エイチ・アイ・エス
テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox 株式会社エイチ・アイ・エス(テンプレート:Lang-en-short)は、旅行業法に基づく旅行業者である。
目次
概説
創業者兼初代社長は澤田秀雄。
「ツーリズムを通じて、世界の人々の見識を高め、国籍、人種、文化、宗教などを超え、世界平和・相互理解の促進に貢献する」という企業理念のもと、海外旅行および国内旅行の企画・販売・手配を行う総合旅行会社。
旅行業界のベンチャーとして、格安航空券をはじめ、オーストラリアでのホテル事業、また1996年には航空会社・スカイマークエアラインズの設立を発表(1998年定期運航開始。その後グループ外となり「スカイマーク株式会社」に社名変更)するなど、新たなチャレンジを繰り返してきた。
日本国外への格安航空券の販売が主であるが、現社名に変更された1990年頃から自社企画の海外パッケージツアー商品も販売するようになり、グループのホテルなども持つようになる。
2009年時点では格安航空券のほか、日本国外を主体とした比較的価格の安いパッケージツアー商品、フリープラン商品を中心に発売している。国外への格安航空券の販売で拡大してきた背景上、国内旅行の取扱いが極端に少なく、また国内旅行取扱い可能の営業所も少ない。
日本の大手旅行会社の中では、このH.I.S.とJTB(JTBはJR各社が株主であるが、系列やグループ企業ではない)は鉄道会社系ではない。
日本国内には273店舗の営業所(直営ではない「特約代理店」を7店舗含む)がある。2009年4月現在、山陰地方には鳥取県米子市の山陰営業所1箇所のみで、一時期松江市に営業所を設けていた時期もあるが、島根県には営業所は存在しない。
日本国外には、76都市100拠点のネットワークを有し、日本の旅行会社では唯一ソウル支店がある。
バリ島(インドネシア)やプーケット島(タイ)といった新興リゾート地のシェアはJTBを含め、日系旅行会社の中で群を抜いてトップである反面、ハワイなどの伝統的な観光地のシェアはまだまだ少ない。
なお、社名のH.I.Sについては諸説があり、主に以下の説が有力説となっている。
- ブランド説
チケットのブランド名が当時、「Hide International Service」であったから。なお、「Hide」とは、創業者である澤田秀雄の「秀」を意味する。
- スローガン説
スローガンが当時、「Highest International Standards」、「最も優れた世界標準」であったから。
航空会社
2012年12月4日、タイに国際チャーター便専用の航空会社を設立したと発表した[1]。社名は当初、アジア・パシフィック・エアラインズを予定していたが、アジア・アトランティック・エアラインズとして設立された。2013年7月から、中型機であるボーイング767-300ER 2機で運航する。
ブランド
- 秀インター - 同社の一番の強みである、航空券単体での販売ブランド。「秀」は現会長・澤田秀雄の名に由来する。
- Ciao(チャオ) - 航空券と宿泊および現地送迎等、旅の基本パーツがセットになったパッケージツアーブランド。自由旅行が主体で、一番の売れ筋商品。キャッチフレーズは「我がまま、気まま、チャオな旅」。
- Ciaopresso(チャオプレッソ) - 2009年から新たに登場したブランド。Ciaoの中でも観光や食事が組み込まれた充実コースを分離・単体化させた。後述するimpresso同様、価格保証を敷いている点に特徴がある。
- Premium Ciao(プレミアム・チャオ) - Ciaopressoとともに登場した新ブランド。ゆとりやこだわりを重視し、値段設定が高めになっている。
- impresso(インプレッソ) - 添乗員が同行するツアー。あらかじめ食事や観光が組み込まれている。ホテルのランクアップなど、ほとんどのプランでアレンジが可能であるほか、価格保証を敷いている。2007年には、ゆとりとこだわりを重視した"impresso PREMIUM(インプレッソ プレミアム)"を販売開始。
- Extage(エクステージ) - 全コースビジネスクラス・ファーストクラス利用、プライベート感を重視した専用車送迎、ラグジュアリーホテルを厳選した、ワンランク上のパッケージツアーブランド。格安旅行のイメージの強いH.I.S.にあって異色のブランドといえるが、こちらの人気も根強い。プライベートジェットなども取り扱っている。
- Worldwide Hotels(ワールドワイドホテルズ) - ホテル単体での販売ブランド。「秀インター」と合わせて手配することも可能で、自由な組み合わせが可能。ツアーの送迎は要らないといった顧客からのニーズも高い。公式サイトからは、24時間オンライン予約が可能。
- かいと - 国内旅行のツアーブランド。航空機またはバスを利用したプランが中心。人気アーティストのコンサートイベントと観光を合わせたプランなども積極的に展開。JR利用プランは近畿日本ツーリストグループの「メイト」との共同商品が多く、当該プランでの契約乗車票(いわゆる「マル契」)はH.I.S.では基本的にJRの乗車券類を取り扱っていない[2]ため近畿日本ツーリストのマルス端末で発券されることから、受取に日数がかかる。また、国内旅行を取り扱っているのは大型店舗に限られている。
- No.1 TRAVEL(ナンバーワントラベル) - 日本在住の外国人向け海外航空券ブランド。新宿・池袋・横浜・大阪・名古屋・福岡の店舗は原則「ACROSS No.1 TRAVEL」ブランド(H.I.S.が吸収合併した旧エーティービーの店舗)でH.I.S.直営、渋谷・関内の店舗は「No.1 TRAVEL」ブランドで子会社のナンバーワントラベル渋谷が運営。
略歴
- 1980年(昭和55年) - 株式会社インターナショナルツアーズ設立。
- 1990年(平成2年) - 商号を株式会社エイチ・アイ・エスに変更。
- 1995年(平成7年) - 日本証券業協会の開設する店頭売買有価証券市場(ジャスダック)に登録。
- 1996年(平成8年) - スカイマークエアランズ株式会社(現・スカイマーク株式会社)を設立(2005年以降、グループ外)。
- 2002年(平成14年) - 株式会社東京証券取引所市場第二部に上場。
- 2004年(平成16年) - 東京証券取引所市場第一部に指定。
- 2006年(平成18年) - 2005年(平成17年)度の海外旅行取扱人数(単独決算ベース)において、JTBを抜いて、旅行業界首位となる。
- 2006年(平成18年)11月 - インバウンド会社 「株式会社 エイチ・アイ・エス エクスペリエンス ジャパン」を設立(2010年に本社へ統合)。
- 2008年(平成20年)5月 - 大手旅行業者では初めて、すべての商品の料金表示で、燃油サーチャージを含めた総額で表示する。
- 2010年(平成22年)4月 - 経営難で赤字の長崎ハウステンボスを子会社化。
- 2011年(平成23年) - 2011年3月期の海外旅行取扱高において、JTBグループを抜いて、旅行業界首位となる。
- 2012年(平成24年)7月 - 九州産業交通ホールディングスを子会社化。
営業所・支店
- 日本国内の営業所は公式サイト「営業所案内」を参照。
- タカシマヤタイムズスクエア(新宿駅新南口)前のサウスゲート新宿ビルに入居する「トラベルワンダーランド新宿本社営業所」は、H.I.S.公式サイトによると日本最大級の店舗とされる[3]。
- 日本国外の支店は公式サイト「海外支店のご案内」を参照。
グループ会社
2007年10月31日現在で連結子会社72、非連結子会社22、持分法適用関連会社3、持分法非適用関連会社6である。なお、エイチ・アイ・エス協立証券株式会社(現・澤田ホールディングス株式会社)は2001年に株式を取締役会長の澤田秀雄へ譲渡したため、グループから外れている。
連結子会社・関連会社
- 株式会社オリオンツアー (国土交通大臣登録旅行業第692号) - 東京周辺⇔京阪神周辺を結ぶツアーバスを主催していた。
- 株式会社オー・ティー・ビー - HISグループ初の貸切バス部門。2013年7月の「新高速バス制度」施行に伴い高速バス事業に参入、オリオンバスより乗合移行した「O.T.Bライナー」の運行事業者となる。
- 株式会社クオリタ - ファーストクラス・ビジネスクラスに特化した商品のみを取り扱う「エグゼクティブ・セクション」店舗を首都圏で運営。
- ハウステンボス - 経営再建のため、H.I.S.が支援。
- 九州産業交通ホールディングス - 2005年に産業再生機構からエイチ・アイ・エスを含む澤田グループが出資するHIS-HS九州産交投資事業有限責任組合(2008年10月解散)が買収。エイチ・アイ・エスは直接保有への切り替えなどで31.31%の株式を保有していたが、2012年に株式公開買付けを行い、子会社化。
- アジア・アトランティック・エアラインズ - 2012年12月に設立した国際チャーター航空会社。本社はバンコク。
ほか
また、かつて完全子会社の一つとして株式会社エーティービーがあったが、業績不振により2008年限りで解散した。
持分法適用関連会社
- エイチ・エス損害保険株式会社 ほか
その他
- 海外旅行経験が入社の条件の一つとなっている。
- 国内のJRや私鉄の乗車券類は取り扱っていないが、JR利用パッケージツアーは取り扱っている。
- 毎年1月に開催される「初夢フェア」をはじめとしてフェアやセールなどが多い。小規模なものを含めると月2回ほどのペースで行われている。
- 2009年7月にフジテレビ系列で放送された『FNSの日26時間テレビ 2009 超笑顔パレード 爆笑!お台場合宿!!』では、恒例イベントとして開催しているFNS局対抗戦の2009年版として開催した「FNS27局対抗!三輪車12時間耐久レース」の優勝賞品としてH.I.S.が贈るイタリア旅行が懸けられていた。正式名は「海外旅行業者のH.I.Sが贈る日本で唯一のオフィシャル権公認ツアー『映画・アマルフィのロケ地と4つの世界遺産を回るイタリア周遊8日間の旅』」であった。一部の視聴者からはRoad to ITALYと言われるほどに大会は人気を博して翌年の2010年も開催が決定した。
- 2007年3月20日には、スルガ銀行と共同で「ワールドキャビット」を発行開始。これは、スルガ銀行で既に発行している「SURUGA VISAデビットカード」がベースとなっており、申込は、エイチ・アイ・エス側に対して行う(同時にスルガ銀行マイ支店の口座開設手続きを行う)。ただし、商品性は大きく変わらない[4]。
- 自社発行の「スカイウォーカーカード」で支払うと、ポイントが貯まり、一定ポイントでH.I.S.商品券と交換できるほか、一般クレジットカードに関しては、従来オンラインでしか取扱いができなかったが、2008年6月から予約センター、大型店舗など、オンライン以外でも順次取り扱いを開始している。
- 千葉商科大学サービス創造学部の公式サポーター企業
トルコツアーバス事故
2006年10月17日夜、H.I.S.主催のツアー「お得にトルコ周遊9日間」でトルコを旅行していた日本人ツアー客を乗せたバスが横転事故を起こし、乗客1名が死亡、23名が重軽傷を負った。事故原因は、雨によるスリップのためと当局から発表された。遺族・被害者側はH.I.S.側を2009年6月25日に民事で提訴した。
テレビコマーシャル
2005年頃からCMキャラクターに出演当時に注目されている著名人等を起用した広告を展開し、幅広い年代層にアピールしている。
出演者
- 新庄剛志・夏木マリ(2005年 - 2007年3月)
- チーム青森(2006年4月 - )
- 市川由衣(2006年11月 - )
- タカアンドトシ(2007年5月 - )
- 蛯原友里・押切もえ・ユースケ・サンタマリア(2007年6月 - )
- エド・はるみ(2008年5月 - )
- 中尾彬・池波志乃夫妻(2008年6月 - ・いい旅研究室プロジェクト)
- 髭男爵(2008年7月 - )
- クールポコ(2008年11月 - )
- 浅尾美和(2009年1月 - ・初夢フェア)
- 眞鍋かをり(2009年6月 - ・H.I.S.かをりのブログ)
- 近藤真彦(2009年10月8日 - ・初夢フェア)
- 柳沢慎吾(2009年11月26日 - ・初夢フェア)
- ブラックマヨネーズ(2010年11月 - ・初夢フェア)
- マツコ・デラックス(2010年11月 - ・Xmasフェア)
- AKB48(柏木由紀・小嶋陽菜・篠田麻里子・指原莉乃・高橋みなみ・高城亜樹・宮澤佐江 - 2010年12月27日からの初夢フェアなど)、(大島優子・北原里英・高城亜樹・高橋みなみ・渡辺麻友 - 2011年7月からのスーパーサマーセール第2弾)
- 中居正広(2011年12月 - ・初夢フェア)
- 小林星蘭(2012年3月 - ・ハワイ / グアム / 沖縄 / SUPER SUMMER SALE 編など)
- COWCOW(2012年8月16日 - 2012年9月3日・秋旅ビッグセール)
脚注
関連項目
- H.I.S. WORLD TRAX - 全面提供しているINTER FMの帯番組。
- 世界卓球選手権 - 2009年横浜大会は初の冠スポンサーを務めることになった。
- 杉野正 - 元H.I.Sの社員。しなの鉄道や埼玉高速鉄道の経営再建をする。
- H.I.S. presents テリー伊藤の世界のタビセツ - 全面提供しているTOKYO MXの帯番組。
外部リンク
- H.I.S. コーポレートサイト
- H.I.S. サービスサイト
- H.I.S.(エイチ・アイ・エス) - mixi
- テンプレート:Google+
- テンプレート:Facebook
- テンプレート:Twitter