ガルバルディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガズRから転送)
移動先: 案内検索

ガルバルディ (GALBALDY) は、サンライズバンダイのタイアップによる、プラモデルを中心として展開する予定だった企画『MS-X』に登場する架空の兵器ジオン公国軍が開発した局地戦用モビルスーツ (MS) である。

元はテレビアニメ機動戦士ガンダム』後半のプランを納めた「トミノメモ」に名称のみ存在した機体である。シャアの乗機として設定されている。

本記事ではガルバルディのバリエーション機も併せて記載する。

ガルバルディα

テンプレート:機動兵器 模型企画『MS-X』に登場する、ジオン公国軍の開発したMS。なお、当時の名称はガルバルディ

地球連邦軍ガンダムと匹敵する性能を持つといわれたゲルググや、そのゲルググと次期量産機の座を争ったギャン譲りの高性能MSである。

高い運動性能を持ちながらもビーム・ライフルを装備できなかったことにより採用が見送られたギャンを再設計し、ペズン計画の実施によりゲルググの生産ラインでの製作を試みたのが本機である。そのため、ギャンの直系であるとされながら、『MS-X』の設定ではギャンは実機の生産すら行われていないこともあり、本機の外見はゲルググに似ている。なお、部品の規格自体はゲルググと共用で、最後期に生産されたゲルググJにはこの機体のコックピット周りが流用されている。

この機体の開発については諸説があり、試作機がロールアウトする前に一年戦争の終戦を迎えたとするものや、若干機がグラナダのキシリア傘下ニュータイプ部隊に配備されたというものもある。設定上は大気圏内での飛行を目指したA型と宇宙用のB型が存在する。

一年戦争後には地球連邦軍がこれらの機体を接収し、B型のマイナーチェンジとしてRMS-117を開発し採用している。以降、この連邦製である機体をガルバルディβとし、大戦中に開発されたジオン軍の機体は便宜上ガルバルディαと呼ばれるようになった。

「トミノメモ」の中ではガルバルディの名で登場する回の粗筋があるが、一箇所「ガリアブ」という名称で表記されている。シャア・アズナブル(搭乗機はZEONOGRAPHYにて立体化)ほか、部下のパッカデリアらがこれを駆ってエルメスの護衛に当たるとの設定であった。

なお、模型化のための木型が作られているが、その頭部にはカメラバイザーが装備されている。現在入手できる設定画には描かれていない[1]

勁文社のゲームブック『機動戦士ガンダム 最期の赤い彗星』では、ア・バオア・クーを脱出したシャア・アズナブルを追撃していたトワニングがガルバルディに搭乗し、シャアと一騎打ちの戦闘を行う。

漫画『機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画』では、ギレン親衛隊に配備されたフィーリウス・ストリーム機が登場。

ガルバルディβ

テンプレート:機動兵器 アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する、地球連邦軍の量産型MS。劇中ではガルバルディもしくはガルバル[2]と呼ばれている。

一年戦争終結後、連邦軍はジオン軍の兵器を接収。その中でも特に基本性能の高いMS-17B ガルバルディに注目した連邦軍はルナツー基地7番目のMSとして開発に着手。外装等を徹底的に軽量化し機動力を向上、また全天周囲モニター・リニアシートを導入するなど第2世代の局地戦用MSとしてリファインし、RMS-117という新たな型式番号を与え自軍の戦力とした。

当初の設計ではガルバルディα同様コクピットは腹部にあったが、リニアシート導入の折、腹部にはリニアシートのポッドを収納するスペースがなかったため、左胸に移設された。コクピットハッチがいかにも後付けに見えるのはそのためである。モノアイレールは一見左右しか振幅のないもののようで、ガルバルディαより後退したように見えるが、TV版では横レール上を上下しているのが見られる。

製造後は月面グラナダやルナツーに配備され、ライラ・ミラ・ライラ率いるガルバルディ隊によって運用された。後にパプテマス・シロッコ指揮下のドゴス・ギアにも配備されている。ガルバルディβの性能はαが局地戦を想定して作られたこともあって極めて良好で、主に連邦の士官に好まれて使用された。同時期に運用されたハイザックと比べると、運動性は優れているが装甲が薄く、防御面では若干劣っている。

ビームライフル
ゲルググと同型だが、テレビ版ではグリップ部分にエネルギーパックが収納されており、それをMSのマニピュレータで交換するシーンが存在する。照準センサーはより高精度の新型に交換されている。
シールド
伸縮可能で、ミサイルを2発内蔵している。
ビームサーベル
2本装備している。放送当時の1/100プラモデルによれば収納箇所はランドセルで、左側上面の丸いモールドの中に露出しない状態で納められていると解説される。テレビ版8話でのジェリド機も背中に手を回しサーベルを抜いている。しかし、テレビ版第7話でのライラ機とガンダムMk-IIとの交戦シーンでは、開いた右肩のブロックからサーベルを抜いているように見えるシーンがある(肩ブロックの装甲が破壊された直後に背中に手を回しているため、このように見える)。後に劇場版でのカミーユとライラの交戦シーンはこれを基に一部旧画を併用して描き直しているため、それに準ずるかたちで同様のアクションを行っている。
信号弾
頭部のトサカ部分には信号弾が内蔵され、これにより僚機に撤退などの指示を送ることが可能。

このほか、『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』ではバリュートを装着した状態の機体(ライラ機)が登場している。

デザイン
メカニックデザインは永野護。「7年程度ではMSのデザインもそう変わらないだろう」という判断で一年戦争当時のMSから発展性の少ないデザインでまとめられた。しかし、永野の言によればガンダムのファンには不評であったとされ、なかには「ジオンのMSはこんなに細くない」などという理不尽な批判もあったといわれる[3](ガルバルディβは連邦のMSである)。

高機動型ガルバルディβ

高機動型ガルバルディβ(こうきどうがたガルバルディベータ、GALBALDY β with High Mobility Unit)は、雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場する、地球連邦軍の試作型MS。

ガルバルディβ一年戦争時の機体を再設計したもので、宇宙世紀0080年代中盤には既に旧式化しつつあった。また、基本性能がジムIIハイザックと同程度であり、目立った特長もなかったため、ティターンズの制式機としての採用には至らなかった。そこで大掛かりな改修なしで性能を向上させるための強化案であるブースターユニットの装備が検討されることとなった。

胸部に増加装甲、偏向板を兼ねる小型スラスターユニット2基が装備する。これはプロトタイプアッシマーTR-3[キハール]のものを小型化したもので、自由に可動することで姿勢制御を行う。エネルギーパックやマガジンなどを取り付けられるラッチが左右1基ずつ設けられ、駐機時には折り畳むことができる。また、バックパックには高機動ブースターポッドを装備する。T3部隊共通の強化型ジェネレーターを内蔵し、アームを介してバックパックの増加装甲に接続する。これによってガンダムTR-1[ヘイズル改]のものと同様の可動領域を確保している。通常はカバーパーツを装着しているが、カバーを外して露出するマウントラッチには様々な装備を接続することが可能である。ガンダムTR-1[ヘイズル]と同型のシールド・ブースター2基を装備する際には強化型ラッチを介して接続する。またハイザック・キャノンと同型のキャノン砲ユニットとミサイルポッドを取り付けた実体弾系装備や、ゼク・アインの第二種兵装と同型のビームスマートガンと複合レドームを取り付けた長距離攻撃仕様などの武装プランが用意されていた。さらに機動力の向上のため脚部のスラスターカバーを開放する改良が施されている。なお、本来の兵装であったビームライフルは、取り回しを優先してストックが切り詰められている。

連邦軍パイロットのマキシム・グナー大尉とともにT3部隊に送られ、部隊色の濃紺と淡紺、黄色の塗装に変更された。しかしグナー大尉のエゥーゴへの転向・脱走により本機は失われ、行われるはずだった各種新型装備のテストは、ヘイズル2号機へとその任が移されている。

ガズアル&ガズエル

テンプレート:機動兵器 アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、ネオ・ジオンの試作型MS。ガズR、ガズLとも表記される。

ネオ・ジオンがゲルググをリゲルグとして発展・強化し運用したのと同様に、旧ジオン公国軍の高性能機ガルバルディ (MS-17B) を発展・強化し、連邦軍のガルバルディβ同様第2世代のMSに改装した機体。基本性能はガルバルディβより高い。ガズアルとガズエル2体での運用が基本。そもそもはハマーン・カーンキュベレイを護衛するために整備され、そのためロイヤルガード・ガルバルディと呼ばれる。しかし強化人間キャラ・スーンが情緒不安定だったことから、キャラのゲーマルクを護衛および監視するための出撃が主だった。劇中ではこれといった活躍もないまま、まずガズエルが乱戦の中で撃破され、ついでガズアルもゲーマルクと運命を共にした。

両機の基本的な性能に差はなく、差異はカラーリングと、肩から斜め上に突き出たアーマーの向きのみである。ガズアルは銀色と青色でアーマーは右肩 (Right)、ガズエルは銀色と赤色で左肩 (Left) にアーマーを装備している。またその位置づけゆえ、胴体から脚にかけて装飾的なエングレービングが施されており、ヒートランスを装備している。パイロットとしてガズアルにニー・ギーレン、ガズエルにランス・ギーレンがそれぞれ搭乗している。

デザイン
メカニックデザインは『機動戦士ガンダムΖΖ』のメカデザイナーによる完全新設定の機体とするプランもあったが、永野護デザインのキュベレイとの調和を考え、またガルバルディβの金型を流用してのキット化が容易であるために、同機のマイナーチェンジに落ち着いている。


脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:宇宙世紀

テンプレート:Gundam-stub
  1. バンダイ『MJマテリアル 機動戦士Zガンダムメカニック設定集&作例集』29頁。
  2. 『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』でのアストナージ・メドッソの発言より。
  3. 角川書店『ファイブスター物語アウトライン』104頁より。