アルピーヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

アルピーヌ(Alpine)は、フランス自動車会社。1973年ルノーに株式を買収され、以来2012年まではルノー社の100%子会社だった。2012年現在の正式名は「ソシエテ・デ・オートモビル・アルピーヌ・ルノー」。パリで設立されたアルピーヌ社だが、1969年にフランス北西部の大西洋に面した町「ディエップ」に移転、現在でも同じ場所で生産が続けられている。

概要

設立

1956年にフランスのレーシングドライバーで、ルノーのディーラーを経営するジャン・レデレが設立した。当初よりルノーのチューンナップおよびレースバージョンを数多く手がけ、ルノー4CVをベースにFRPボディをのせたA106を販売する。その後ドフィーヌをベースとしたA108,R8をベースとしたA110を販売、特にA110はラリーで活躍してアルピーヌの名前を不動のものとした。また、ル・マン24時間レースなどのモータースポーツで大活躍した。

アルピーヌ・ルノー

1973年にレデレ家からルノーに株式を譲渡、ルノー傘下の会社となった。正式名は「ソシエテ・デ・オートモビル・アルピーヌ・ルノー」である。 1973年当時はディエップ工場でA110およびA310を製造しており、その後A310V6、V6GT、V6ターボ、A610を生産した。またルノーのスポーツモデルや競技車両の生産も行い、またそれらへの部品供給もアルピーヌ社が担当した。

1995年のA610生産終了を以てアルピーヌのブランドは一旦途絶えたがアルピーヌ社とディエップ工場は存続し、ルノースポールブランドの第一弾となったスピダーを皮切りに、クリオ2 RS、クリオV6、メガーヌ2 RS、クリオ3 RSの製造を担当した。但し全てのルノースポールモデルの製造を行ったわけではなく、トゥインゴ2 RSはスロベニア、メガーヌ3 RSはバレンシアで製造された。

2001年にルノーの会長にカルロス・ゴーンが就任して以降は、同氏が推し進める車種拡大にあわせてアルピーヌのブランド復活が期待された。2007年10月9日は2010年を目処にアルピーヌブランドを復活させることが公式に発表された。実際には2010年はパリ・モーターショーでDeZirという名前の電気自動車のコンセプトカーが発表されるに留まったが、そのコンセプトはルノーがスポーツカー専用モデルの復活を目論んでいることを予感させた。

そして様々な憶測が流れる中、2012年のモナコGPでコンセプトカーのアルピーヌA110-50が登場する。同車はA110の50周年を記念するモデルと説明されたが、そのスタイリングはDeZirを踏襲するもので、またミドシップに日産GT-Rのエンジンを積み、メガーヌRSのレース仕様のフレームを流用しカーボンファイバーの車体を組み合わせるなど、小型軽量だったA110に対してスーパースポーツと呼ぶに相応しい内容だった。A110-50は同年の各種イベントに登場、またルノーと関わりの深いラリードライバーであるジョン・ラニョッティがA110-50を運転しA110と共演するイメージ映像も製作された。

アルピーヌ・ケータハム

2012年11月5日、A110-50の話題覚めやらぬ中、ルノーはアルピーヌの開発に於いて英ケーターハムと提携することを発表した。従来ルノーが100%持っていたアルピーヌの株式のうち、ケータハムがその50%を取得、2013年1月より新会社「オートモビル・アルピーヌ・ケータハム」を設立し、4年以内に新型車を発売するとしている。これによりアルピーヌの名前を冠した市販車が約20年振りに復活することになる。製造はディエップ工場にて行われる予定である。

東京モーターショー

なお、東京モーターショーでは1999年まで、ルノーブースは「ルノー」と「アルピーヌ・ルノー」の2つで申請されていた。これは、かつての日本の輸入元が、ルノーとアルピーヌで別会社であった名残りである (現在のメルセデス・ベンツブースがメルセデスとAMGと2つのブースで申請されているのと同じ)。

主な車種

ファイル:R5 Alpine 001.JPG
2台の5 アルピーヌ ターボ
ファイル:Alpine GTA.jpg
アルピーヌ・V6ターボ(GTA)
ファイル:Alpine-p1040134 02.jpg
アルピーヌ・ル・マン

アルピーヌ

ロードカー

レーシングカー

  • M63
  • M64
  • A210
  • A220
  • A440 / A441

ルノー・アルピーヌ

ロードカー

レーシングカー

etc

ラリーカー

関連項目

外部リンク

テンプレート:自動車テンプレート:Asbox テンプレート:Car-stub