なんぷう号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なんぷう号とは、熊本県熊本市・八代市・人吉市と宮崎県都城市・宮崎市を結ぶ高速バスである。1981年に1日4往復において運行開始された。現在は1日14往復運行されている。
運行会社
- 九州産交バス
- 担当営業所:熊本営業部高速バス営業所
- 宮崎交通
- 担当営業所:本社・貸切高速営業所
沿革
- 1981年10月 熊本 - 人吉 - 宮崎の高速特急「なんぷう号」4往復開設(産交2宮交2)、4時間40分 4列シート車(それぞれの車体色の窓下に金色のラインが入った専用車)
- 1982年11月 6往復に増便。
- 1988年4月 福岡 - 人吉 - 宮崎高速特急「フェニックス号」3往復開設
- 1989年8月頃 宮崎始発着を宮交シティから宮崎駅前まで延伸
- 1989年12月 九州自動車道八代 -人吉間開通、8往復、3時間59分。共通カラーの3列シート車となり、さらに車内水洗トイレも完備され、このほか車内豪華サービス付(テレビ・ビデオ、マルチステレオ、おしぼり・飲み物サービス)になり、定員を29名とした上でこれまでの座席定員(乗車順番)制から座席指定(事前予約)制に変更となった。八代地区においては乗降場所を八代ICに変更され、八代駅前には停車しなくなった。
- 1995年1月 人吉ターミナルが老朽化により閉鎖され、バスターミナルの機能は人吉産交に移管。これに伴い当路線も人吉産交に乗降場所を変更。
- 1995年6月 人吉 -えびの間開通 2往復ノンストップ便開設(松の本 - 都城北間ノンストップ)、10往復に。ノンストップ3時間9分、各停便は3時間32分。尚、各停便においては開通後においても引き続き人吉産交に停車することになる(人吉ICを降りたのち、一旦人吉市内に乗り入れるルートとなる)ほか、新たに人吉南バス停を新設。
- 1999年12月 熊本IC経由(熊本県庁前 - 帯山中学前 - 西原 - 松の本 - 益城)から益城IC経由(熊本県庁前 - 自衛隊前 - 東町中央 - 益城インター口 - 益城)に経路変更。 12往復に。
- うちノンストップ便6往復。所要時間は、ノンストップ便2時間54分 各停便3時間24分
- 2000年3月10日 競合していたJR急行「えびの」が廃止。
- 2004年 14往復に ノンストップ便小林ICに停車
- 2006年 新たに人吉ICバス停が設置され(これまでフェニックス号ならびにトワイライト神戸号のみが停車していた)、ノンストップ便・各停便ともに停車することになる。これに伴い、これまで停車していた各停便の人吉産交への乗り入れが廃止され、運行開始以来初めて全線高速道路一直線となった。同時にノンストップ便はえびのICにも停車するようになる。
- これに伴い、所要時間がノンストップ便3時間4分、各停便3時間14分となる。
- 2008年8月1日 ノンストップ便が『益城』に停車。また、各停の1便が新八代駅前(東口)へ乗り入れ。
- 2009年9月1日 各停便の新八代駅経由を4往復に増便(運行本数は変わらず)。
- 2009年12月1日 熊本側発着点を熊本交通センターからJR熊本駅前まで延伸(運賃は熊本交通センター発着と同額)
- 2010年12月1日 トワイライト神戸号(尼崎・神戸 - 熊本・鹿児島)の運行休止に伴い、関西と熊本県南部間の利便性低下を防ぐため、当路線(熊本交通センター - 新八代駅・人吉IC間のみ)とサンライズ号との間で乗継割引を実施[1][2]。
- 2011年4月1日 - ダイヤ改正ならびに運行内容を変更[3]。
- 1日14往復のうちノンストップ便が宮崎行・熊本行とも10往復へ増便(各停便は4往復に減便)。
- ノンストップ便も新たに八代ICに停車。同時に新八代駅経由を廃止(ノンストップ便・各停便ともに全便八代ICに停車する)。
- 熊本側の発着場所を熊本駅から西部車庫まで延伸。
- 2011年10月1日 「宮崎駅」の停車場所が、駅構内西口に設けられていたバス乗り場から西口前のKITEN(宮崎グリーンスフィア壱番館)に新設された高速バスターミナルに移転。また、宮崎側の降車専用バス停「デパート前」の停留所名を「カリーノ宮崎前」に変更。
- 2013年7月1日 - えびのパーキングエリアにて10分間の途中休憩を挟んで運行。
- 2014年4月1日 - 小川バス停から「氷川高塚」バス停への名称およびバス停の位置が変更となる。
所要時間
- 熊本交通センター~宮崎駅 - 3時間16分(ノンストップ)、3時間24分(各停便)
- 熊本交通センター~都城北 - 2時間30分(ノンストップ)、2時間37分(各停便)
運行経路・停車停留所
太字は停車停留所。全便西部車庫 - 高速益城(各停便は益城インター口)ならびに宮交シティ - 宮崎駅それぞれの区間のみの利用は不可。
- ノンストップ便 - 高速道上の一部区間無停車。1日10往復
- 西部車庫 - 熊本駅前 - 熊本交通センター - 通町筋 - 味噌天神 - 水前寺公園前 - 熊本県庁前 - 自衛隊前 - 東町中央 - 益城インター口 - 益城IC - (九州自動車道) - 高速益城 - 八代IC - 人吉IC - えびのIC - えびのJCT - (宮崎自動車道) - 小林IC - 都城北 - 宮崎IC - 宮交シティ - 橘通一丁目 - カリーノ宮崎前 - 宮崎駅
- 各停便 - 高速道上全ての停留所へ停車。1日4往復
- 西部車庫 - 熊本駅前 - 熊本交通センター - 通町筋 - 味噌天神 - 水前寺公園前 - 熊本県庁前 - 自衛隊前 - 東町中央 - 益城インター口 - 益城IC - (九州自動車道) - 高速益城 - 御船IC - 城南 - 松橋IC - 氷川高塚 - 宮原 - 八代IC - 坂本 - 鮎帰 - 小鶴 - 山江 - 人吉IC - 人吉南 - えびのIC - えびのJCT - (宮崎自動車道) - 飯野 - 小林IC - 高原IC - 高崎東 - 都城北 - 高城 - 田野東 - 清武 - 宮崎IC - 宮交シティ - 橘通一丁目 - カリーノ宮崎前 - 宮崎駅
使用車両ならびに車内設備
- ハイデッカーまたはスーパーハイデッカー
- 3列(2+1列)シート ※九州産交便の一部は3列独立シート
- テレビ・ビデオ(DVD映画)・ラジオ
- トイレ
- 毛布(膝掛け)
- 座席コンセント ※九州産交便の一部車両のみ
- Wi-Fi(無線LAN) ※九州産交便の一部車両のみ
車両について
- 運行開始当初は両社とも通常の一般観光タイプ4列シート車で車体には窓下に金色のラインが引かれたものが専用車として使用されていた。1989年に車両リニューアルがおこなわれ、上記設備を付した3列シート車に変更となり、塗装は両社とも写真の通り当路線専用共通カラーリングが採用された(車体の愛称表記は、九州産交が「NANPU」とローマ字表記だったのに対し宮崎交通は「なんぷう」とひらがなで書かれていた)。その後車両経年化により共通カラーは車両代替とともに廃止され、現在はそれぞれ別々の塗装(両社とも自社高速車用カラー)になっている。
- 原則的に専用車両が用意されているが、九州産交便においては一部に夜行便と同様の仕様である3列独立シート車が充当されている。この車両は、「フェニックス号」との効率運用を目的としたもので、同路線に向けての送り込みの要素を兼ねており、当路線で宮崎までの運用後にフェニックスの運用に入り、フェニックスにおいて1~2往復運用後、当路線の運用において熊本へ帰るというシフトが採られており(その逆としてフェニックス号専用車の都合時には当路線の車両がフェニックスの運用に入ることもある)、実質的に両路線兼用車としての位置付けがなされている。
- 多客時期における続行便の場合においては、上記設備無しの4列シート車または貸切車となることもあり、貸切車充当の際、九州産交便においては系列会社の九州産交観光の車両も運用に入ることがある。
脚注
- ↑ 【12月1日(水)~】 サンライズ号⇔なんぷう号(八代・人吉)乗継割引券発売開始のお知らせ (九州産交バス)
- ↑ 2012年9月より格安便「あそ☆くま号」でも乗継割引が適用されている。
- ↑ テンプレート:Cite web
外部リンク