ケーターハム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
  1. イギリスイングランドサリー州の町。ロンドンへの通勤圏にあり、人口は約21,000人。
  2. 上記1を本拠とするイギリスの自動車メーカー、ケーターハム・カーズ。本記事で解説する。

ケーターハム・カーズCaterham[1] Cars )は、イギリスの小規模自動車メーカーである。1973年サリー州ケイタラムに設立され、ロータス・カーズから生産権を引き継いだ軽量スポーツカー、「セブン(Seven)」の生産と販売を行っている。

現在、日本での正規販売においては、「ケーターハム」に代えて「ケータハム」との表記がみられる[2]

概要

グラハム・ニアーン(Graham Nearn)は1959年ロンドン郊外のケイターハムに、ロータスディーラーを開業した[3]

1973年、ロータス・カーズが自社の「セブン」の生産中止を決定した際に、グラハムは同車の製造権をロータス・カーズから取得し、治具工具なども同時に購入した。以後、現在に至るまで、エンジンや前後サスペンション等に独自の小変更を加えながら、「ケーターハム・セブン」の名で同社の主力製品として生産、販売を続けている。

2005年初頭、グラハムの息子・サイモン(Simon)に引き継がれていた[4]ケーターハム・カーズは、元ロータスのゼネラルマネージャーであるアンサー・アリ(Ansar Ali)らを中心としたグループにより買収された。その後、新たな経営陣によって従来通りに「セブン」の製作が続けられている。

2011年4月27日、マレーシアの実業家であり格安航空会社エアアジアのCEOであるトニー・フェルナンデス率いるF1チーム、チーム・ロータスにより買収され、オーナーは同一人物ではあるがスポンサーという形でF1に参入した。2012年よりチーム・ロータスは「ケータハムF1チーム」と改名して参戦する。

2013年10月15日、ケーターハム・グループとしてロードレース世界選手権のMoto2クラスに2014年シーズンより参戦することを発表した。最初の2年間はスッターの車両を使用し、3年目からは自社製の車両でレースに望むとしている[5]

ビジネス

拠点は3つあり、本社のあるケイターハムにショールームとオフィス、ミッドランド(レスター郊外)にショールームとワークショップ、ダートフォードに工場などの生産拠点を構えている。

工場には流れ作業式の生産ラインはなく、多品種少量生産に適したブース方式が採用されている。ひとつのブースあたり通常2名の作業者が1台のクルマを組み立てていく。ケーターハム・モータースの従業員は100人以下である。メインファクトリーには通常25名の従業員がいる。

商品

当初はロータス・セブンの最終モデルであった「シリーズ4」を生産していたが、バギーカー風のスタイルが不評であり、「シリーズ3」を望むマーケットの声が大きかったことから、その希望に応えて「シリーズ3」の生産を開始する。これも単なる復刻ではなく、各部の補強と電動ファンやヒーターの追加、使い勝手の向上などが盛り込まれ、ユーザーの支持を得た。

エンジンについては大手自動車メーカーから供給を受けているが、ユーザーがある程度自由にエンジンを選択できることを前提とした設計がなされ、そのバリエーションは多様である。元々ロータス・セブン自体でもその時々の状況に応じて様々なユニットがチョイスされており、ケーターハムでの生産となってからは、スタンダードモデルにはフォードOHVの通称ケント・ユニット、パフォマンスモデルにはチャップマンの没後にロータス・カーズのCEOとなったマイク・キンバリーが手がけたロータス・ツインカム腰下はケント・ユニット)が使われた。

ロータス・ツインカムの生産終了に伴い、ハイパフォーマンスモデルには、BDAのディチューン版であるBDRエンジンが載せられるようになった。BDRはケント・ユニットにコスワース16Vヘッドを載せたエンジンで、150psの1600 BDRと、170psの1700 BDR-Sがある。スタンダードなグレードであるケント・ユニットは最終的に135psまでパワーアップされ、1700SS(スプリント・スペシャル)に積まれた。

その後は16Vボグゾール2000ccユニットが順次立ち代って採用され、1992年にはボグゾールユニットの出力を250psまで高めたJPE(ジョナサン・パーマーエヴォリューション)が最速モデルとして限定販売された。

その後ローバーとの契約がスタートし、スタンダードモデルはすべて1.4LのローバーのKシリーズに置き換えられ、重量の軽減とともに電子制御インジェクション化され、ヒーター配管の合理化が図られた。以後排気量は1.6L、1.8Lとアップされ、Kシリーズ最速となるレーシングスペックのR500がデビューした。

これらを経て、2006年以降は基本的にフォード製シグマエンジン、デュラテックエンジンが採用されている。

スーパーライト
基本モデル。仕様の違いにより「R200」「R300」「R500」の3種。
ロードスポーツ
スーパーセブン生誕50周年となる2007年に発表。仕様の違いにより「R200」「R300」の2種。
CSR
2005年に発表。空力性能やシャシ剛性を向上させるなど、走行性能の向上を行っている。
165(イギリス・日本向け160)
2013年に発表、2014年より販売予定。チューニングしたスズキ製の660ccエンジン、K6A(3気筒ターボ)と5速MTを採用。日本では軽自動車登録される、入門モデル[6][7][8][9][10]

その他

  • ロータス製と区別する必要がある場合は、ケーターハム・7と呼ばれている。ケーターハム以外にも、多くの国で50を超える多くのメーカーが、このセブンを始祖とするクルマ(いわゆるレプリカ)を生産しているが、ケーターハムとは完成度も思想も異なり、特に乗り味はそれぞれに個性がある。そのためオーナー間でそれぞれの優劣に関する議論が絶えない。
  • 創業者であるグラハム・ニアーンは、2009年10月24日、76歳で死去した[11]

関連項目

脚注

  1. Caterhamの発音はテンプレート:IPAc-enで、カタカナで表記するなら「ケイタラム」が近い
  2. [1]
  3. [2]
  4. http://www.autoweek.com/article/20091029/CARNEWS/910299987
  5. ケータハムがMoto2クラスへの参入を発表
  6. 英ケータハムのスポーツカー、セブンに入門モデル…スズキ製660ccターボ搭載へ
  7. 【フランクフルトモーターショー13】英ケータハム、入門セブンの車名は「165」…スズキ製660ccターボは80ps
  8. ケータハム、スズキ製軽自動車用エンジンを搭載した「セブン」の仕様と新たな画像を公開!
  9. ケータハム プレスリリース 2013.8
  10. SEVEN 160 販売開始! | ケータハム JAPAN 公式サイト
  11. http://response.jp/article/2009/11/08/132186.html

外部リンク

テンプレート:Sister


テンプレート:Car-stub テンプレート:自動車