みやぎ県北高速幹線道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox road みやぎ県北高速幹線道路(みやぎけんほくこうそくかんせんどうろ)は、東北自動車道築館IC付近を起点とし三陸自動車道 登米IC付近に至る総延長 24kmの地域高規格道路 主要地方道築館登米線である。
概要
2011年11月24日、1期区間の宮城県栗原市築館加倉から同県登米市迫町北方までの8.9km区間が1種3級の自動車専用道路として当面上り線を利用した暫定2車線で開通した。案内標識は青色タイプが設置されている。
若柳南ICから登米市迫町北方(国道398号)までの1.9km間が2011年6月28日先行開通していた。当初、先行区間の開通は2011年3月17日であったが、東日本大震災の影響で延期されていた。なお、残りの区間である加倉ICから若柳南ICまでの7.0km間は当初予定通り2011年内の開通に間に合った。[1][2]
2011年11月21日、当道路を東日本大震災の復興支援道路とし、2期区間約4.7㎞が2011年度第3次補正予算にて事業化された。3期区間(佐沼工区)・4期区間(築館工区)は早期事業着手に向けて着手準備中である。
事業区間
- 1期区間
- 起点 : 宮城県栗原市築館加倉
- 終点 : 宮城県登米市迫町北方(国道398号)
- 総延長 : 8.9km
- 車線数 : 暫定2車線/計画4車線
- 規格 : 第1種第3級 自動車専用道路
- 設計速度 : 80km/h
- 最高速度 : 暫定70km/h
- 通行料金 : 無料
- 開通年月日 : 2011年11月24日開通
- 若柳南IC - 登米市迫町北方(国道398号)間が2011年6月28日の開通
- 2期区間(中田工区)
- 起点 : 宮城県登米市迫町石森(国道346号)
- 終点 : 三陸自動車道 登米IC
- 総延長 : 約5.2km
- 2011年度11月21日登米市中田町石森(国道346号)から登米市中田町浅水(三陸自動車道 登米IC付近)の約4.7km区間が新規事業化された。登米ICより500m区間は、すでに一般道として整備済みである。
当初の計画では第1種第3級の自動車専用道路であったが、工期短縮・事業費圧縮のため第3種第4級に道路規格の格下げし、法的には一般道に変更した。ただ、本線は盛り土構造の完成2車線・両側に側道を設置し歩行者、軽車両は本線から排除し、事実上の自動車専用道路として供用する予定。
- 3期区間(佐沼工区)
- 起点 : 国道398号北方バイパス
- 終点 : 登米市迫町石森(国道346号)
- 総延長 : 約3.0km
- 4期区間(築館工区)
- 国道398号 北方バイパス
インターチェンジなど
- 施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。なお、未開通区間の名称は仮称である。
IC 番号 |
施設名 | 接続路線名 | 起点から の距離 |
備考 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
- | (名称未定)IC | 国道4号 | 0.0 | 4期区間 : 計画中 | 宮城県 | 栗原市 |
- | 東北自動車道 | |||||
- | 加倉IC | 県道36号築館登米線 | 1.7 | |||
- | 伊豆沼IC | 県道268号くりこま高原停車場伊豆沼線 | 4.8 | |||
- | 若柳南IC | 県道176号若柳築館線 | 8.7 | |||
- | 暫定出入口 | 国道398号 | 10.6 | 登米市 | ||
国道398号北方バイパス | ||||||
- | (名称未定)IC | 国道398号 | 15.7 | 3期区間 : 計画中 | ||
- | (名称未定)IC | 国道346号 | 18.7 | 2期区間 : 事業中 2011年度事業着手 | ||
- | (名称未定)IC | - | 23.4 | |||
- | 登米IC | 三陸自動車道 (桃生登米道路) |
23.9 | 一般道として供用 |
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Asbox- ↑ みやぎ県北高速幹線道供用開始 宮城県北部土木事務所栗原地域事務所
- ↑ 「みやぎ県北高速幹線道」I期区間全線が開通(2011年11月25日河北新報)