ベイブ (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Filmベイブ』(Babe)は、1995年製作のアメリカ合衆国の映画

農場にもらわれてきた小豚のベイブを描いた映画。第68回アカデミー賞作品賞監督賞など7部門でノミネート。CGアニマトロニクスなどの特殊効果が評価され、アカデミー視覚効果賞を受賞した。1998年に続編「ベイブ/都会へ行く」が製作された。

スタッフ

あらすじ

子豚のベイブは、ある近代的な養豚場で生まれた、平均的な子豚だった。彼は幼い頃に母親から引き離され、とある農村で行われた「子豚の体重当てコンテスト」の景品として、無口で実直な老農場主アーサー・ホゲットに貰われる。

農場には、大勢のたちや、かつて牧羊犬コンテスト直前に流れに取り残された羊を助けようとして体を壊してしまいすっかりひねくれてしまった牧羊犬のレックス、そのパートナーで情の深い牧羊犬フライ、アヒルでやかまし屋のフェルディナンド、意地悪で自分本位ななど様々な動物が生活していた。

当初アーサーは子豚であるベイブを農場で飼い始め、やがては丸々と太らせたらさばいてソーセージベーコンなどにして美味しく頂くことを考えていた。一方のベイブはその思惑など知らず、母親から引き離された寂しさを募らせていた。そんなベイブを哀れに思ったフライは「ここに慣れるまで」と、自分の子供と同じようにベイブの面倒をみる。いつしかベイブもフライを「ママ」と呼ぶようになり、フライに付いて回るうちに牧羊犬の仕事に興味を持ち始めフライの真似事をしだす。

ある朝アーサーは、ベイブが鶏を色別に整列させているところを目撃する。

最初は子豚の珍妙な行動に呆気にとられたアーサーだったが、家畜泥棒の難を知らせに走ったベイブに一目を置き、ベイブを本気で史上初の「牧羊豚」として教育し始める。牧羊犬としてのプライドが高いレックスはベイブに辛くあたるが、この珍妙な子豚に興味を覚えた老羊のメーはベイブに「羊に対して礼儀正しく接すれば、きっと応えてくれる」とアドバイスする。

そのメーが野犬に襲われ亡くなった。異変に気付き野犬を追い払ったベイブだったが、メーの血が付いたベイブを見たアーサーに犯人と間違われ射殺されそうになる。ベイブが犯人と思えないフライは初めて羊たちとまともに会話して事の真相を聞き出し、アーサーに教えようと走る。間一髪ベイブを救ったのはフライの声と「野犬多発注意」を促す電話だった。

「最近、夫の様子がおかしい」とアーサーに違和感を覚えるホゲット夫人は、それでもたった3日の留守だからと婦人会のイベントに出掛けてしまう。アーサーはその間に行われる牧羊犬コンテストにベイブを出場させようとしていた。

牧羊犬コンテスト前夜、猫に良からぬ事を聞いてしまったベイブは家出してしまう。翌朝、ベイブの姿が無い事に気付いたフライは、レックス、アーサーと共にベイブを捜索。発見されたベイブは林の隅で震えていた。熱を出し、食欲も無い。それまでベイブを敵視していたレックスが「ご主人の為だ、頑張れ」とこっそり励ます。アーサーも必死に看病し、その甲斐あってか大会に出場できるまでに体力が回復。順番を最後に回してもらい会場に向かう。

会場に着いて、コンテストの羊たちと対面したベイブは見慣れない黒い顔の羊に驚く。緊張しつつも懸命に話しかけるが、羊たちは相手にしない。心配になったフライに、レックスは「俺に任せろ」とどこかへ走り出す。

出番直前になって、一緒に出場するのが犬ではなく豚だと大会関係者に知れたアーサーは関係者室に呼び出される。 関係者らは「牧羊犬ならぬ牧羊豚」を出場させるべきかどうか、そもそも出場申請自体が冗談ではないかという好奇の目でアーサーをみた。それは長年コンテストに携わり信頼を築いてきたアーサーに対する失望の目でもあった。

そんな中レックスはアーサーの牧場の羊たちの元へ向かっていた。羊たちは、本来なら羊一族の間でしか伝えられていない秘密の呪文を、メーの友情に免じてベイブに教えようとレックスに託す。コンテスト会場では、刻々とベイブ出場の時間が迫っていた……。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
ソフト版 日本テレビ NHK版
ベイブ(子豚) クリスティーン・カヴァナー 田中真弓 山田千晴 くまいもとこ
アーサー・ホゲット ジェームズ・クロムウェル 内田稔 犬塚弘 辻萬長
エズメ・ホゲット マグダ・ズバンスキー 山本与志恵 野沢雅子 松岡洋子
ホゲット夫妻の娘婿 ポール・ゴダード
フライ(メスの牧羊犬) ミリアム・マーゴリーズ 此島愛子 野沢由香里 高島雅羅
レックス(オスの牧羊犬) ヒューゴ・ウィーヴィング 坂口芳貞 若松武史 中村秀利
フェルディナンド(アヒル) ダニー・マン 清水明彦 江原正士 中尾隆聖
メー(老羊) ミリアム・フリン 杉山徳子 沢田敏子 小宮和枝
ダッチェス(猫) ルーシー・テイラー 向井真理子
ナレーター ロスコー・リー・ブラウン 橋爪功 小倉久寛

その他

1977年のヒット曲If I Had Wordsが用いられている。この曲はサン=サーンス「交響曲第3番」の第2部の主題に歌詞をつけたものである。

参考文献

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:ゴールデングローブ賞 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) 1981-2000pt:Babe (filme)