ウィリアム・S・バロウズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 作家 ウィリアム・シュワード・バロウズ二世(William Seward Burroughs II、1914年2月5日 - 1997年8月2日)は、アメリカ小説家

1950年代ビート・ジェネレーションを代表する作家の一人。1960年代J・G・バラードらによってニュー・ウェーブSFの輝く星として称えられた。その後も、パフォーマンス・アーティストローリー・アンダーソンや、ロックミュージシャンのカート・コバーンニルヴァーナ)らによって、最大級の賛辞を受けている。

私生活では、ウィリアム・テルごっこをして誤って妻を射殺したり、同性愛の男性にふられて小指を詰めたりするなど、エピソードには事欠かない。

来歴

1914年アメリカ合衆国ミズーリ州セントルイスに生まれた。ニューヨーク州生まれの祖父ウィリアム・シュワード・バロウズ1世はキー入力式歯車式加算機を安定駆動する油圧装置を発明した発明家で、バロース加算機社(創業からちょうど100年目に当たる1986年に、バロース社がスペリー社を買収し、世界第2位のコンピュータ企業ユニシス社となった)を設立したことで知られる。しかし彼は43歳で早世し、残された息子たちは遺産管理人のアドバイスに従い、相続した株式特許の全てを売却した。そのためその後のバロース社の株価高騰(株式は1929年の大暴落の前には当時の価値で20万ドルに上るものであったという)の恩恵には浴さなかった。

バロウズの父はガラス工場を経営するありふれた中小企業主だった。息子バロウズはアメリカ中西部で退屈な少年時代を送った。高校時代は魚釣り、狩猟、ハイキングを好み、そして何よりも本をよく読んだ。学校には全く馴染めず、唯一の友人との友情も、悪戯紛いの悪事が露呈したことによって破綻してしまう。その後ハーバード大学に入学。英文学を専攻し、T・S・エリオットを研究した。英文学を専攻したのは、単にそれ以外に興味を持てる学科がなかったからというだけの理由だった。

1936年に、いわく「まずい成績で」大学を卒業してから、毎月受け取ることになった信託財産(仕送り)(2003年における山形浩生の解説によれば、受け取っていたのは200ドル、山形の執筆当時の感覚で言えば20–30万円に相当するという)のおかげで、バロウズ自身、当初は働く必要は何もなかったと明言している。しかし徐々に麻薬代が必要になり働くことが必要になった。

当時は世界恐慌の真っ直中で、ハーバード大卒という学歴は何の力も持たなかったが、第一次世界大戦の傷跡がいまだ色濃く残るヨーロッパへの旅行にふらふらと出掛けた。旅先ではウィーン医学校に入った。そしてそこで知り合ったユダヤ人女性イルゼ・クラッパー(Ilse Klapper)との偽装結婚によって彼女のアメリカ(ニューヨーク市)への国外逃亡の手助けをしている。時勢は徐々に、しかし確実に二度目の世界大戦へと向かいつつあり、ナチスとその反ユダヤ主義の不穏な影が急速な広がりと共に迫って来ていたまさにその当時だった。ウィーンはもはやユダヤ人にとって安全な場所ではなくなっており、事実オーストリアはこの翌年、ナチスによってドイツに併合(アンシュルス)されることになる。理由はともかくバロウズも、肝心の医学校には結局6ヶ月間しか通うことがなかった。一方で、ウィーンの医学校での出会いから始まった彼とイルゼとの友情はその後も長年に渡り続くことになる。

帰国後はシカゴアルフレッド・コージブスキー一般意味論のセミナーを受講し、また柔術を学んでいたという。次いでコロンビア大学大学院で心理学人類学の講義を2年間受け、そのまま母校のハーバード大学大学院で人類学の講義をさらに2年間受けた。またこの間に3年ほど、真剣に精神分析治療を受け、最終的に彼は抑圧と不安から解放され、自分で自分が生きたいように生きられるようになる(あるいは救いと解放を得る)ことに成功した。ちなみにこの治療に当たった精神分析医は、最後までバロウズの「性的指向」(彼は同性愛者あるいは両性愛者であった)を非常に問題視し、「治療」の試みを諦めることがなかったが(当時は同性愛は治療可能な精神疾患の一種だと考えられていた)、バロウズはそれを意に介することなく治療を終えている。

その後は住む場所を転々としながら仕送りに頼りながら生活する。ニューヨークに住んでいた頃にはビート世代の詩人アレン・ギンズバーグや、作家ジャック・ケルアックらと知り合う。1949年からメキシコ・シティに住み、1953年にデビュー作『ジャンキー』を発表する。アメリカ文学界における反響は皆無で、一時は作家として生きることを諦めた。

1953年モロッコタンジールに移住し、15年以上浸ったドラッグを否定する姿勢を見せはじめる。1959年、ギンズバーグらの熱心なすすめと手助けにより、書きためた文章をもとに構成した小説『裸のランチ』を発表する。猥褻かつグロテスクな内容であり、アメリカ政府から発禁処分を受けた。このことがかえって話題となり、実験小説の雄として祭り上げられた。

しかしバロウズは1979年(65歳)に再びヘロイン依存症になってしまう。このため、1997年に83歳で亡くなった時にはメタドンによる維持療法を受けていた。

文章をバラバラに刻んでランダムにつなげる「カット・アップ」手法を駆使したことで知られ、1980年代に入ってからはストーリー性を重視したスタイルに移行している。

裸のランチ』は、1992年にカナダの映画監督デヴィッド・クローネンバーグにより映画化されたが、原作を忠実になぞったものではなく、バロウズの作品を元に再構成された、クローネンバーグのオリジナル作品というべきものである。

晩年のバロウズは、日本における鈴木清順のように神格化され、多数の映画にカメオ出演した。

作品の邦訳は、鮎川信夫諏訪優飯田隆昭山形浩生柳下毅一郎らによって行われている。

近年、演出家劇作家夏井孝裕が『裸のランチ』を演出するなど、現代のアーティストにも影響を与え続けている。

エピソード

  • 1960年代1970年代、バロウズの作品はSF界にも注目されており、J・G・バラードジュディス・メリルはバロウズ作品を「理想的なSF」と呼んだ。また、山野浩一がセレクションした「サンリオSF文庫」にも作品が収録されていた。また、近年の翻訳者である山形、柳下はSFファンあがりであり、両人とも東京大学在学中に、『バロウズ本』という詳細なバロウズ研究同人誌を発行して、注目された。また、「関西海外SF研究会(KSFA)」というファングループは、バロウズの作品から名前をとって、「ノヴァ・エクスプレス」という同人誌を出していた。
  • フィリップ・K・ディックの作品『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が映画化される際、関係者がたまたま手にとったバロウズの著作『ブレードランナー』の語感が良かったので、映画の題名は『ブレードランナー』となった(内容は無関係)。
  • 1990年代フジテレビで放映されていた、マニアックな題材についてのクイズ番組「カルトQ」で、バロウズの回があったが、番組に出演する回答者は5名の予定だったが、予選には6,7名しかこず、ほとんどが本戦に進んだ。

主な著作

  • 『そしてカバたちはタンクで茹で死に』 And the Hippos Were Boiled in Their Tanks, 執筆は1945年、出版は2008年 (ジャック・ケルアックとの共著)
  • 『ジャンキー』 Junkie: Confessions of an Unredeemed Drug Addict, 1953年
  • 裸のランチThe Naked Lunch, 1959年
  • 『ソフト・マシーン』 The Soft Machine, 1961年
  • 『爆発した切符』 The Ticket that Exploded, 1962年
  • 『麻薬書簡』 The Yage Letters, 1963年 (アレン・ギンズバーグとの共著)
  • 『ノヴァ急報』 Nova Express, 1964年
  • ダッチ・シュルツ 最期のことばThe Last Words of Dutch Schultz, 1970年
  • 『ワイルド・ボーイズ』 The Wild Boys A Book of Dead, 1971年
  • 『おぼえていないときもある』 Exterminator!, 1973年
  • 『シティーズ・オブ・ザ・レッド・ナイト』 Cities of the Red Night, 1981年
  • 『おかま』 Queer, 1985年
  • 『バロウズという名の男』 The Adding Machine: Collected Essays, 1985年
  • 『内なるネコ』 The Cat Inside., 1986年

CD

  • "Be A Superman"
作詞/作曲:坂本龍一高橋幸宏 編曲:YMO
  • "I TRE MERLI"
作詞/作曲/編曲:YMO
YMOの90年代のアルバム「テクノドン」中の2曲にバロウズが声を提供している。
  • the "Priest" they called him
バロウズの大ファンだったニルヴァーナカート・コバーンとの共演作品。

Video

出演(劇映画)

  • 『チャパクア』Chappaqua(1966)
  • 『デコーダー』DECODER(1983)
  • 『映画を探して』IT DON'T PAY TO BE AN HONEST CITIZEN(1984)
  • 『ワンナイト・オブ・ブロードウェイ』BLOODHOUNDS OF BROADWAY(1988)
  • ドラッグストア・カウボーイDrugstore Cowboy(1989)トム・マーフィ神父役
  • 『ツイスター/大富豪といかれた家族たち』TWISTER(1990)
  • 『WAX 蜜蜂テレビの発見』Wax or the discovery of television among the bees(1991)

出演(ドキュメンタリー映画)

DVD

  • 『ザ・ファイナル・アカデミー・ドキュメンツ』(2007)
  • 『路上の司祭』(2007)

関連書

関連項目

外部リンク

  • ドクター・バロウズ -いくつかのテキストファイルの文章を切り貼りして新たな文章を作る(いわゆるカットアップ)ソフト(MS-DOS用)。