ないとドリフトもジャンプアクションも出来なくなった。
ボムへい(GC版以降)☆★
コース上に投下すると、アイテムやカートの衝突や接近、一定時間の経過によって大爆発する。カートは爆風に入り込むとスピンし、爆風の中心付近にいるとクラッシュする。3DS版、WiiU版では、投げた後にボムへいが歩き、近くのマシンの方に若干移動する。前方に投げた場合はライバルとの距離に応じて爆発時間が決まる。十字キーorスティックの前を押しながらだと長距離の投下も可能。甲羅などと同様にボタンを押しっ放しにすればカートの後ろにストックできる(ストックしている間は爆発しない)が、攻撃を受けたりコーナリング中の体当たりを受けると爆発してしまうため、速度がないと自分も巻き込まれる。GC版ではワリオワルイージのスペシャルアイテム。
ファイアボール(GC版)★
マリオルイージのスペシャルアイテムで、色はマリオが赤・ルイージが緑となり、投げると5個に分裂し、接触するとクラッシュする。後方に投げることも可能。
ヨッシーのたまご/キャサリンのたまご(GC版)★
ヨッシー・キャサリンのスペシャルアイテムで、色はヨッシーが緑・キャサリンはピンクとなり、アカこうら同様に前方のライバルを追尾する。障害物または相手に命中すると殻が割れ、中から幾つかのアイテムが出現する。しばらく障害物にぶつからないと、自動的に割れる。
クッパこうら(GC版)★
クッパクッパ Jr.のスペシャルアイテムで、投げると巨大化して直進し壁に当たると跳ね返る。非常に大きい為、命中しやすい上にタイムロス自体大きい。
POWブロック(Wii版)
小さい揺れの後に大きい揺れが起き、自分よりも上位にいるライバル(バトルでは相手チームのマシン全て)を飛び上がってスピンさせ、アイテムを落とさせる。スーパースターやジャンプ中の時だけしか回避できない。また、大きい揺れの瞬間にウィリーの操作(カートでも可)を行うと減速を軽減できるが、アイテムは落としてしまう。バトルではこの回避操作を行うとポイントが減らない。
ファイアフラワー(3DS版以降)★
一定時間、10発程度のファイアボールを前か後ろに投げられる。ファイアボールは壁などに当たると反射し(一定時間で消える)、当たったカートはスピンする。3DS版ではファイアボールは画面上に3発までしか出せず、4発以上出すと古い物から消えていくが、WiiU版では何発出しても画面から消えない。また、WiiU版では使える残り回数と残り時間がアイテム欄で確認出来る。
ブーメランフラワー(WiiU版)★
3回までブーメランを前か後ろに投げることが出来、当たったカートはスピンする。戻ってくる時にも当たり判定がある他、貫通性能があり、こうらなどを装備していても攻撃を食らってしまう。ブーメランを投げている間に別のアイテムを取ると、戻ってきた時に消滅する。またスター状態のライバルやキラーに当たると壊れてしまう。
パックンフラワー(WiiU版)
使うと一定時間カートの前にパックンフラワーを装着する。パックンフラワーが出ている間、近くの前方にいるカートに噛みついて転倒させる他、落ちているバナナや飛んできた甲羅、墨をかけようとしたゲッソーなども食べてくれる。噛みつくたびに加速がかかり、止まっている状態からでもすぐに復帰出来る。出していれば自動で噛みついてくれるが、アイテムボタンで任意的に噛みつかせることも可能(ただ、自動で噛みついた時の方が加速は少し長い)。また、出している時にジャンプアクションを決めるとパックンフラワーもポーズを取り、ブーメランに当たったり、爆風などに巻き込まれたりすると一瞬気絶したりする。使っている時はアイテム欄にて残り時間が確認出来る。
スーパークラクション(WiiU版)
使うと大音量を出し、自分の近くにいるカートを転倒させる。また、落ちているアイテムや飛んできた赤甲羅、ライバルが装備しているアイテム、トゲゾーこうらも壊すこともできる(トゲゾーこうらは自分に来たときだけでなく追跡時でも壊せる)。非常に使い勝手がいいのだが装備ではなく使用するタイプなので、使うタイミングが悪いと甲羅などが当たり範囲に入らずに不発で終わる場合がある。

トラップアイテム

バナナ(シリーズ全般)☆★
コース上に設置でき、接触するとスピンする。上方向+アイテムボタンで前方に投げられる。ライバルの通る道をよく見て置くことが重要。また、64以降(GC以外)ではボタンを押しっ放しにすることでカートの後ろにストックでき、後方からの攻撃(こうらなど)に対する防壁として使える(WiiU版ではストック時にアイテムが取れない)。GC版以降はスピンする時間が短くなっている。SFC版のCPUはドンキーコングJr.のみ使用する。WiiU版では下位でも出るようになった。
バナナセット(64版) / トリプルバナナ(DS版以降)☆★
バナナの皮が64版では5つ、それ以外では3つセットになったもの。前方にも投げられる。一度ボタンを押すとカートの後ろに1列にストックされ、ボタンを押すたびに1本ずつ設置する。ただしマシンが攻撃を受けると、それより後ろにぶらさげていた分がばら撒かれてしまう(64版では体当たりでも同様で、無条件に全てばら撒かれる)。WiiU版では、ボタンを押すとカートの周囲を旋回し、ストック状態になるというトリプルこうら仕様になった他、攻撃を食らってもバナナ自体に当たらない限りストックが続く。
ジャンボバナナ(GC版)★
ドンキーコングディディーコングのスペシャルアイテム。狭い場所にあると回避困難な巨大バナナで、ぶつかるとバナナ3つに分裂する。通常のバナナと同様、上位で出やすい。
火の玉(SFC版)
CPUのクッパのみが使用可能で、命中するとスピンする。小さな円を描いて回転するため回避しにくい。
卵(SFC版)
CPUのヨッシーのみが使用可能で、命中するとスピンする。
毒キノコ(SFC版)★
CPUのピーチ・キノピオのみ使用可能なアイテムで、触れるとイナズマ同様に一定時間小さくなってしまう。小さくなっている状態で触れると元の大きさに戻れる。
にせものアイテム(64版) / にせアイテムボックス(GC版~Wii版)☆★
外見はアイテムボックスにそっくりで、触れると転倒する。64版以外ではアイテムをぶつけても貫通する。
外見の違いはシリーズによって異なり、64版では「?」マークが上下逆になっていることぐらいなので識別が困難。GC版では接近するとやや赤くなる。DS版ではアニメーション効果が無く、「?」マークもない上、タッチスクリーンでもアイテムボックスと別アイコン(赤)で表示される。Wii版では本物より赤く、ぶつかると電撃のようなエフェクトがかかる。また、チーム戦では使用したプレイヤーのチーム色で表示される。
また、ボタンを押しっ放しにするとカートの後ろにストックできるが、64版以外では攻撃を貫通するため防御には使えない。後ろにストックしたまま体当たりで攻撃することも可能。64版では投げ分け不可。

パワーアップアイテム

キノコ(DS版まで) / ダッシュキノコ(Wii~WiiU版)
一瞬だけカートを加速させるアイテム。この加速の勢いを利用した突進で相手カートを弾き飛ばすことも可能。また、オフロードも高速で通過できるため、ショートカットに使える。SFC版やGBA版では加速時にジャンプ台を踏むことで大ジャンプが可能。SFC版では小さくなった時でもダッシュ中なら潰されない。GBA版では使用時のバックファイアでアカこうらの攻撃、Wii版以降ではトゲゾーこうらの攻撃を回避できる。GC版ではダッシュ中にライバルに激突するとアイテムを奪える(GC版以降のバトルモードでも同様に風船などを奪える)。
シリーズによってはタイムアタック時に最初から持っている。64版・Wii版では次の「トリプルダッシュキノコ」参照。GC版では操縦者2名が持っている。DS版では使用するカートの性能によって数が変動する(最大で3個)。
トリプルキノコ(64版以降) / トリプルダッシュキノコ(Wii~WiiU版)
ダッシュキノコが3つセットになった状態のアイテム。SFC・GC版を除くタイムアタックでは最初から所持しており、GBA版ではタイムアタックのみの登場。WiiU版では取得すると同時にキノコ3つがカートの周りを回るようになる。回っているキノコはライバルにぶつかっても取られることはないが、ミニターボと同等の加速(ダート無視がない加速)を与えてしまう。タイムアタックでは従来どおりの使い方をする。
パワフルキノコ(64・GC・DS版) / パワフルダッシュキノコ(Wii~WiiU版)
アイテムボタンを押してから約8秒間、ボタンを押すたびに加速できるアイテム。ただし使用中であってもライバルがテレサを使用すると奪われてしまう。WiiU版ではアイテム欄にて残り時間が表示されるようになった。GC版ではキノピオ・キノピコのスペシャルアイテム。
きょだいキノコ(Wii版)
一定時間巨大化して速度が上がる(BGMは『New スーパーマリオブラザーズ』での同名アイテムと同様)。この状態でライバルに接触すると踏み潰すことができる(潰されると一定時間速度が下がる)。また、巨大化している間はバナナやトゲゾーこうらなど、ほとんどのアイテムやトラップによるダメージを受けなくなる。ただし完全な無敵になれるわけではなく、スーパースターやキラー状態のライバルに体当たりされると転倒してしまうほか、サンダーを受けると強制的に元のサイズに戻る。
スーパースター(SFC・64・Wii・3DS・WiiU版) / スター(GBA・GC・DS版)
約8秒間無敵となり、加速力・最高速度が上昇し、ライバルに接触するとクラッシュ(SFC版ではスピン)させる他、一部の障害物を破壊もしくは弾き飛せるが、コース外へ落下すると効果が切れる(64版では崖などで踏み外して転倒すると効果が切れる場合もある)。オフロードを通過してもスピードが低下しないためショートカットにも使用できるが、SFC版の場合はオフロードを通過するほど時間切れが早くなる。キラー状態のライバルと激突した場合はクラッシュなどはなく単純に衝突するため、小型カートの場合は押されてコースアウトする危険もある。SFC版ではCPUの場合マリオ・ルイージのみが使用可能だが、通常と異なり速度は上がらない。比較的下位で出るアイテムだが、WiiU版では中位以上でも出る。また、スター状態で体当たりされた時の転倒時間が短くなった。
GC版では相手カートに接触したときにアイテムを奪える(運転キャラが持っていた場合はばら撒かれるか消滅する)。
キラー(DS版以降)
レースのみ登場。プレイヤー自身がキラーに変身して無敵になり、一時的に操作をほとんど受け付けず、超高速でコースに沿って進みながら衝突したライバルをクラッシュさせる(スター状態のライバルと接触しても平気である)。変身中はアイテムは一切取得できない。一定の数だけ順位を上げるか一定時間(順位により変化)経過する、もしくは1位になると効果が切れる(切れる場所は若干調整され、穴の上などでは切れないが、急カーブで切れることはある)。浮遊中に壁などに突っ掛かった場合、効果の持続時間が短くなることがある。通常のルートに沿って進むため、ショートカットルートは通らない(ショートカットルートに入った後に使用した場合は引き返すことなくそのまま進む)。3DS版では時間が経過するとスピードがどんどん速くなっていくほか、グライダーで飛行する場所で効果が切れた場合は自動的にグライダーが開いた状態になる。3DS版までのキラーは誰かが持っている、もしくは使っている状態だとアイテムボックスから出なくなる仕様だったが、WiiU版では最大3つまで同時にでるようになった。また、WiiU版での性能はWii版に近くなり、使っている間もスティックを傾けることで少し操作が出来る。
低空飛行しているものの、上昇能力は薄い。このため、落下中に使用した場合、落ちかけた程度ではすぐにコースに復帰するが、ある程度落下していると上昇せずそのまま落ちることが多い。
ワンワン(GC版)
ベビィマリオ・ベビィルイージのスペシャルアイテム。ワンワンが鎖でつながったカートを一定時間引っ張ってくれる。専用のBGMと共に高速でコースに沿って進みながら衝突したライバルをクラッシュさせていくが、完全な無敵ではなく攻撃されると鎖が切れるが、ワンワンはしばらくコース上を走り続ける。
スーパーこのは(3DS版以降)
約10秒間カートにタヌキのしっぽがつき、しっぽを振ってまわりのカートを攻撃したり、ライバルからの攻撃アイテムや設置されたバナナをはね返すことが可能(静止中のこうらを動かすこともできる)。一部の敵キャラも倒すことができる。ただし、攻撃を受けると時間内でも効果が解除されてしまうほか、しっぽを回さずにこうらに当たると相殺される。

その他

テレサ(SFC~GBA・DS版)
相手の画面から一定時間姿を消し、ライバルが持っているテレサ以外のアイテムをランダムに奪える(GBA版ではテレサでテレサを奪うことも可能。64版のGPでは自分の順位に応じたアイテムを入手する)上、障害物や攻撃アイテムの影響を受けなくなる(SFC版を除く)。アイテムを持っているライバルがいなければ当然奪えない。
また、SFC版ではVS・バトルのみの登場で、64版のGPではプレイヤーのアイテムは狙われず、GBA版では1位のカートに取りつき減速させてコインをばら撒く。また、GBA版・DS版では悪路を走っても減速しない。
ゲッソー(DS版以降)
使用すると自分より上位のライバルの画面にゲッソーが現れ、イカ墨をかけて一定時間視界を眩ませる(この間はマシンとキャラクターが真っ黒になる)。ただし、ダッシュボードや大砲、一部のアイテムで急加速すると強制的に墨を振り落とせる。WiiU版では、喰らったあと水中にはいることでも強制的に墨を洗い落とせる。なお、1位の時に使用すると対象が本人になってしまう。CPUにイカ墨を食らわせると、スピードが落ちてハンドル操作がふらつく。また、DS版ではダッシュボードやキノコなどでダッシュしている途中でイカ墨を喰らってもすぐにイカ墨を振り落とせたが、Wii版以降ではダッシュしている途中でも食らうので、イカ墨を食らってからダッシュする必要がある。3DS版では、順位により墨をかけられる箇所が変化する(1~3箇所)ほか、ラッキー7で攻撃を食らって落としたゲッソーに触れると触れたカートのみが墨をかけられる。WiiU版では、視界を眩ませる他、墨がかかっている間は地面が滑るようになった。
ハート(GC版)
ピーチデイジーのスペシャルアイテム。トリプルこうらのように自分の周囲を回転し、ぶつかったバナナやライバルが投げたこうらなどを吸収して、2回まで自分のアイテムとして使える。強力なガードアイテムだが、下位でしか出現しない。また、スター(所持者がサンダーなどを喰らってコース上に落としたものは拾える)・サンダー・トゲゾーこうら・ワンワンなどは吸収できない。
カミナリぐも(Wii版)
入手すると強制的にカミナリぐもに覆われる。一定時間速度が上がり、ダートを走行しても減速しないが、雲はどんどん活発していき最後には自分にサンダーが落ちてしまう。ただしサンダーが落ちる前にライバルに接触するとなすりつけられる。また、タル大砲や「レインボーロード」のワープ装置に乗ると振り落とせる。シリーズで唯一、入手すると自動的に効果が現れるアイテム。
なお、同名のアイテムがアーケード版でも登場するが、そちらは攻撃用アイテムとなっている。
ラッキー7(3DS版)
使用すると7つのアイテム(ミドリこうら・アカこうら・バナナ・ダッシュキノコ・ボムへい・ゲッソー・スーパースター)がカートの周囲を回り、前方に来たアイテムを一つずつ使うことができる。ただし、ライバルにスーパースターを横取りされたり、ライバルがボムへいと衝突する可能性もある。なお、ボムへいやサンダーの攻撃を浴びるとアイテムを全て落としてしまう。
ミラクル8(WiiU版)
入手すると8つのアイテム(ミドリこうら・アカこうら・コイン・バナナ・ダッシュキノコ・ボムへい・ゲッソー・スーパースター)がマシンの周囲を回り、前方に来たアイテムを一つずつ使用することができる。前作のラッキー7とは違い、攻撃や爆風を食らったりしてもアイテムが消えたりすることはなくなったが、横取りされたり、サンダーでアイテムを落としてしまう危険性はやはりある他、取得した瞬間にマシンの周囲を回るため、混戦状態で入手すると使えないままに終わることもある。
羽根(SFC版)
ミニジャンプより大きくジャンプできる。攻撃を避けたりショートカットしたりすることが可能。
コイン(SFC・GBA・DS版以降)
GP・VSのみ登場。コース上に設置されており、持っていればいるほどカート性能が上がる。ライバルと接触する(3DS版を除く)・コースアウトする・攻撃を受けると減る(SFC・GBA版では0枚になるとライバルに接触しただけでスピンする)。
SFC版/WiiU版の場合アイテムの一種としても登場し、使用するとコインが2枚増える。DS版では「ミッションラン」で登場する。Wii版や3DS版ではバトルの「あつめてコイン(コインバトル)」などでも登場。
3DS版では1コースにつき10枚まで貯められ、取ると一瞬加速する。また、レース開始時の順位により最初に所持しているコイン数が決まる(0~7枚)。攻撃を受けるとコイン(1~3枚。所持コイン数により変化)をコースにばらまいてしまう(コースアウト時はばらまかれない)。また、コイン累計獲得枚数が記録され、枚数によってパーツが入手可能。

特殊な操作方法

家庭版のマリオカートシリーズの特殊な操作方法を記載する。

ロケットスタート(シリーズ全般)
スタート前のシグナル点灯時に特定のタイミングでアクセルボタンを押すと、スタートと同時にダッシュする(タイミングはシリーズによって異なる)。ただし、ボタンを押しすぎるとエンジンストールスリップを起こしタイムロスとなってしまう。
GC版のタッグプレイでは2人のタイミングが合うと「ダブルダッシュ!!」となり、更に効果を発揮するがタイミングが非常にシビア。DS版以降ではロケットスタートに成功すると、ボタンを押していた時間に応じた分だけ最高速を保てる。
エンジンブレーキ(シリーズ全般)
アクセルを離すと、徐々にスピードが落ちていく。ブレーキを使わずにコーナーを曲がる場合等に利用される。
スリップストリーム(64版・GC版以降)
現実にも存在する、前を走るライバルの真後ろに入ることで空気抵抗をなくして加速するテクニック。真後ろに付くと風を切るエフェクト(GC版のみ無し)が現れ、それをしばらく続けると一定時間急加速できる。ただし、敵カートの真後ろにいるため、攻撃の格好の的になる。空気の特性を利用したアクションであるが、3DS版では水中でも発動できる。
正確にはDS版からできるようになったアクションだが、実際は64版から存在している。
ドリフト(シリーズ全般)
コーナーを曲がる時にタイヤを横滑りさせることでスピードを落とさずにカーブを走るテクニック。グリップ走行では曲がりきれない急カーブも曲がれるため全シリーズでの必須テクニックだが、キャラクターやカートごとに効果や制御に違いがあるため、発動タイミングには注意を要する。
SFC版ではミニジャンプなしでもドリフト可能で、Rボタンの使い方も他のシリーズと少々異なる。
Wii版では、深くハンドルを切ると後述のミニターボは出ないものの自動的にドリフトが発動する「オートドリフト」と、従来通りだがグリップ走行では曲がりづらくなる「マニュアルドリフト」から操作方法を選べる他、一部のバイクではドリフト時に滑ることなくインに切れ込むハングオンタイプが存在する。
3DS版ではオートドリフトとマニュアルドリフトが統合され、SFC版の仕様にやや近くなっている。
ミニターボ(シリーズ全般)
ドリフト中にカーブの方向と逆にハンドルを切り、すぐに戻す操作(=カウンター(後述))を行うと青い煙(or火花)が出るが、この際にドリフトを解除すると一時的にスピードが上がる現象。発動時間はマシンの性能により異なる。SFC・GBA・Wii・3DS版ではドリフトを一定時間以上続けることで発動する(GBA版の時間は固定、Wii版以降は急なドリフトであるほど発動が早くなる)。GC版、DS版は操作性が軽くなったため直線ドリフトと言われるストレートでも短時間でミニターボをかける荒技が出た(Wii版以降は難しくなっている)。
なお、カウンターを3回繰り返す(Wii版以降はドリフトをさらに続ける)と煙(or火花)が赤色になり、ここでドリフトを解除すると発動時間が長い「スーパーミニターボ」が出せる(Wii版のバイクでは不可)。
DS版ではロケットスタートの瞬間にミニターボを発動し続けると、ミニターボの加速が切れない限り路肩に入ってもスピードが落ちない。
SFC版でも存在しており、説明書に書かれていないが公式ガイドブックには書かれている。割と長めのコーナーを立ち上がる時、ミニジャンプせずにカウンターのみで立ち上がるとエンジン音が甲高く聞こえる。この間のみ最高速がかすかに上がるうえ、路肩に入っても減速しない。
カウンター(シリーズ全般)
ドリフト解除時、そのままだと遠心力によってカートが外側に膨らんでしまう。この時、ドリフト解除直後にジャンプしたり、ドリフトボタンを押したまま逆ハンドルを切ったりすると解消できる。
緊急回避(SFC・64・GBA・DS版)
150ccクラスなどカートのスピードが速く、左右のハンドルのでの回避が難しい時、ハンドルを切るとき軽くジャンプすることにより横っ飛びする形で回避できる。SFC版のチョロプーやGBA版のテレサを振り払う時にはこれを応用したボタン連打が有効。
スピンターン(64版以降)
停止時にアクセル+ブレーキボタン同時押し(GC版はL・Rボタン同時押し+Aボタン)でハンドルを切ると、その場でカートが回転するため緊急回避に利用できる。ロケットスタートと組み合わせることで、スタート直後に別方向にダッシュもできるが、これは特に64版以降のバトルモードにおいて重要で、当たり負けでも風船を失う軽量級のキャラがスタート直後のライバルの体当たり攻撃を避けるテクニックとして重宝する。Wii版ではスピンターンを続けるとミニターボを発動できる。
ジャンプターン(シリーズ全般)
停止時にハンドルを切りながらジャンプすると、同時に方向転換が可能。バック機能のないSFC版では特に効果的。
立ち直り(64・GBA版)
スリップする寸前に、ブレーキをかけるとすばやく立ち直る。
急スタート(64版)
カートが転倒した時(or停止時)などアクセルボタンを2・4回連打してから加速すると通常より2倍の速さで加速できる。
ジュゲムダッシュ(64版以降)
コースアウトするとジュゲムに吊り上げられるが、その際に特定のタイミングでアクセルボタンを押すと着地と同時にダッシュができる。タイミングは難しいが、成功すればリカバリーになる。64・GBA版ではアクセルボタンを押しすぎるとエンジンストールを起こしてしまう。GC版以降ではジュゲムが途中でキャラを落とす都合上、着地した瞬間にアクセルボタンを押すと発動する。
バック(64版以降)
カートが停止時、ブレーキボタン(64版、GBA版ではB+↓)を押すとバックする。目の前に障害物があった時や、壁に直撃してアクセルだけでは身動きが取れない場合に使える技。
アイテム奪取(GC版)
ミニターボ発動・キノコダッシュ・スター無敵中は、接触したライバルからアイテムを奪える。また、GC版のタッグプレイ時では後ろのプレイヤーも、LまたはRボタンを押してライバルに接触してアイテムを奪う「スライドアタック」が使用可能。
Uターン(WiiU版)
ドリフト中にアクセルボタンを離すとUターンができる。バトルのみのテクニックであり、レースでは使用できない。
スピンターボ(WiiU版)
反重力中にライバルやオブジェクトにぶつかることでスピードアップする。

備考

  • DS版は世界初のニンテンドーWi-Fiコネクションに対応したタイトルであり、シリーズの人気を物語っている。
  • パーティゲーム性が人気の高さというのは「概要」でも述べたが、宮本茂はさらに「『マリオカート』は基本的にコミュニケーションゲームで、レースでなくてもいい」というコメントをしたことがある。
  • アイテムルーレットは、スーパーマリオカートの任天堂公式ガイドブックに掲載された記事によると、パチスロをモチーフとして作られているらしい。ボタンでルーレットを止められる仕様なのはそのためと考えられる。
  • 過去には『スーパーマリオカート パーフェクトビデオ』、『マリオカート64 パーフェクトビデオ』(発売元:パイオニアLDC(現NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン))というテクニックや裏ワザを収録した攻略ビデオも存在した。
  • サッカー選手である小野伸二が大好きなゲームとしても知られる。また、マリリン・マンソンがインタビューでハマっていると答えていた。
  • 知名度の高さもあって、芸能関連で本シリーズが題材とされた例ももある。
    • 陣内智則が車のコントでマリオカートを使用したこともある(カーナビ自動車教習所等)。また、無敵の音楽も使用している。
    • お笑いコンビのインパルスは、『エンタの神様』で【マリオ教習所】というコントを行ったことがある。
    • ザ・プラン9の一人、浅越ゴエの持ちネタである単独コント「しっくりこないニュース」でマリオ関連のネタをしばしば取り上げることがある。2006年の『第4回R-1ぐらんぷり』では「マリオカートを再現するため道路を工事中」という一節を使ったことがある。
    • TBS系『しあわせ家族計画』の宿題に、『マリオカート64』のコースをクリアするという宿題が出されたことがある。その内容は「マリオサーキットを1分30秒以内にゴールする」というものであり、挑戦者は内山信二の父であった。はじめはまともにコースも走れなかったが、みるみるうちに上達していき、本番前日の夜には1分30秒台のタイムを出した。だが結局、本番ではクリアできず宿題達成とはならなかった(3周目の終盤の土管のところでタイムオーバーとなった)。
    • TBSの『オールスター感謝祭2007年に、大塚愛の「PEACH」が流れた後、「ピーチはどれでしょう?」という問題で、マリオカート64の映像が問題として出題された。最後残り3秒ぐらいにキャラクターの顔が出てきたが、もちろん下の名前の部分にはモザイクがかけられていた。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Mario テンプレート:Action-adventure-videogame-stub

テンプレート:Asbox
  1. 「こうら」が「キノコ」、「バナナ」が「フラワー」、「このは」が「スター」、「サンダー」が「スペシャル」に当たる。
  2. 例えばDSでは元々スペシャルカップであったSFCノコノコビーチ2がこのはカップに降格し、元々スターカップであったSFCチョコレーとう2がサンダーカップに昇格している。